プライベートお散歩 北の大地お散歩編10日目
![]() |
今朝は6:30に起床です。
昨日は0時に就寝でしたが、以外と目が覚めるもんですね。 って、歳って話もありますが。(笑)
昨晩からの雨もまだ続いてます。 ただ、小雨になって、遠くには青空も見えてるので一安心です。
昨晩の雨で潮が洗い流せてればいいのですが。 |
![]() |
いつものお約束。
今日は湿気があるせいか、早朝でも寒くないです。
昨晩はバッテリー切れでツーレポが完成しなかったので、 とりあえず5分だけエンジンを掛けて充電を試みます。 網走では短時間で思いのほか充電できたので。
しかし、5分じゃ大して充電もせず、ツーレポ作成は諦めます。 |
![]() |
今日の予定を検討しながらダラダラ過ごし、 8時過ぎに出発です。
雨も上がり、気も楽になります。 |
![]() |
台風情報が気になったのでTVをつけます。
何でも南富良野では空知川が氾濫して被害があったとか。 台風の直撃はなかったのに、思わぬところで 影響があるもんですね。
もっとも、昨日、一昨日の道北は台風の影響で強風でしたが。 |
![]() |
まずは美深のセイコマートへ寄り道です。
嘘偽りのないのぼりが、自信の表れですね。 |
![]() |
昨日の夜が貧祖だったので、ここで朝食です。
いつもの定番をチョイスです。 |
![]() |
これも購入。
昨日ペットボトルでカビが生えましたから。(涙)
久々の冷たいお茶が妙に嬉しかったです。 |
![]() |
移動開始です。
美深からR275を快調に流します。 進行方向のキリが気がかりですが。 |
![]() |
で、ちょうとパーキングがあったので急遽入ります。 |
![]() |
キリの撮影です。 群馬じゃなかなかお目にかからないですからね。
ただ、思うように撮れないです。(涙) 何が悪いのだろうか・・・。 |
![]() |
撮影会も済んで進むと懐かしい看板です。 思わず1枚。
看板の写真を撮ったのは初遠征の1997年以来かも。 急遽ここの駐車場に入り写真を撮ったのが懐かしいです。 |
![]() |
とっとと移動再開です。
道はガラガラ、快走です。 |
![]() |
その途中、綺麗な景色が現れます。 慌てて撮影会です。
朱鞠内湖です。 逆さ富士ならぬ、逆さ白樺です。 |
![]() |
その2。
アングル的にはこれくらいの方がいいでしょうか。 色合いがいまいちですが。 |
![]() |
その3。
アップで1枚。 WBで明るくしてて、そのまま撮っちゃいました。(汗) 白みが強くてダメダメですね。 気付かなかった・・・。 |
![]() |
撮影会も済んでいつもの朱鞠内湖パーキングです。 |
![]() |
ここからの景色も好きです。
ただ、昔に比べ木々が生長して朱鞠内湖が 見え難くなってるのが残念です。 |
![]() |
せっかくなので、朱鞠内湖の湖畔へ向かいます。 湖畔へ行くのは初めてです。
その途中に朱鞠内湖展望台があったので寄ってみます。 |
![]() |
ここからだと朱鞠内湖が見渡せます。
ほんとでかいです。 1枚の画像に収まらないです。
ここからは青空も見えて何だか癒されます。 |
![]() |
その2。
人工湖として日本一もうなずけます。 |
![]() |
駐車場の上が、本当の展望台のようです。 |
![]() |
下の駐車場からでも十分ですが、 せっかくなので移動します。 |
![]() |
展望台からの景色です。 ほんとでかいですね。
パーキング以外から見る朱鞠内湖は初めてですが、 ここへ寄って正解でした。
ここからの景色で十分癒されたので、湖畔はパスします。 |
![]() |
苫前へ向け移動再開です。
相変わらず道はガラガラで気持ちよく流します。 |
![]() |
が、途中から雨です。
しかも、前には直線番長です。 コーナーは遅くて詰まるのに、直線だけはやたら飛ばします。 軽のサンバーじゃ抜けないし。
譲る気もなかったし、ほんとイラつきました。 |
![]() |
そして苫前の目的の店に到着です。
最初気付かず、Uターンして戻ってきました。 |
![]() |
・・・・・。(涙)
これが目的だったのですが。 まあ、台風の影響でそんな予感もしてましたが。
目的の物が無いので、小平のすみれへ行こうかと 思いましたが、台風の影響で同じだろうなと思い、 せっかくなのでここで早い昼食にします。 |
![]() |
ここは、地元苫前町の前浜で獲ったうにだけを使い 最近人気の店です。 ほんと残念です。
なお、うに漁は蝦夷ばふんうにが8/31(今日)、 ムラサキウニが9/14までとのことです。
念のため、うに丼の有無を確認したら、海が濁ってて 漁ができず入荷してないとのことでした。 |
![]() |
11:30前に昼食です。 ほたて&いくら 海鮮丼 1800円
せっかくなので、思い切って奮発しちゃいました。 丼は思いのほか小ぶりで割高感があるかも。 でも、ほたて、いくらはたっぷりで、食べると ごはんが足らないくらい具が多いです。 具はそのままで、一般的な丼のサイズにした方が バランスいいと思うのですが。 奮発した分、美味くて満足の1杯でした。 |
![]() |
お腹も膨れ、移動です。
一瞬どしゃ降りになり焦りましたが、すぐに小雨になりました。 |
![]() |
苫前の観光スポットに寄り道です。
でも、見つからない・・・。(涙)
Uターンして、それらしきところを見つけます。 |
![]() |
とりあえず、細いダートを進みます。 |
![]() |
が、その先へ進むには勇気がいります。 |
![]() |
ふと横を見たら階段です。
どうもここらしいです。 |
![]() |
雨なので傘を差して進んだら目的の物がみつかりました。 |
![]() |
これは夫婦愛の鐘です。
鐘を鳴らすと家庭円満子孫繁栄のご利益があるとか。
独身ですが、私も鐘を鳴らします。(笑) いい人が見つかりますように。(爆) |
![]() |
ここからは苫前の風力発電の風車が一望です。
快晴だったら綺麗なんでしょうね。
ちなみにここの風車は39基ですが、手塩の オトンルイ風力発電所は28基です。 ここの方が多いです。 もっとも、一列に並んだオトンルイ風力発電所の方が 迫力がありますが。 |
![]() |
ここにもはまなすの実です。
見ると真っ赤で美味しそうなのですが。(笑) 食べられるのでしょうかね? |
![]() |
よくもまあ見つけたもんです。
看板も何もないのに。 |
![]() |
移動再開です。
進むにつれ、雨も上がってきました。 |
![]() |
小平のすみれです。
12:30ですが駐車場が空いてます。 しかも、何だかうにを扱ってるような。
ちょっと様子見でのぞいてみます。 |
![]() |
で、本日2度目の昼食。(笑) うに丼 2200円
今日はうに丼の気分だったので、注文しちゃいました。 さっき海鮮丼を食べたばかりなのに。(笑) ここは2000年に寄りました。 うに丼は昔のままです。 値段は上がってますが。 積丹のみさきのうに丼に比べたら濃さ、甘さが不満ですが 久々にうに丼を満喫できました。 |
![]() |
腹がパンパンになり、移動再開です。
快晴になり気分も晴れやかになります。 |
![]() |
順調に流し、留萌でガス給油です。
ここにはコイン洗車機がありました。
これから内陸へ入るし、雨でどこまで落ちたか分からない 潮を洗い流そうと洗車することにします。
とりあえず潮を流せればいいので1番安いシャンプーにします。 |
![]() |
実はこれ初めてです。 車に乗ったまま洗車します。
妙に感動しちゃいます。(笑) |
![]() |
移動を再開し、陸自の横です。
駐車場に普通に軍事車両が停まってます。 これも北海道ならではですね。 |
![]() |
高速の無料区間を使って旭川へ向かいます。
移動するだけでは便利ですね。 |
![]() |
高速を降りて、トラックのペースに合わせてたら 睡魔に襲われます。(涙)
居眠り運転で事故ってもしょうがないので、 パーキングに入り仮眠です。
今回も30分ほどの仮眠でしたが、眠気も取れました。 |
![]() |
旭川の街が見えてきました。
ほんとでかいです。 道北でここは別格ですね。 |
![]() |
15:30に目的の店に到着です。
ツーリングマップルにも載ってるゲソ丼で有名な 花ちゃんです。 |
![]() |
・・・・・。
何と臨時休業です。 何てこった! せっかくなので腹パンパンでも食べに来たのに。 休みじゃ仕方なので諦めます。
ちなみに、しばらくしたら多摩ナンバーのライダーも来ました。 都合は分かりますが、メジャー店は定休日以外は 何とか営業してて欲しいですね。 |
![]() |
ゲソ丼が諦めきれず、ネットで検索したら この中にも店があるようです。 が、閉店したようで見つからず。(涙) 情報が古いままのアサ○ンのバカヤロ〜!
再度ネットで検索するものの、営業時間や定休日、 駐車場の関係で目ぼしい店が見つかりません。
次の予定もあるし、ゲソ丼は諦めます。(涙) |
![]() |
美瑛へ向かい移動です。
丘陵も見えたりして、何だか美瑛っぽくなりました。 |
![]() |
目的地へ向かう途中にある北美瑛駅です。
美瑛駅に比べたら超質素です。 それがまた味がありますが。
何だか最近、撮り鉄になってます。(笑) |
![]() |
目的地はこの辺のはずですが・・・。
ガイド本を見て知った景色が現れません。 どうも場所が違うようです。(涙)
今日は断念し、明日再チャレンジとすることにします。 |
![]() |
移動途中の川です。
水は茶色く濁り、量も多く、流木とかもありました。 台風がこうも影響するとは驚きです。 |
![]() |
道の駅の回りにセイコマートが見当たらず、 コンビニらしきところに入ります。 看板にはハマナスクラブと書いてあります。
とりあえずここで今晩の夕食を購入です。 |
![]() |
そして18:30前に道の駅ひがしがわへ到着。 今日のお宿はここです。
道の駅に見えなくて看板が出てたもの見逃しそうになりました。 町中に強引に道の駅を作った感じで駐車場も狭いです。 施設前はたった3台分だけ。 先客が1台ありどうしようか悩みます。 ここへ来る手前に公園があり大きくて綺麗そうなトイレもあり キャンピングカーが1台停まってただけなので公園に戻ろうか 思案しましたが、結局移動が面倒でここに決定です。 |
![]() |
今日の夕食。
どんぶり2杯がきいてか、夕食は軽くにします。 |
![]() |
何となく甘い物が食べたくなり、明日の朝食用に購入。 そう言えば、そろそろいかようかんを食べないと。
今日は画像がいつもより少なく、今日の分のツーレポを仕上げ 23:30就寝でした。 |