プライベートお散歩 北の大地お散歩編15日目
![]() |
今朝は5時に目を覚ましますが、すぐまた寝て6時起床です。
都市部なのに、思いのほか涼しくてヒンヤリします。
外は霧雨です。(涙) YAHOO天気予報の雨雲レーダーでは何も出てません。 霧雨程度じゃ出ないのですね。 もう少し精度を上げて欲しいとこですが。 |
![]() |
小樽までのルートと到着予定時間を再確認。
たかだか、約67Kmで2時間です。 札幌を抜けるのと、通勤ラッシュのせいでしょうか。 カーナビの予想は余裕があるので、走ってれば 小樽に9時くらいには着くと思うのですが。
道東、道北なら約1時間ってとこですが、その倍とは やっぱ札幌は避けるべき場所ですね。 |
![]() |
目的の店が9時開店なので、とっとと7:15に出発です。 |
![]() |
R36は朝から混んでます。
もう通勤ラッシュでしょうか。 |
![]() |
8時になったので、朝ドラです。
全然見てなかったのですが、バイクで来た時に 宿で見るようになり、はまってます。(笑) 録画してくるのを忘れたので、見られるときは見ないと。
どうせなら最初から見たいし、BRを買っちゃうか!? って、そんな懐状態じゃない・・・。(涙) |
![]() |
R5に入り、高速と並走してます。
ETCがカードが入ってないと案内を出し、 エラーランプも点滅してます。
高速の料金所のETCの電波を拾ってるようです。 もしカードが入っていれば、課金されちゃうのか!? |
![]() |
とにかく混んでて流れが悪くストレスが溜まります。
我慢の限界、札幌西I.Cから高速を使います。 だいぶ進んだし、高速代も安くなったと思われるので。 |
![]() |
高速に乗り、快適に流します。
あまりの雲泥の差に驚きです。 これならもう少し手前から使えばよかった。 |
![]() |
当初は銭函までのつもりでしたが、快適なので 朝霧まで高速を使います。 |
![]() |
朝霧からのR5も快適です。
銭函からのR5も快適なはずですが、つい奮発しちゃいました。
恵庭は霧雨でしたが、こっち方面は快晴です。 今日の観光は期待できそうです。 |
![]() |
R5からフェリー乗り場方面へ向かいます。
朝から観光バスが道を塞ぎます。 人気の観光スポットなので仕方ないですかね。 |
![]() |
確かここに観覧車があったはずですが見当たりません。
どうも、マンションに変わっちゃったようです。 フェリーから見る観覧車が好きだったのですが・・・。 |
![]() |
9時過ぎに目的の店の近くの駐車場へ到着です。 店に駐車場が無いので、コインパーキングに入ります。
高速を使ったので、ほぼ狙ってた時間に到着です。 |
![]() |
駐車場のすぐそば、目的の店です。
今年、去年とここでオルゴールを購入しました。 今回もまた寄っちゃいました。 |
![]() |
オシッコがしたくなり、本館(?)に入ります。
壁掛けのオルゴールが販売されています。 写真を入れられ、お土産に欲しくなります。 3Fで局も選曲できるようですし。 で、3Fをのぞきましたが、狙ってた局が無く、 商品そのものも高いので諦めます。(2〜3千円)
ちなみに、朝から結構混んでます。 中国語しか聞こえないのはいつものことですが。 |
![]() |
金欠なので安い12角オルゴールにします。
7月からBSで北の国からを再放送してて、見たばかりなので つい、さだまさしの北の国からを購入です。(笑)
キャラクター館へ行ったらオルゴールの品揃えが悪いので、 結局ここへ戻り、甥っ子、姪っ子と自分用に再度購入。 何とか欲しかった曲を購入できました。 |
![]() |
その他のグッズが欲しくてキャラクター館に戻ります。
バイクのときに欲しくても荷物になるので買えなかった物を物色。 今回は車なので、何も考えずに買えます。(笑)
で、あれこれと購入。 もっとも予算オーバーで諦めた物もありましたが。(涙) |
![]() |
ここの駐車場は60分400円です。 1時間もあれば余裕と思ってたら以外と時間を食って6分オーバー。 60分単位なので2時間分の800円でした。(涙)
移動の際、他の駐車場も見ましたが60分単位が多いです。 何だかぼったくってる感じ。 人気の観光スポットはどこも同じですね。
niftyの占いでうお座が12位でしたが、このことかも!? |
![]() |
移動再開です。
いつもの通りを見過ごして1本先の通りへ出ます。 ここは相変わらず朝から混んでます。
人を外して写真を撮ったので、人は入っていませんが。 |
![]() |
R5で余市へ向かいます。 ここも混んでます。
でも、8/6のほぼ止まってるような渋滞でなく、 それなりに流れてるのが救いでしょうか。 |
![]() |
あれこれ苦労しつつ、積丹へ入りました。
積丹の道はガラガラで快走です。 |
![]() |
結構評判にいいうに膳屋は閉まってます。
今日は月曜日だし定休日でしょうか。 |
![]() |
11:30に目的のみさきへ到着。 11時で行列だったこともあったので混んでるかと思ったら 行列ほどでなくて一安心。
他の店を開拓したかったものの、やはりここが1番です。 昨年の殿様商売は我慢することにしました。 |
![]() |
が、何とうに丼は終了です。(涙) 8/31でうに漁が終了とのことです。 知らなかった・・・。 どっか産のうにも入荷が少なくてまがい丼だけです。
どうするか思案しますが、他も一緒と思われるので、 もうここに決定します。
これもniftyの占いでうお座が12位のことか!? |
![]() |
11:30過ぎに今日の昼食。 うに・いくら丼 2400円
結局、去年と一緒です。(涙)
うにはどこ産か不明です。 うにの濃さと甘さがいつもより弱いのは 積丹産じゃないせいですかね。 ただ、この店はうにの処理が上手いので、 うにに不味さが出てないのが幸いです。 |
![]() |
となりの中村屋です。
当然ですが、もう、うに丼ののぼりもありません。
う〜ん、8/23に食えなかったのが残念です。 |
![]() |
さらに進み、なぎさへ到着です。
画像は8/23とまったく一緒です。(笑) |
![]() |
そんな気はしてましたが当然でしょうか。
逆に、ここも積丹のうにを使ってる証明になりますね。 |
![]() |
その先の新生にはうに丼ののぼりが出てます。
どこかから、それなりに入荷してるのでしょうかね。 |
![]() |
うしおにも、うに丼ののぼりです。
ここはネットの画像を見ると、うにの量が多いので 気になっているのですが、市販品を乗せてると思われ、 高い分、外れが嫌なのでいつも躊躇してます。
今回、偵察で入ってもよかったのですが、 やはり懐が厳しいので断念します。 |
![]() |
そして神威岬です。
8/23は朝早くてゲートが閉まってましたが、 今日はゲートが開いています。 |
![]() |
神威岬に到着です。
8/23のリベンジです。 |
![]() |
2000年以来の神威岬の観光です。
今日は快晴なので、期待も膨らみます。 |
![]() |
ススキが生えてて、すっかり秋の気配です。
空の青さが強いですが、いい感じに撮れたでしょうか。 |
![]() |
2000年はここで記念撮影して終了でした。
懐かしい場所です。 |
![]() |
この門は女人禁制の門です。
それも遥か遠い昔の話です。 今は女性も通行が可能です。 |
![]() |
今回は先端まで行ってみることにします。
それにしても先端まで遠いですが。(汗) |
![]() |
その途中で撮影会。
今日は快晴で、見たかったシャコタンブルーが広がります。 今回は門から先へ進んで正解でした。
|
![]() |
その2。
手前はエメラルドブルーで神秘的です。 神が住むと思わせるほどの綺麗さです。
niftyの占いでうお座が12位でしたが、 どう考えてもこれは1位ですね。 人間一日のうち、いいこと、悪いことが当然あるので、 占いはどうにでも解釈できちゃいますね。 |
![]() |
撮影をしながら気を紛らわして進みます。 そうしないと気も滅入っちゃいますからね。 でも、先端はまだまだ先です。(涙)
今年バイクで来たときに奥尻島のペシ岬を見たせいか、 キングコングの背中に見えるのは気のせいでしょうか!? |
![]() |
途中に撮影ポイントです。 今まで歩いてきた岸壁の下に念仏トンネルです。
右がその念仏トンネル。 海岸に降りられないし、トンネルかどうかも分からないし、 どうでもいいかって感じ。(笑) |
![]() |
大分進みましたが先端はまだ先です。(涙) |
![]() |
ようやく先端に見えてた砂の山です。
あとちょっとなので、息を切らしながら頑張ります。 |
![]() |
ようやく先端に到着です。 いや〜、よくここまで歩きました。 もう汗ダラダラ、息も絶え絶えです。 革パンでここまで歩くのは無理がありそうで、 2000年に断念したのは正解だったかも。(笑)
昼なので空いてるかと思ったら、観光バス3台と かなりの数の車で予想外の人出です。 |
![]() |
先端からの景色です。
神威岬のシンボル神威岩がはっきりと見えます。 |
![]() |
その2。
襟裳岬で試した斜め撮りです。 これ、結構好きかも。 |
![]() |
その3。
どうせなら神威岩をアップで1枚。 ようやくま真正面からご対面です。 |
![]() |
その3。
こういうところでは必ず誰かがやり始めるお賽銭です。 結構な硬貨の数です。 |
![]() |
せっかくなので近くにいた人に頼んで1枚。
その人はデジカメを持っていませんでしたが、 一眼の心得があるようでした。 わざわざモニターモードにしたのにファインダーをのぞいて 見えないといったり、人物にピントを合わせてから構図に 合わせる知識を持ってました。 デジカメすら持ってなくてちょっと不安でしたが、 この人に頼んで正解でした。 |
![]() |
戻る途中、砂山に階段のガレキです。 何でこんなところに、と不思議でした。
何だかさるの惑星とか、映画の世界のようでした。 |
![]() |
ほんと神秘的な海の色です。 シャコタンブルーに何だか癒されます。
戻りも一気はつらいので、撮影しながらダラダラ戻ります。 |
![]() |
似合わね〜シリーズ。(笑)
何となく構成はいい感じ!? |
![]() |
何だかんだで大分戻りました。
まだ大分残ってて、しかも最後は登りですが。(涙) |
![]() |
さらに1枚。
奥ボケでススキを撮影してみました。
我ながらよく撮れたと思う1枚。 自己マンの世界ですが。(笑) |
![]() |
せっかくなので展望広場へ向かうことにします。 神威岬の全体も撮ってみたいですからね。
ここも登りなのが辛いところですが。(涙) |
![]() |
息を切らせ、汗ダラダラでようやく到着です。 |
![]() |
展望台からの景色。
もっと横から見えるかと思ったらそうでもないですね。 |
![]() |
変化球の1枚。
結構いいアイデアだったでしょうか。(笑) |
![]() |
戻りです。
駐車場まで遠い・・・。(涙) 下りなのが幸いかな。 |
![]() |
駐車場まで戻ってきました。
汗ダラダラで、Tシャツもビチョビチョです。 着替えもあるので、別のTシャツに着替えます。
昨日着た速乾性のTシャツは今日着るべきでした。 失敗した〜。 |
![]() |
トイレで顔を洗い、さっぱりしたところで水分補給です。
ポカリ、アクエリアスが売り切れでしたが、 それも分かりますね。 |
![]() |
念願だったシャコタンブルーを満喫できました。
そして移動再開です。 ルート上の綺麗な景色に癒されます。 |
![]() |
そして、8/23の朝に寄った道の駅かもえないです。
素通りするつもりでしたが、せっかくなので寄ります。 |
![]() |
8/23に買えなかったビンバッジです。
何だかここまでくると意地でも買っちゃいます。(笑) |
![]() |
ビンバッジ買って、スタンプ押してすぐに移動再開。
今日は快晴で、R229は走ってて楽しいです。 |
![]() |
岩内に入り、いつもの店をのぞきます。 最後の贅沢でメロンを購入しようかと。
しかし、臨時休業の張り紙が! う〜ん、まいった! やはりniftyの占いは当たってる!?
休みは休み、仕方ないので諦めます。 ルート的に仁木を通るので、仁木で買うか!? |
![]() |
そして、道の駅いわないへ寄り道です。 |
![]() |
目的は当然これ。(笑)
最後までしつこくいきます。 |
![]() |
そして台帳にスタンプを押します。
スタンプラリー、押し始めると結構楽しいです。 何だかクセになりそう。 |
![]() |
次は大好きなニセコパノラマラインです。
もっとも、サンバーじゃ上りはきついですが。 |
![]() |
山頂の駐車場です。 相変わらず例の看板はありません。
看板のあった場所も熊笹に覆われて 復活はもう完全にないでしょうかね。 |
![]() |
下る途中、キリです。 路面にまで落ちてきていませんが。
キリの下を通る感じ、何だか不思議でした。 |
![]() |
ニセコパノラマラインを下ったら 羊蹄山は雲の中です。(涙)
ここからの1枚を狙ってたのですが。 |
![]() |
そして、道の駅ニセコにも寄り道です。
バイクだったら走りと移動優先で寄ることないのですが。 |
![]() |
施設中にはジャンボかぼちゃが飾られてます。
それほど大きくはないけど、数があって迫力でした。 |
![]() |
意地で買い続けてるピンバッジ。(笑)
何だか、完全制覇したくなちゃいます。 |
![]() |
そして台帳にスタンプも押します。
今から考えれば、スタンプ台帳買って、寄ったとこで 押してればって気になります。
ただ、初日の神恵内、岩内が時間が早くて開いてなくて それでどうでもいいやって気になっちゃったのが心残りです。 |
![]() |
道の駅の直売所で気になるのぼりを発見です。
ちょっとのぞいてみます。 |
![]() |
そしたら、まだメロンがあります。
バラ売りもありましたが、箱売りもあります。 1箱5玉なので、いいサイズです。
以外と網の目も細かく、甘そうな予感。 |
![]() |
で、微妙に予算オーバーでしたが思い切って購入です。
ニセコメロンは初めてです。 道の駅に寄ってみるもんですね。
バイクなら宅急便ですが、今回は車なので積み込みます。 車だと宅急便代が掛からないのが嬉しいですね。 |
![]() |
サンバーのフロントです。
南富良野で泥を被りましたが、それ以外に 虫の残骸だらけです。
帰ってからの洗車が大変そうです。(涙) |
![]() |
羊蹄山はすっぽり雲の中で、まったく見えそうにないです。 |
![]() |
実はここへ行きたかったですが。
羊蹄山が見えないと行っても意味ないし、 ここは諦めることにします。 |
![]() |
道の駅の反対側には市場です。 メロンの箱も積んであります。 寄って、値段を見ればよかった・・・。
もっとも、これでメロンの購入ポイントが1つ増えました。 |
![]() |
今日は汗をかいたので風呂に入りたいと思ってたら R5沿いにワイス温泉です。 入浴料 500円
余市で温泉かと思ってましたが、R5沿いにあったので 思わず入りました。 お湯は無色透明、匂いもなく、単なる風呂って感じでした。
とりあえず、汗を洗い流してサッパリです。 |
![]() |
気付いたらペットボトルにカビです。(涙)
神威岬で炎天下にさらされていたので、気になって見たら 案の定カビでした。
う〜ん、駐車するときは気をつけないとだな〜。 |
![]() |
分かってはいましたが、R5は流れが悪いです。
追い越し禁止区間も多く、トラックも多く、 すぐにペースダウンです。
まあ、時間に余裕もあるので問題ないですが。
|
![]() |
バイク来た時にメロンとスイカを買った店です。
今日は定休日でしょうかね。 他の直売所も閉まってるところが多く、もしかしたら 今シーズンは営業終了でしょうか。 |
![]() |
余市のホクレンでガス給油。 |
![]() |
このスタンドはフラッグ完売でした。 小樽に近いし、ライダーの利用も多いのでしょうか。
ガス給油後はその先のセイコマートで夕食の仕入れです。 |
![]() |
順調に流し、17:30前に道の駅よいちへ到着。
ここへ寄るのも久しぶりです。 |
![]() |
ここにはカメラのセット台が用意されているので、 それを使って記念撮影。
2005年に記念撮影したのを思い出しちゃいます。 |
![]() |
こっちが本当の道の駅の施設です。
ピンバッジのガチャガチャが見当たらないので聞いたら 何と手売りでした。
本日定休の宇宙記念館の方かと思って諦めかけたけど 聞いてよかった〜。
本日4個目、計36個目でした。 明日は帰るので、これで打ち止めです。 |
![]() |
最後のスタンプ押し。
つくづく台帳を買って押せばよかったと思いました。 |
![]() |
明日はフェリーの乗船手続きもあるので、 距離と到着時間のチェックです。
バイクなら混んでても30分って感覚ですが、 車なので念のためチェックしておきます。
まあ、1時間を見込んでおけば問題ないでしょう。 |
![]() |
オルゴール堂で買ったお土産です。 ピンボケですが。(汗)
いい気になって、つい買い込んじゃいました。(汗) まあ、次があるか分からないのでよしでしょうかね。 |
![]() |
まだ時間が早いせいか、結構暑いです。 車内ではこれが役立ちます。
外ではいい風が吹いてるのですが、車に対して 後ろから前へ吹いているので車内のに風が入りません。 |
![]() |
今日の夕食。 豚丼 550円(セイコマート ホットシェフ)
最後の夜なので、奮発です。(笑)
焼いた豚肉が乗ってる豚丼でなく、すき家とかにある 豚丼と同じ感じでした。 |
![]() |
車内が暑いので、外の涼しい風を入れようと リヤハッチをオープンです。 数分でしたが、空気の入れ替えで車内も少し涼しくなりました。 ちなみに、隣の1BOXは犬連れです。 時たま吠えて、迷惑でした。 犬が吠えるなら、ガラガラのとこに停めて欲しいな〜。
いつものごとくツーレポを作成でしたが、今日は画像が多く 23時にバッテリー切れでタイムアップです。 その後、トイレと歯磨きを済ませ23:30ころ就寝でした。 |