プライベートお散歩 北の大地お散歩編9日目
![]() |
今朝は5:30に起床です。
雨は止んだものの、相変わらず風が強いです。
お泊りは5台でした。 トイレに1番近いとこに停まってた2台はもう消えてます。 早朝出発でしょうかね。 あるいは2台とも駐車場からはみ出るほどの大型だったので 強風に耐え切れず逃げたのかも。 はみ出るくらいなので、トラックエリアへ停めて欲しかったですが。 |
![]() |
トイレと歯磨きを済まし、いつものコーヒー。
今朝も寒いので、この1杯が嬉しいですね。 |
![]() |
今朝も台風のチェックから。
何となく北にいれば大丈夫そうな感じです。
この後は6時〜8時までツーレポの作成です。 完成まであとちょっとのところでバッテリー切れになりそうで 10分ほどエンジンを掛けてツーレポは完成でした。 |
![]() |
フロントガラスには潮です。(涙)
強風で波しぶきが飛んで、車を覆ってます。 |
![]() |
ツーレポ作成に時間がかかり、9時に出発です。
まあ、急ぐ旅でもないのでこれもありですね。 |
![]() |
ここの象徴、風車です。
せっかくなので記念に1枚。
この風車を撮るのも、ZEPで来たとき以来かも。
※帰ってから調べたら初遠征の1997年に 撮ったきりでした。 |
![]() |
まずは最北端を目指します。
相変わらずの強風で、波も高いです。
走ってて、波しぶきの潮でフロントガラスもすぐに 潮まみれになります。 |
![]() |
その2。
雲は厚いです。 せっかくの観光なので、晴れて欲しいところですが。 |
![]() |
バイクでなら、D1077⇒D889ってとこですが、 サンバーで峠道はきついので、久しぶりに R238で宗谷まで来ました。
そして見覚えのあるスタンドが見えてきました。 まだガスはそんなに減ってませんが、給油します。 |
![]() |
給油の目的はこれです。 最北端給油証明書です。
今回は観光が中心なので、久々にこのお土産もありかと。 これをゲットしたのは2000年以来でしょうか。
車でも給油すればもらえるなんて素敵です。 |
![]() |
そして9:40に宗谷岬に到着です。
相変わらずの人気で混んでます。 |
![]() |
バイクも以外と並んでます。
一昔前に比べれば少ない方ですが。 これは時期的なものなのか、ライダー人口の減少なのか どうなんでしょうかね。 |
![]() |
石碑の前は混んでいるの、先にお買い物です。
ZEPで来てたころはよくここでお買い物でした。 |
![]() |
お買い物はこれです。 せっかくですからね。
今も100円なのが嬉しいですね。 もっとも、値上がりして200円だったら買わないだろうな〜。 |
![]() |
買い物してたら石碑の前が空いてきたので、 車に一眼を取りに戻ります。
そしたらちょうどバスが入ってきて、あっという間に人だかり。 う〜ん、完全にタイミングを逃した・・・。(涙) |
![]() |
多少人が減ったところで記念撮影。
バスのガイドさんがみんなの写真を撮ってましたが、 どさくさに紛れてガイドさんに撮ってもらいました。
当たり前のことですが、全体を入れると人物は ちっちゃくなっちゃいますね。 |
![]() |
暫く粘り、人のいないタイミングで1枚。
なかなか人が切れず、だいぶ待っちゃいました。 |
![]() |
その2。
これは車内から。 波も入り、ちょっとマシでしょうか。
これも、ほんの一瞬での1枚です。 一瞬、人の切れた2、3秒の間で撮りました。 粘り勝ちって感じです。 |
![]() |
記念撮影も済んで宗谷岬郵便局へ寄ります。 決して罰金の支払いではありません。(笑)
昨日、ホクレンでスタンプをゲットしたので、 ここで切手を買って応募することにします。 |
![]() |
で、ふと思い出し、風景印があるか聞いたら あるとのことで、葉書も購入して押してもらいます。 東北お散歩の経験が生きました。(笑)
同じガラの記念スタンプもあるとのことで、 こちらは自分で押してお土産にします。 こちらのスタンプは大きくなってますが日付も入らず、 風景印と差別化してありますね。 |
![]() |
それと、ここで人気No.1の記念シートを目にし、 つい買っちゃいました。 車なので折れる心配もないですからね。
そしたら、厚手の紙と一緒にクリアファイルに入れてくれました。 この折れないようにする心配りは最高ですね。
宗谷岬郵便局バンザ〜イ! ここに立ち寄って正解でした。 |
![]() |
次は宗谷丘陵へ向かいます。
その途中、白いダートとは別の白いダートを発見。 Uターンして進みます。 が、立入禁止です。 奥にはベンチも見えるので観光スポットかと思うのですが。
せっかく見つけたのに入れなくて残念でした。 |
![]() |
そして、宗谷丘陵Pに到着です。 |
![]() |
天気が天気なだけに、想像してた通りです。 |
![]() |
その2。
強風の中、牛は元気に牧草食べてます。 たくましいですね。 |
![]() |
次は風車のよく見えるスポットです。 |
![]() |
が、キリで風車はかろうじて足元が見えるだけ。
重ね重ね残念です。 まあ、目的は別にあるので、どうでもいいのですが。(笑) |
![]() |
その目的は白いダートです。
今年バイクで来たときも走りましたが、 車でも走ってみたいと思い来ました。 |
![]() |
やっぱここの白いダートはいいですね。
サンバーじゃ絵になりませんが。(笑) |
![]() |
その2。
当然ですが、タイヤも真っ白です。 白いダートを走ってる気になります。 |
![]() |
そしていつもの場所へサンバーを押し込みます。
いつもと同じアングルで撮影。(笑) やはり、サンバーじゃ絵にならないですね。(爆) |
![]() |
その2。
これもいつもと同じアングルで1枚。 まあ、こんなもんでしょうかね。
なお、強風で三脚をいつも通りに立てると倒れるので 三脚は低くして撮りました。 そのせいで、ちょっとローアングルになってます。 |
![]() |
その3。
アップで撮ってみました。 生憎の天気ですが、それが逆に道の先が 空まで続くような感じです。 |
![]() |
その4。
白いダートも最後です。 正面は稚内港ですが、パっとしません。(涙) まあ、バイクで来た時に綺麗な景色を拝めたので それで良しとしましょうかね。 |
![]() |
白いダートを満喫し稚内へ向かいます。
相変わらず強風でハンドルが取られ大変です。 |
![]() |
次はここです。
ガイド本を見て知って来ました。 最北端のドナルドです。 せっかくなので記念に1枚。
結局、店には寄らず写真撮影だけでした。 何も買わず、ごめんなさい。 |
![]() |
R40を移動中、装甲車と遭遇です。 慌てて1枚。 偵察員(?)がこっち見て睨んでますが。(汗)
街中で遭遇するなんて、これも北海道らしいですね。 |
![]() |
カーナビの変な道案内でグルグル回って 何とかたどり着いた最北端のホクレン。
フラッグが買えればなんて思ってましたが完売です。 やはりここのフラッグは人気が高いですね。 |
![]() |
そして道の駅わっかないへ到着です。
ここでスタンプを押そうかと思って。 |
![]() |
施設の中にはレトロな街並みが再現されています。
実はガイド本を見て知って来たいと思ってたら 偶然あったので驚きです。 |
![]() |
でもよく出来てます。 タダなのでこんなもんでしょうかね。 |
![]() |
貸し本屋に置いてあった本です。
表紙は西郷輝彦とジュディ・オングです。(多分) 何とも時代ですね。 |
![]() |
タバコ屋の品揃えも渋いです。
よくもまあ、こんな古い品が残ってたと感心です。 |
![]() |
で、施設内を探しますがスタンプとピンバッジが見当たりません。
店の人に聞いたら海の駅とのことです。 施設の前の看板は確かに海の駅とあります。(汗)
すっかり勘違いしてました。 それにしても紛らわしいな〜。 |
![]() |
いろいろ食事処があったのでここで昼食です。
確かわっかないラーメンがあったはずなので、 ラーメン屋へ入ることにします。
|
![]() |
待ち時間に台風をチェックです。
北にいれば安心でしょうか。 もっとも、これから南下をしても距離的に影響はなさそうですが。 |
![]() |
12:40に今日のお昼。 ラーメン チャーハンセット 850円
わっかないラーメンが無くてこれをチョイス。 お勧めを聞いたら塩だったので塩を選択です。
美味かったけど、特別ってほどではないでしょうか。 チャーハンセットでお腹も膨れました。 |
![]() |
そして、改めて道の駅わっかないへ到着です。
ここの駐車場は施設からだいぶ離れてます。 車中泊には不向きかな。 |
![]() |
13時過ぎにキャンピングカーが場所取りです。 大型車両用の駐車場に陣取ってます。 一般用の駐車場がトイレに近ければそこに陣取り、 バストラック用の駐車場がトイレに近ければそこに陣取る、 えげつなさは半端ないですね。
こんな時間から場所取りして、観光も走りもせずに、 何しに北海道へ来てるのでしょうかね。 |
![]() |
稚内駅前には日本最北端の鉄道のオブジェです。
クリアな1枚を狙って粘りますが、人が途切れることなく どうしても人が入ってしまいます。 稚内駅なので仕方ないですかね。 |
![]() |
せっかくなので1枚。
近くにいたライダーに撮ってもらいました。 人物がど真ん中で左側のオブジェが切れてるのは 仕方ないでしょうかね。(涙) |
![]() |
駅の中にはこんなものが。 思わず1枚。 ここが本当の最北端の線路と思われます。
ただ、ガラス越しなので光が反射して 綺麗に撮れなくて残念でした。 |
![]() |
スタンプを発見です。
駅の片隅が道の駅です。 何も無く狭くてしょぼい道の駅でした。 |
![]() |
外に出ると気になる看板です。 ちょっと惹かれちゃいます。 が、1人なので断念です。
それにしても商魂たくましいですね。 |
![]() |
移動を再開し、目の前には北防波堤ドームです。
バイクで来た時にここは寄っているのでパスします。 ただ、そのときに外観は撮ってなかったので 車中から1枚撮っときます。 まあ、これでよしでしょうか。(笑) |
![]() |
ノシャップ岬手前で人が何かを見てると思ったら、 何と公園内にシカです。
バイクで来たときに稚内公園でも見ましたが、 こんな近くにいるもんなんですね。 |
![]() |
この角欲しい〜。(笑) |
![]() |
移動再開です。
目の前には稚内温泉童夢です。 つい最近ですが、この裏の民宿に泊まったのが懐かしいです。 |
![]() |
そしてオロロンラインに入ります。 |
![]() |
ガイド本を見て知った抜海駅に寄り道です。
ここは最北端の無人駅とのことです。 昭和の雰囲気が残ってるとありましたが、 外はモルタルになっててちょっと残念かも。 |
![]() |
ホーム側は木造のままです。
ここは雰囲気がありますね。 |
![]() |
その2。
せっかくなので反対側からも1枚。 |
![]() |
別海はドラマ「少女に何が起こったか」の舞台でした。
そのドラマのシーンの写真がいろいろと飾ってあります。
落書きもあり、石立鉄男のことをわかめラーメンの人とは シャレてますね。(笑) |
![]() |
抜海駅の見学も済み、移動再開です。 引き続きオロロンラインを快走です。
ちょっと変化球で1枚。 ミラーにピントが合って外のピントが合いません。 外にピントが合うとミラーがボケます。
思うような1枚が撮れないですね。(涙) |
![]() |
青空にくっきりと雲です。
思わず停車して撮影します。 |
![]() |
手前の雲はかなり低いです。
それこそ手を伸ばせば届くと思わせるほどでした。 |
![]() |
通るたび気になってる展望スポットのこうほねの家です。
利尻富士が見えれば寄ろうと思ってましたが、 今日は見えないのでパスします。 |
![]() |
いつも立ち寄るお約束の場所です。
利尻富士が見えないので今日はここもパスします。 |
![]() |
雄大で開放的な景色と横に海。
ここは何度走っても楽しいです。 |
![]() |
その2。
青空がいい感じです。 この開放感がたまらないですね。 |
![]() |
またも狙ってみます。
これは景色とミラーにピントが合いました。 結構お気に入りです。 |
![]() |
オロロンラインを進むと、いつもの オンネナイ風力発電所です。 今回は車なので路肩から撮影会です。
風があるのに風車は止まってました。 立ってるのもつらいほどの強風だったので、そのせい!? |
![]() |
その2。
下はすすきが生えてて、一面緑でなくなり、 ちょっと色味がいまいちでしょうか。(涙) |
![]() |
オロロンラインを快走し、道の駅てしおで休憩。 |
![]() |
目的はこれ。(笑)
今はスタンプ優先です。 もっともここは道北スタンプラリーの対象外ですが。
ちなみに、ピンバッジを買いましたが写真撮り損ねました。 |
![]() |
冷たいものをがっつり飲みたくなってこれを購入です。。 お茶のペットボトルにカビも生えてたし。(涙) ここに着く手前で道の駅わっかないでピンバッジを 買ってないことに気付きます。 調べたら稚内まで70Kmです。 何だか悔しくて戻ろうか思案します。 9時出発なのに道の駅さるふつでも買ってないし。 稚内に戻り猿払で今日もお泊りが頭をよぎります。 でも、時間とガス代の無駄と自分を納得させ諦めました。 こういうバカをやるのも私らしいのですが。(笑) |
![]() |
この先はどうしようかと考え、強風を避けようと内陸へ入ります。
道北スタンプラリーのスタンプも集められるし。 |
![]() |
そして、道の駅なかがわに到着です。 |
![]() |
もうお約束ですね。(笑) |
![]() |
ここには、懐かしい足踏みピアノが置いてありました。
私の小学生のころはこれでした。 時代を感じちゃいますね。 |
![]() |
外に出ると、ドクターヘリならぬドクターカーです。
TVで特集を見て存在は知っていましたが、 こんな場所で目の当たりするとは驚きでした。 |
![]() |
R40のオービスです。 探知機が無反応なので、止まってると思われます。
内陸に入り、気持ち風も弱くなってきた感じです。 |
![]() |
道の駅おといねっぷに到着です。 この手前から本降りの雨になりました。(涙)
ここはガラガラです。 お泊りの穴場で悩むところです。
道の駅びふかがひどけりゃ戻ることとし、 道の駅びふかへ向かいます。 |
![]() |
ここに寄るのも初めてだし、音威子府に思い出もないですが、 つい、惰性で買っちゃいます。
もう15、6個目くらいでしょうかね。 |
![]() |
ここで最後のお土産用と応募用のスタンプをゲットです。 |
![]() |
ここにはホッカイダーのハガキが置いてありました。
お土産に頂戴します。 |
![]() |
道の駅おといねっぷを出てすぐにセイコマートがあります。 寄るか悩みましたが、途中温泉に寄るし、その先にも 確かあったような気もするのでパスします。
雨も小雨になりました。 どうせなら車の潮が流せるくらいの雨が良かったけど。 明日あたり1度洗車しないとかな。 |
![]() |
天塩川温泉へ向かう途中の天塩川温泉駅です。 温泉まではちょっと離れてますが。
この田舎の駅感丸出しが味があっていいですね。 |
![]() |
そして天塩川温泉へ到着。 入浴料 400円
お泊りで利用したことはありますが、日帰り入浴は初めてです。
ここのシャンプー、ボディソープは濃いオリジナルのままで、 最近ありがちなシャバシャバじゃないのが嬉しいですね。 |
![]() |
体もサッパリし、移動再開。
矢印が全部じゃないけど電光で光ってます。 |
![]() |
そして18時過ぎに道の駅びふかに到着。 相変わらずトイレの前にキャンピングカーです。 いったいいつから場所取りしているのか。 ちょうど1台はトイレに近いところが空いたらすかさず移動。 ほんとえげつないです。 定年後をキャンピングカーで楽しむ年配者が近いとこに停める 気持ちも分かりますが、歳のせいか自分勝手で周りへ配慮も無く あまりにも傍若無人で、そのうち道の駅での車中泊に 規制でも入るんじゃないかと心配です。 ほんと、いい加減にして欲しいですね。 |
![]() |
ここで台風チェックです。
明日のルートはとりあえず影響なさそうです。 ただ、明日も強風の心配はありますが。
そういえば、そろそろ帰りのフェリーの予約を変更しないと。 暫定で2日のフェリーにしてますが、いつ帰ろうかな〜。 |
![]() |
今日の夕食。 コンビニに寄れなかったのでこれだけです。 腹の具合もいまいちだしこれで十分でしょうか。 本当はおにぎりだけにしたかったのですが。
風はあるものの、吹きっぱなしではないのが嬉しいです。 ただ、22時過ぎから雨です。 この雨で潮が落ちればいいけど。
今日は画像が多くツーレポも未完のまま0時就寝でした。 |