プライベートお散歩 関東信越お散歩編1日目
![]() |
今日は10:30前に出発です。
当初は先週出発の予定でしたが、 渋温泉ツーで風邪を引き体調を崩し、 その後は天気が悪かったりしたので 今日まで延び延びになってました。
11/19は予定が入っているので 今回は1泊2日のプチ放浪の予定です。 |
![]() |
まずは旧R354を流します。
渋温泉ツー以来の外出なので気分も高まります。 |
![]() |
まずは新町のコンビニでお買い物。 |
![]() |
タバコの購入ついでに朝食も買い込みます。 1個で良かったけど、共に120円と安かったので つい両方を購入です。
この惣菜パンが120円とは安さに驚きですが、 まあ、味は値段相応だったでしょうか。 |
![]() |
R18をそれなりに流し松井田まで来ました。
目の前の山々はいい感じの紅葉です。 いつもと違った感じになります。 |
![]() |
そして11:45に目的の店に到着。 ずっと来たいと思ってて、ようやく実現です。
何と平日で12時前に行列です。 あまりの人気に驚きです。 こうと知ってれば、もう30分前に出発したのに。 |
![]() |
約30分ほど待たされ、今日の昼食。 ラーメン 450円
この安さが堪らないですね。 見た目は昔ながらのラーメンです。 ナルトがいかにも昔ながらの雰囲気です。 麺はラーメンでは珍しい平打ちストレートです。
味も懐かしさを感じる昔ながらの味でした。 |
![]() |
カウンターに無造作に置いてある業務用のコショウ。 この無骨さが田舎の食堂らしくていいですね。
荒挽きよりはこっちの白コショウの方がパンチがあって ラーメンを引き立ててくれますね。 |
![]() |
さらにもう一品。 チャーハン 550円
どちらかと言うとこれが食べたくてここへ来ました。 ここのチャーハンはしっとり系です。 何の味付なのか、ちょっと甘さも感じました。
量は少なめでラーメンとセットでも余裕でした。 女性客もラーメンとチャーハンを食べてたくらいですからね。 |
![]() |
お腹も膨れ駐車場へ戻ると碓氷峠方面が いい感じの紅葉です。
当初は南牧へ向かう予定でしたが、 急遽碓氷峠のめがね橋へ向かうことにします。 |
![]() |
その道中。
めがね橋周辺の紅葉を楽しみに進みます。 |
![]() |
めがね橋下の空き地が一杯だったので 上の駐車場へ車を停めます。
|
![]() |
早速、紅葉のお出迎えです。
ちょうど見ごろで、来た甲斐がありました。 |
![]() |
その2。
駐車場からめがね橋まではちょっと離れてるので 歩いてめがね橋へ向かいます。 |
![]() |
そしてめがね橋です。
全てがもみじじゃないので、若干紅葉感が 弱いかもしれませんが、それでもいい感じです。 |
![]() |
その2。
ここからは、いつもの手抜きで。(汗) |
![]() |
その3。 |
![]() |
その4。 |
![]() |
その5。 |
![]() |
撮影会も済んで駐車場へ戻ります。
その道すがらも撮影会です。 |
![]() |
その2。
快晴の青空がバックでもみじも映えますね。 |
![]() |
その3。 |
![]() |
駐車場横のもみじを撮影。
ちょっとそれっぽいでしょうか。 我ながら会心の1枚って感じです。 自己マンの世界ですが。(笑) |
![]() |
どうせならと、碓氷湖をのぞいてみます。
ちょうど逆光で、紅葉感が弱いでしょうか。 |
![]() |
その2。
それっぽい場所を探し、撮影です。 もみじの赤を強調しようと補正で明るくすると 光で湖が白っぽくなっちゃいます。 あれこれ設定を変えるのですが、上手く撮れないです。 思うような1枚を撮るのは難しいですね。 |
![]() |
その3。
紅葉がクッキリと出てますが、ちょっと明るいか!? 補正でもう少し暗くした方がよかったかも。 |
![]() |
碓氷峠での撮影会も終了し、南牧へ移動です。
6月の放浪で道の駅オアシスなんもくに泊まった時に 仕入れたパンフレットで気になってて来てみました。 |
![]() |
目的の場所へ向かうには途中まで階段があります。 が、そこから先は道がありません。 草むらの中を分け入っていきます。
最初は躊躇しましたが、人が通ったあともあるので、 そのあとに沿って進みます。
|
![]() |
ようやく目的の場所へ到着。 って、まだだいぶ離れてますが。
目的の場所は滝です。 パンフレットだと南牧には滝が多数あります。
雑草の中を進んで来ましたが、ここからなら 望遠で滝を狙えるのでここから撮影です。 |
![]() |
その2。
ちょうど色付いたもみじがいいアクセントになります。 ただ、何十枚と撮って、ほとんどがポンボケです。 水を白く撮るためシャッタースピードを遅くしているので どうしても手振れが出ちゃいます。 滝の撮影には三脚が必須ですね。 車には積んであるものの、草むらを戻るのも躊躇します。 もっとも、足場が悪く三脚を使えたか疑問もありますが。 |
![]() |
その3。
少しアップで狙います。 もうちょっともみじがあるといいのですが。 |
![]() |
その4。
今度は縦で1枚。
紅葉感も出て、ちょっとそれっぽいでしょうか。 |
![]() |
その5。
今度はアップで。
紅葉感はちょっと弱いですが、なかなかのアングルではないかと。 少しはセンスも上がった!?(笑)
もっとも、このサイズだと分かり難いですが、 もみじはピンボケです。(涙) 風で揺れてたせいもあると思いますが、 腕はまだまだですね。 |
![]() |
道路のちょっと先からはパンフレット通り道路から見えます。
ただ、紅葉感が弱いででしょうか。 やはり、さっきの場所がベストだったでしょうかね。 |
![]() |
草むらの中を分け入ったので、服はご覧のありさま。(涙)
ガキのころはこの花(種?)を友達と投げ合ったもんです。 ある種、懐かしいと言えば懐かしい光景です。(笑) |
![]() |
次の滝へ向かう途中で柿の木を見つけ思わず撮影。
何か思ってたイメージと違う・・・。(涙) |
![]() |
次の滝に到着です。
ここには看板があって気付きました。 |
![]() |
ここは弁天の滝です。
南牧には23もの滝があり、観光の1つにしてます。 もっとも、看板がなかったりして分かり難さもありますが。 |
![]() |
滝の近くまで行こうとしたものの、まったく近づけません。
近くからの撮影は諦めます。 |
![]() |
その2。
望遠で狙います。
が、紅葉感もなくてダメダメですね。 |
![]() |
その3。
紅葉を入れてみましたが、滝が小さくなります。
近くで下から撮ればそれなりに撮れると思うのですが。 |
![]() |
その4。
今度は滝の下をカットしてみました。 が、構成的にはいまいちですね。 |
![]() |
戻る途中、道の駅オアシスなんもくでトイレ休憩です。
この近くにも滝がありますが、少し暗くなってきて 思うような撮影も無理かと思って諦めます。 まあ、それ以前に腕のせいで思うように撮影できない って話もありますが。(汗) |
![]() |
撮影会も済んで北上を開始します。
まずは裏妙義です。 ルート的には来た道を戻った方が近いですが、 こっちの方が快走できると思い、こっちにしました。 |
![]() |
今度は妙義を下ります。 まだ17時前ですが、すっかり暗くなりました。 もう冬ですね。
その後は倉渕へ抜ける地蔵峠を進みます。 真っ暗で結構気を使いました。 |
![]() |
そして、18時に道の駅くらぶちに到着。
最初、下の駐車場に停めたら24時間開放のトイレは 2階とのことで上の駐車場へ移動です。 |
![]() |
18:30に今日の夕食。 いつもはインスタントラーメンですが、それも面倒で、 今回はカップ麺にしちゃいました。 どうせ1泊2日の予定だし。
21時も回り、車内で息が白いです。(涙) とにかく寒く毛布にくるまりツーレポを作成です。
で、22:30就寝でした。 |