プライベートお散歩 北の大地お散歩編8日目
![]() |
今朝は6時前に起床です。
外は何と太陽です。 天気予報ではくもりだったのに。
こうと知ってれば昨日は道の駅サロマ湖で泊まって 朝日の撮影したのに。 もっとも、雲も多くすぐに太陽が雲に隠れましたが。 |
![]() |
駐車場は2ブロックに分かれてますが、 こちら側はガラガラです。 お泊りは5台だったと思われます。 |
![]() |
トイレ前のこちらのブロックは混んでます。
早朝出て行ったと思われますが、身体障害者用の スペースにもキャンピングカーが停まってました。 車中泊の前にもう1度教習所で勉強し直せって感じ。 |
![]() |
朝のお約束。
来運の水はやっぱり違います。 って、水の味は分からないので、いつもと一緒です。(笑)
遠征前は暑くて飲まないのではないかと思ってましたが、 毎朝寒くて暖を取るのに必須になってます。 |
![]() |
今朝も雨雲チェックから。
6時間後の予報では道東に雨雲があるので、 北へ逃げるのが正解でしょうか。 |
![]() |
それと台風のチェックです。
31日が危なさそうです。 一端北に逃げて、また戻るのがいいのか!?
しばらくは台風から目が離せないですね。
|
![]() |
6:30から昨日のツーレポ作成の続きです。 が、7:30前にはバッテリー切れで中断。(涙) 画像整理とか、テキパキとやらないと1日分の ツーレポ作成はきついかも。
そしてあることを思いつき、検索して8時過ぎに出発です。 |
![]() |
グーグルの案内の地図が間違ってって、 網走駅前で道に迷ってましたが、店のHP見て 無事8:30に目的地に到着。 道の駅から近かったのに、無駄な時間を使っちゃいました。
今日は天気もいいし、網走はでかい町なので コインランドリーがあると思い検索してここへ来ました。 Gパンも洗いたかったし。 |
![]() |
洗濯機はいろいろなサイズがありますが、 洗濯物の量からして一番小さいこれをチョイス。 1回400円で、標準コースで約40分です。 部屋干の嫌な匂いの残った前回洗濯した服も合わせて洗います。
ホテルの一般的なコインランドリーの200円に比べ ちょっと割高感がありますが洗剤も自動投入なので、 まあ、この値段で妥当でしょうかね。
待ち時間は、車の中で昨日のツーレポ作成の続きです。 |
![]() |
今回は乾燥機を使用です。 10分100円です。 今日は天気もいいし、車中で風を当てれば乾くと思いますが、 この間の洗濯に懲りたので、少なくとも1回は使おうと。 10分で速乾性のTシャツとハンカチは乾きました。 他もあと10分回せは乾きそうなので、もう1度回します。 その間に引き続きツーレポ作成です。 今朝は約20分ほどしか走ってませんが、バッテリーは 23%まで充電されてました。 以外と充電が早くて驚きです。 |
![]() |
20分の乾燥でGパン以外は乾きました。 Gパンも後ろのポケットの裏側と腰周りの厚手の所が まだちょっと湿っぽいだけです。 履こうと思えば履けますが、車中で干すことにします。 ここには机もあるので、綺麗にたためました。(笑) ちなみに、結構混んでて、みんな乾燥機だけ使ってました。 その後もツーレポを完成させたくて駐車場を借りて続きです。 作成中のバッテリー切れを嫌って10分ほどエンジンを掛けます。 PCを使いながらでもバッテリーは9%も充電され驚きです。 そして、昨日、一昨日分のツーレポは無事に完成しました。 |
![]() |
Gパンだけ車中に干します。 何だかお間抜け。(笑)
そして10時に移動再開です。 とりあえず北を目指すことにします。 |
![]() |
途中の工事現場です。
何とガチャピンとムックです。 これは笑えますね。
動物物とかキティちゃんはよく見かけますが これは初めてでした。 製作会社も考えますね。 |
![]() |
網走湖です。 本州の湖と違ってでかいです。
ここもわかさぎ釣りができます。 以前は赤城大沼もここの稚魚を放流してました。 |
![]() |
自由旅なので、能取湖のPに入ります。 |
![]() |
天気も良かったので撮影会。
絵的にはいまいちですが、開放感があって 北海道を実感できます。 |
![]() |
移動再開です。
ルート上には船長の家の出店です。 ここで朝食って気にもなったのですが、目的がありパスします。 |
![]() |
船長の家への入口です。 このT字路を進めは船長の家です。
今回も船長の家でカニパーティーといきたいとこですが 貧乏旅なので諦めます。 |
![]() |
サロマ湖が見えてきました。
気持ちよく流します。 |
![]() |
そして11時に目的の北勝水産に到着。 |
![]() |
目的はこれです。
こっち方面では船長の家に泊まるので、 間食は避けてたので、気になりつつも、 食べることがなかった一品です。 |
![]() |
奮発して(?)帆立フライ3個を選択です。 画像では帆立フライの存在感が薄いですが。(汗)
注文を受けてから揚げるの熱々です。 タルタルソースも多めで美味かったです。
ただ、帆立フライは薄くて食べてて帆立フライの 存在感が薄くてちょっと残念だったかも。 |
![]() |
次は道の駅サロマ湖です。
北勝水産からはすぐでした。 |
![]() |
目的はこれです。(笑)
今年バイクで来たときにこの存在を知って、 今回の旅で集めるようになりました。
で、出てきたのがシルバーVer.です。(涙) 集めるきっかけになったので2つあってもいいかと思い、 白の標準Ver.を狙います。 無事、次の1回で白Ver.をゲットできました。 |
![]() |
もう1つの目的です。
たらばがにと毛ガニの袋を残したいので それぞれ1個買えばいいのですが、 全種類を買った方がお得なので、 奮発して全6種類を購入です。
貧乏旅なのに奮発して大丈夫か!? |
![]() |
ここはファーストフードも充実しています。
揚げシマエビ串(2匹200円)が気になります。 |
![]() |
で、選んだのがこれ。(笑) じゃがぼこ 300円
中心にじゃがいもが入ってるかまぼこかと思ったら、 不規則にマッシュポテトのようなじゃがいもが入ってます。 じゃがいもが甘くてこれはヒットでした。
そう言えば、今回はまだソフトクリーム食べてないな〜。 |
![]() |
買い物、買い食いも済んで移動です。
道の駅の近くにあるピラオロ荘です。 初遠征の1997年、まだ船長の家を知らなくてここに泊まりました。 ここの展望台からの夕日が綺麗だったのが思い出されます。
ここの展望台からサロマ湖を撮ろうかと思いましたが、 宿泊客以外に開放されているのか分からないので諦めます。 |
![]() |
移動再開です。
いいペースで流します。 |
![]() |
が、トラック2台に道を阻まれペースダウン。 トラックにうしろに数台の車が続き、追い越しも無理で ストレスが溜まります。
そんな時、コロコロを目にします。 どうせこの先も遅いペースは目に見えて分かるので、 気分転換にUターンして撮影会。 |
![]() |
とにかくすごい数のコロコロです。 |
![]() |
その2。
なかなか見応えがあります。 ただ、全てネットの面がこっち向きだったのが残念かな。 |
![]() |
移動を再開し、オホーツク流氷公園が見えてきました。
まだラベンダーが満開なら撮影会なんてことも思いますが、 ぱっと見、花は残っているものの紫感が弱かったので パスすることにします。 まあ、時間が押してる感もあったので。 |
![]() |
そして湧別の目的の店、まりーさんの木に到着です。
もうじき13時だというのにメチャ混んでます。 |
![]() |
奥に駐車スペースを見つけサンバーを押し込みます。
何でこんなとこにこんな停め方するかと思うほど、 駐車場は乱雑してました。 あとでその原因が分かるのですが。 |
![]() |
店の入口には魔女の宅急便で見た看板です。
何かこれ見ただけで嬉しくなりますね。 |
![]() |
そして13時過ぎに昼食です。 カニチャーハン 880円
ツーリングマップルで賞賛されていたので寄ってみました。 ただ、書いてあるほどのことはないでしょうか。 もっとも、この値段でこれは納得の一品ですね。
ちなみに、カニの高騰で大盛りは停止中とのことでした。 +300円の大盛りも気になるところですが。 |
![]() |
店を出て気付いたのですが、魔女の宅急便の キキとジジです。
オーナーが魔女の宅急便好きなんでしょうね。
ちなみに、店内はご近所のマダムだらけでした。 みんな食後にティータイムです。 だから13時でもメチャ混みだったのですね。 しかも年配のマダムが多く、駐車場の乱雑はそのせいですね。 |
![]() |
店の横の庭は開放されてます。 ただ、スズメバチが大量発生しているので注意と 張り紙がしてあります。
大量発生してたら開放しちゃダメでしょう。(笑) |
![]() |
お腹も膨れ、移動再開です。
お昼の後はまったくの無計画でどうしようかと悩みましたが、 とりあえず北上することにします。
海も見えてきて、気分も上々です。 |
![]() |
雄武に入り懐かしい店です。
ここは何度か利用しました。 野菜のバランスのいい、野菜ラーメンがヒットでした。 懐かしいな〜。 |
![]() |
15時に道の駅マリーンアイランド岡島でトイレ休憩。
ここまで、ずっと眠かったけど大きなPが見つからず ここでちょっと仮眠もしようかと。
この手前から風が強くなってきました。 Tシャツだと外は寒いくらいです。
ちなみに、すでに1台キャンピングカーが場所取りしてました。 こんな時間から場所取りとは。 |
![]() |
まずはこれです。(笑)
1度手を出すと止められないですね。 |
![]() |
売店をのぞくと、いろんな種類のラーメンです。
つい欲しくなります。 商売がうまいですね。 |
![]() |
話題沸騰らしいミルキー・ゴールドです。 聞いたこともないけど。(笑)
濃厚なめらかプリンとのことです。 |
![]() |
これは気になりますね。 限定に弱いので。(笑)
でも、キリが無いので我慢します。
結局、売店をのぞいてたら眠気も取れて、 ここでの仮眠はおあずけでした。 |
![]() |
雄武のホクレンでガス給油し、スタンプをゲットです。
締め切り間近ですが、間に合いました。 明日、郵便局へ寄って切手貼って出さないと。 |
![]() |
移動再開。
天気がだんだん崩れ始めました。(涙) 風は相変わらず強く吹いてます。 |
![]() |
強風で波も高いです。
運転してて、風に煽られっぱなしです。 |
![]() |
浜頓別の風車です。
強風で勢いよく回ってます。 |
![]() |
そして浜頓別で温泉です。 入浴料 500円
ここは2005年に泊まりました。
温泉に入ると肌はつるつるです。 つるつると言うより、ぬるぬるの方が近いかも。
汗を洗い流し、サッパリしました。 |
![]() |
外に出たら雨です。(涙)
途中、霧雨だったのですが、本降りになりそうです。 |
![]() |
温泉後はここへ寄り道です。
この先、目的地までの間にコンビにはないので、 ここで今晩の夕食を仕入れます。 |
![]() |
ここはサエヌカ線の入口です。
本当は入りたかったけど、暗くなり始めてるし、 雨と強風なのでパスすることにします。 |
![]() |
そして17:30過ぎに目的地に到着。 ここは道の駅さるふつで、今日のお宿です。
ここには温泉もありますが、温泉入ってそのままお泊りは 車内で汗が出るので、手前の浜頓別で入りました。
ちなみに、帰ってからネットで調べたら入浴料300円でした。 今日は涼しいのでこっちに入ってもよかったかな〜。 |
![]() |
道の駅岡島で道北スタンプラリーの用紙をゲットし、 それを思い出して、ここでもスタンプを押します。
でも、応募するよりお土産にするか!? |
![]() |
今日、道の駅サロマ湖で買ったかにラーメン。 風味ってのが、いかにも偽物臭くて気に入ってます。(笑)
これは茹でたお湯をそのままスープに使うタイプじゃないので 車中泊では作れないです。
家に帰ってから食べることにします。 |
![]() |
結局、道の駅岡島で買っちゃいました。(笑)
1個185円だったので、まあいいかと。 でも、シリーズ物の塩味が見当たらず、 手にした塩味(左)はあきらかに偽物です。(笑)
まあ、無かったので仕方ないですかね。 |
![]() |
セイコマートで見かけた見慣れぬパンです。 明日の朝食にしようかと。
でも、何か食べたような気もするのですが。
※2010年に食べてました。 名称とか違ってますが。 |
![]() |
今日の夕食。(笑) ホットシェフのおにぎりは保温でシェラフの中に 入れてましたが、忘れてて1つを踏んで潰れてますが。(涙)
外は台風の影響で強風です。 ただ、車の後方から前方へ吹いてて思ったほど揺れません。 東北で車が転がるかと思うほどの強風を経験しているので、 これくらいの揺れは全然気になりません。 食後はいつもの画像整理とGPSロガーのデータを吸い上げ、 ツーレポ作成途中の21:30に眠くなり、そのまま就寝でした。 |