プライベートお散歩 関東信越お散歩編 2日目
![]() |
今日は4:30に目を覚まし、寒くて丸まり直して2度寝し、 7時に起床です。 想像はしてましたが、窓には結露です。 7時でも車内はヒエヒエです。(涙)
ちなみに、お泊りは他に多摩ナンの軽乗用車が1台でした。 その軽は駐車スペース以外のトイレ入口前に停めてました。 ルール無視のモラルが無いえげつないじじぃでした。 |
![]() |
起きてすぐにお湯を沸かします。 ただ、ガスが残り少なくて火力が弱くて時間が掛かります。 そして、お湯が沸いたところでコーヒータイムです。
それと朝食です。 今日のルートは暫くコンビニが無いので昨日パンを 買い込んでおきました。 ただ、車内が冷えてたせいかパンは固くパサパサでした。(涙)
|
![]() |
トイレ、歯磨き、着替えを済ませ朝ドラを見ながら 出発の準備を進めます。
家で留守録はしてますが、やはりリアルタイムで見たく つい見ちゃいました。 それにしてもカーナビでテレビが見られて便利です。 |
![]() |
出発の準備も済んで、8:15過ぎに出発です。 |
![]() |
まずは二度上峠です。
紅葉もなくなり、すっかり冬の気配になりました。
渋温泉ツーの時が紅葉のピークだったのかも。 |
![]() |
どうせならと、二度上峠の頂上に寄り道です。
ここはよく通りますが、寄ったのは初めてです。 |
![]() |
ここからは浅間山が一望です。
ただ、紅葉感ゼロなのが残念です。 |
![]() |
その2。
浅間山の山頂にはかすかに雪です。
今は水蒸気も少なめです。 火山活動も収まってるのでしょうかね。 |
![]() |
さらに、別の開けた場所で1枚。
冬間近って感じです。 |
![]() |
北軽を抜け、順調に流します。
ここは多少紅葉感が残ってるでしょうか。 正面には白根(?)の山々も姿を現します。 |
![]() |
鳥居峠を抜けて長野県に入りました。
車でフン詰まって快走とはいきませんが、 紅葉の残っているこの風景には癒されます。 |
![]() |
菅平を快走(?)し、下ってたら何と工事渋滞です。
いや〜、だいぶ待たされました。(怒) |
![]() |
工事箇所も抜け、ようやく流れました。
先頭がトラックで制限速度以下だったりして、 距離も稼げず、イライラも溜まりますが。 |
![]() |
R406の流れが悪く、フルーツラインに入ったり、 カーナビの地図を頼りに裏道に入ったりして、 最終的にはよく利用しているK60に入りました。 地図を見て気付きましたが、R18よりかなりのショートカットでした。
相変わらずここはガラガラで快走です。 しかも紅葉も残ってて気持ちよく流せます。 ただ、ポツリポツリときた小雨が気がかりですが。 |
![]() |
順調に流し、道の駅しなのでトイレ休憩。
ずっと我慢してたので、ホッと一息です。 |
![]() |
移動を再開し、新潟県に入りました。
今年は何度ここを通ったか。(笑) |
![]() |
順調に流し、11:15に目的の店に到着。 11時着を目指してましたが、距離を考えれば妥当かな。
今日は開店してます。 ようやく3度目の正直で開店日に巡り合いました。
ちなみに、この時間で既に混んでます。 相変わらずの人気に驚きです。 |
![]() |
11:50に今日の昼食。 みそラーメン半チャーハンセット 1150円
確かにこのみそラーメンは優しい味で美味いです。 北海道の味の三平に似てるかも。 個人的にはもやしはもう少しシャキシャキの方が良かったですが。 食べログの画像ではここのチャーハンも美味そうだったので セットにしました。 が、味がかなり薄めだったでしょうか。 しょう油が必須でした。(汗) |
![]() |
裏No.1のカレーラーメンも気になるとこです。
みその半ラーメンとカレーの半ラーメンを頼むことも 頭をよぎりましたが、それぞれ600円で合わせて 1200円になり、ラーメン1杯分で1200円は 割高感が強すぎて断念しました。
まあ、みそラーメンは評判通り当たりだったので、 それでよしでしょうかね。 |
![]() |
腹が膨れたところで、この先のルート上にある 別の店に寄り道です。
時間は12:30過ぎですが店内は私一人です。 平日とは言え、まさかこうも空いてるとは驚きでした。
もっとも、その後は結構人が入ってきました。 ちょうど1回転目と2回点目の狭間だったのでしょうね。 |
![]() |
そして、食後のデザート。(笑) とん汁ラーメン 800円
こっち方面へ来たなら外せないですね。 ブタ肉と玉ねぎ、豆腐だけのシンプルなとん汁、 麺との相性もばっちりで完全にはまってます。
今から定食だと躊躇しちゃいますが、ラーメンなら 迷わずいけます。 が、さすがに胃もたれするほど腹パンパンになりました。 |
![]() |
駐車場では後ろまで入れない駐車の仕方してます。
新潟県民は後ろ駐車がヘタなのか、高齢者でヘタなのか、 教習所でこう教えているのか、バカかと思うような駐車です。
ほんとヘタな駐車のおかげで、車を出すのに苦労しました。 |
![]() |
腹もパンパンになり、魚沼方面へ向かいます。 何だか雨脚も強くなってきました。(涙)
当初は11/19のマニアックツーのため帰るつもりでしたが、 11/19の天気予報が一向に晴れマークにならないので、 結局中止となりました。 それで、もう少し足を延ばして放浪することにします。
R253も山間部に入り、紅葉も現れてきました。 雨ながら気持ちよく流します。 |
![]() |
順調に流し、十日町へ到着です。 R253沿いのホームセンターの駐車場を間借りして ちょっと近場の温泉を検索です。 |
![]() |
で、すぐ近くに温泉がありました。
随分と立派な越後妻有交流館の中にあります。 |
![]() |
その2。
入口も小洒落てて綺麗です。 明石の湯 入湯料 600円
ちょっと高めですが、最近の便利なとこだと こんなもんでしょうかね。 |
![]() |
その3。
中は地元の年配者ばかりで混んでます。 湯は消毒臭さが満開です。(涙) あれだけ消毒臭くして果たして温泉なのか疑問ですが。 まあ、年配者が多く利用するので何かあってもいけないし 仕方ないのですかね。
結局、サウナも入りつつ、1時間ほどまったりしてました。 |
![]() |
体もサッパリし、移動開始です。
R252モガラガラで快走です。
虎さんから魚沼の観光スポット西福寺の紹介がありましたが、 すでに拝観時間が過ぎているので諦めます。(涙) |
![]() |
順調に流し、魚沼へ入りました。 ここで寄り道です。 夕食は、まだ腹パンパンなので抜いてもいいし、 持ち込んでるカップ麺でもいいし、コンビニに寄る つもりは無かったのですが、タバコを買うために ここに寄りました。
そしたら驚きの発見がありました。 |
![]() |
その2。
まだ体に熱がこもってて、冷たいものが飲みたかったので これも購入です。 |
![]() |
そして18時に道の駅いりひろせへ到着。
山間の小さい道の駅なのでひっそりとしています。 営業が17時までっていうのも影響してると思いますが。 |
![]() |
今日の夕食。 ではなくて、久々に目にして思わず衝動買いです。 例のゴキブリ事件からペヤングも復活したものの、 HPからはペヤングヌードルが消えて諦めてました。 168円とコンビニ価格で高めですが、これ大好きなので 奮発しちゃいました。 以前はプラのフタでしたが、今は紙のフタに替りました。 ただ、デザインは昔を彷彿とさせてくれて嬉しいですね。 いや〜、あのコンビニへ入って正解でした。 ペヤングヌードルも地元の伊勢崎で売って欲しいな〜。 |
![]() |
アイスコーヒーの氷が残ってたので、今日はロックで。
ウィスキーはロックの方が飲みやすいですね。 |
![]() |
そして今日の夕食。
今日からおにぎりが割引だったのでつい買っちゃいました。 1つは新発売の大きなおにぎりです。 250円と高いですが、割引で150円だったので、 物は試しと買ってみました。 まだ腹パンパンですが。(笑) |
![]() |
その2。
汚い画像で申し訳ないですが、具が想像以上に入ってます。 真ん中にちょっとだと思ってましたが、全体に入ってます。 高い分、そうでなきゃ納得しませんがね。 |
![]() |
19時に外灯が消え、あたりは真っ暗になりました。
さらに20:30も回り、今日も車内で息が白いです。 4月の東北漫遊で寒さは経験していますがそれ以上です。 ここ最近はコタツでぬくぬくなのでなおさら寒さが身に染みます。
この時期はサンバーだと無理がありますね。(涙) |
![]() |
21:30も回り、雨も上がって月が顔を出しました。 |
![]() |
せっかくなので一眼を取り出し撮影です。
ただ、白く撮れるだけです。(涙) スーパームーンで月が大きく見える今、 クレーターまで撮りたいものですが・・・。 |
![]() |
あれこれ設定を変え、何とかクレーターまで撮れました。 超トリミングしてますが、ここまで撮れればよしでしょうか。 撮影に時間を要し、もう体はヒエヒエですが。(涙)
そして今日も22:30にシュラフにもぐりこんだものの、 寒くてなかなか寝つけず0時過ぎに就寝でした。 |