プライベートお散歩 東海関西北陸お散歩編9日目
![]() |
今朝は6時に起床。
昨晩は強風のため、この建物の影へ逃げ込みました。 それでも結構車は揺れてましたが。 |
![]() |
今日は朝から本降りの雨です。(涙)
ネットで雨雲をチェックです。 どうも海岸線だけ降ってるようです。
今日は帰るので、内陸に入れば雨は止んでそうです。 |
![]() |
強風も収まったので定位置へ移動です。 |
![]() |
雨も止んだのでリヤハッチのオープンを考えますが 外は寒くてまだ風もあるので諦めます。
もっとも、これだけでも十分海を満喫できます。 |
![]() |
今日は海も荒れて、波しぶきです。
サンバーも潮まみれになってそうです。(涙) |
![]() |
雨が止んだのもつかの間、雨がまた本降りになりました。
もろもろのため、道の駅施設前に移動です。 移動してからトイレ、歯磨きを済ませお土産の購入です。 お土産は予算がないので少しばかりでしたが。(涙) |
![]() |
本降りの雨の中、9時過ぎに移動開始です。
せっかくの海沿いですが、雨だとテンション下がります。 |
![]() |
上越に入り、ガス給油です。
ここはレギュラー114円/Lです。
今回もいろんな場所を走りましたが、地域ごとに 値段がバラバラです。 やはり少しでも安いところで入れちゃいます。 |
![]() |
そしてこっち方面ではお約束の店に到着。
5月にも寄りました。 |
![]() |
10時過ぎに早い昼食。 とん汁ラーメン 800円
6月の時はライスの付いたセットでしたが、 今日は別の目的もありラーメンだけです。
優しいみそ味がクセになります。 ほんとこれツボです。 |
![]() |
そして近くの別の店へ。 ここの味噌ラーメンが評判がいいので気になって来ました。
が、何と研修旅行で臨時休業でした。(涙) 6月の時は定休日だったので、事前調査して 今日は営業日のはずだったのに残念です。 こうも嫌われるとは・・・。
ちなみに写真撮ってたら、知らずに車が結構入ってきます。 やはりそれだけ人気の店なんですね。 |
![]() |
ニューミサを諦めて移動を開始したものの、 何だか悔しくて近くにある本店へ戻ってきました。
が、何とこちらは定休日でした。(涙) せっかく約10Kmも戻ってきたのに・・・。
近いうちリベンジか!? |
![]() |
2杯目の味噌ラーメンは諦め帰路につきます。
5月の時は長野経由でしたが、長野は混んでるので 今回は中野経由にします。
内陸に入り天気も良くなってきました。 ダンプ、トラックがいなければ快走なんですが。
ちなみに、戸隠のそばも頭をよぎりましたが、 11月の渋温泉ツーで寄るのでパスしました。 |
![]() |
順調に流し、中野へ入りました。
ここから菅平経由にするか志賀経由にするか悩みます。
が、距離的には志賀経由の方が近いと思われるので 志賀へ向かうことにします。 |
![]() |
で、志賀草津道路へ入りました。 志賀高原はすでに紅葉の兆しです。 気温も18℃だったしそうなりますかね。
ちなみに、サンバーだと上りが辛いです。 エンジンが唸りっぱなしでした。 |
![]() |
山頂は霧です。
今回は一眼もあるので撮影しようと思ってましたが、 さすがにこれじゃ無理で諦めます。 |
![]() |
山頂から下ったら霧も晴れて綺麗な景色が広がります。
撮影スポットに車を入れようとしたら 何と工事中で入れません。(涙)
今日は何だか外れの日か!? |
![]() |
仕方ないので下の駐車場へ入ります。 |
![]() |
上の駐車場からならもう少し平野部が写せるのですが、 ここからだとこんな感じです。
でも、群馬でも少ない開放的な景色を満喫です。 |
![]() |
その2。
少しアングルを変えて。
青い空と白い雲に心癒されます。 |
![]() |
その3。
小さい秋を発見です。 ちょっとそれっぽく撮れたでしょうか。
風が強くて木々が揺れたり、体が揺れましたが 何とか自分なりに納得の1枚が撮れました。 |
![]() |
撮影会も済んで下ってきました。 草津口で気になってる店です。 昼時にここを通るといつもバイクが停まってて いつも気になってました。 翌週のツーリングで使えるか偵察しようと思ったら 何と今日は定休日でした。 ほんと、今日は外れが続くな〜。(涙)
※帰ってからネットで調べたらデカ盛りの店でした。 来週の企画では使えないけど、別企画で来たいな〜。 |
![]() |
で、草津口では定番の店に入ります。
今日は10時過ぎにとん汁ラーメンを食べてるので 昼はいいかと思ってましたが、この店に気になる メニューがあるんで寄ってみました。 |
![]() |
14時前に今日の昼食。 煮込みうどん 650円
群馬県民には馴染み深い味です。 群馬のソウルフードの1つでしょうかね。
次はそば定食を頼んで、天そばと天丼にアレンジかな。 |
![]() |
お腹も膨れ移動再開。
R406の須賀尾峠を進みます。 ここは楽しい峠ですが、路肩の草も伸び放題で 台風の影響か落ち葉も凄かったです。
来週の上毛三山ツーはペースダウンで走らないとかな。 |
![]() |
順調に流し、新町へ入りました。
正面には赤城山です。 赤城山を見ると帰ってきたな〜って気になります。 |
![]() |
そして16時に帰宅です。
今回は約1,700Km、よく走りました。 念願の関西ゼファークラブ神鍋ミーティングにも参加でき、 いつものB級グルメも満喫できました。 何より、約29年ぶりに母校を訪れられたのが良かったです。
今回も充実した放浪の旅でした。 |
※個人的な走行記録メモ
|