プライベートお散歩 北の大地お散歩編16日目
![]() |
夜中に犬の鳴き声で起されることなく、3:30に雨音で 目が覚め、寝直してやはり雨音で5時過ぎに目が覚めます。
6時まで寝ようと思ったものの、目が冴えそのまま起床です。 |
![]() |
今朝は暑からず寒からず、ちょうどいい温度です。 残暑厳しい群馬に帰るのが怖い。
いつものようにトイレ、歯磨きを済ませ朝の1杯。 |
![]() |
PCはバッテリー切れでツーレポも作成できず、 今日はフェリー乗り場へ行くだけなので今日の行動を 検討する必要もなく、やることもなく暇です。
ここで時間を潰すより、多少でも走ればPCの バッテリーも充電されるし、フェリー乗り場で ツーレポでも作ろうかと思い7時前に出発です。 |
![]() |
夜中は大雨でしたが、小雨に変わりました。 |
![]() |
余市を抜け、小樽へ向かいます。
生憎の天気ながら海沿いを気持ちよく流します。 |
![]() |
小樽に入りルート上にセイコマートが見当たりません。
心当たりのスマイルホテル近くのセイコを偵察です。 まだありましたが駐車場が狭いんですよね。
もう1つ心当たりがあるので、パスすることにします。 |
![]() |
せっかくなので小樽運河のいつっもの場所に寄ります。
以外と空いてて驚きました。 犬の散歩をしてたおばさんだけでした。
その犬の散歩してたおばさんがベンチ前から動きません。 車からカメラを構えてるのに気付いたのに。 クソババアどけっと思いつつ、すばらく待って撮影です。
最後だし人もいないし、降りて記念撮影すれば良かった。 |
![]() |
フェリー乗り場は目の前です。
この時間にはもうフェリーも着いてます。 |
![]() |
フェリー乗り場の先にあるセイコマートです。
健康ランドの横にあります。 最終日は健康ランドって手もありますかね。 |
![]() |
昨日、朝食用にパンを買ってましたが、 夜食で食べちゃいました。(笑)
最後に北海道との別れを惜しんで セイコの味で朝食です。
最後なので、奮発してホットシェフのすじこです。 ほんと、名残惜しい味です。 |
![]() |
今日の昼食と夕食も買い込みます。(笑)
何とこれもセイコブランドです。 幌加内でそば食べなかったし、何かそばに飢えてて 小海老天そばを選んじゃいました。 それと函館塩が妙にそそられます。 函館で塩ラーメンも食べてなかったし。
共に108円(税込)です。 この値段もセイコマートの凄さですね。 |
![]() |
そしてフェリーターミナルに到着です。 まだ7:45のせいかガラガラです。 乗船用の駐車場が開放されていないので、 一般の駐車場に停めます。
便を変更したので受付で乗船手続きを済まします。 |
![]() |
乗船者が少ないのか時間的なのか ターミナル内もガラガラです。
すぐに乗船手続きも済みました。 |
![]() |
いつもならここも混んでますが、 今日はガラガラです。
やはり今日は空いてるのですかね。 |
![]() |
とりあえず、2階のお土産コーナーをのぞきます。 |
![]() |
熊出没注意のラーメンですが、ここには塩があります。 道の駅岡島には置いてなくて、それっぽい塩を 買いましたが、別物だったってことですね。
コレクターとして当然手にします。(笑) |
![]() |
ここに何と見慣れないフチ子さんです。 何と顔出しフチ子さんです。
メジャー所の顔出し看板にフチ子さんが顔を出しています。 観光客狙いは分かりますが、いい値段です。(700円)
さすがに食玩で700円は割高感が強いので諦めます。 |
![]() |
お土産を買ってターミナルから出たら 乗船用の駐車場が開放されてました。
慌ててそちらに移動したら5番目でした。 |
![]() |
待ち時間に1枚。
今日はフェリーは手前側に停まってました。 バイクのときは奥側だったので構成が違ってます。 |
![]() |
現時点でバイクはたった5台だけです。 トップシーズンも過ぎてるし、こんなもんですかね。
今日の車の乗船は9:45です。 まだ時間もあるので、車内でツーレポを作成します。 |
![]() |
そして9:45過ぎに乗船です。
バイクだとこのシーンは撮れませんが、 車なのでお手軽に撮れます。 |
![]() |
帰りも安く上げるため2等です。 乗用車4m未満 1 台 19,030円(運転者含む)
ガラガラなので2等船室も空いてると思ったら 何と閉鎖中で鍵がかかってます。
人数によって開放する部屋数が上下するのですね。
ちなみに、14日以内の乗船でないので 往復割引は消えちゃいました。 |
![]() |
車は最後の乗船なので、バイク組、 徒歩組(車の同乗者含む)が先に入ってます。
いくつかのぞいたら2人しか入っていない部屋があり しかも窓側が空いてたのでここへ潜り込みます。 12人部屋に3人、他の2人もソロで部屋は静かです。
ちなみに、進行方向右側は確か4部屋が開放でした。 |
![]() |
場所も確保し、まずはお土産の買い出しです。
バイクで来たときに買ってはまったカツゲンキャンディ。 また食べたいのでお土産で購入です。
ちなみに、道の駅むかわでは270円でしたが、 ここは220円です。 安くてお得感があります。 |
![]() |
何とバイクで来たときに昼食で寄った 北の時計台がカップ麺になってます。 それだけメジャーだったのですね。 つい買っちゃいました。(笑)
定番の白い恋人も買ってお土産タイムも終了です。 |
![]() |
お土産も買って、後方デッキでお約束。(笑)
乗船時間が遅いので、10時過ぎから飲み始めます。
やっぱ、これはたまらないですね。 久しぶりの冷えたビールは最高です。 |
![]() |
後方デッキのビアガーデンは終了です。 8月末までなのでしょうかね。
生憎の天気だし、後方デッキは私1人の貸切です。 |
![]() |
そして定刻の10:30に出航です。 ほんと名残惜しいです。
ほんとうはあと1、2週間もいたかったけど、 いろいろと帰ってからやることがあるので、 ギリギリまで延ばして今日までです。
高山と同様、今年3度目の遠征を考えるか!?(笑) |
![]() |
これもお約束。(笑)
回りに誰もいないので、堂々と撮れます。 もっとも、レストラン内からは丸見えで、 笑われてるような気もしますが。(笑) |
![]() |
小樽は低い雲に覆われてます。
今日の雨は涙雨でしょうかね。 |
![]() |
別の山並みには雲海(?)です。
あの山の山頂から撮りたかったな〜。 |
![]() |
小樽も遠くになってきました。
この旅も終焉で、寂しくなりますね。 |
![]() |
2本目のビールを買いにいって、お約束の揚げたこ焼き。
乗客が少ないせいか作り置きはなく揚げたてです。 外がカリカリで美味くてビールが進みます。 |
![]() |
後方デッキの座席にも雨が入り込み始めたので ビール2本で引き上げます。
部屋へ戻る途中、お約束のスタンプです。 バイクのときも今回も、往復ともらいらっくでした。 あざれあのスタンプも欲しかったな〜。
もっとも、文字が違うだけで絵は一緒のような気もしますが。 |
![]() |
今回は2等で窓際なので、GPSロガーを動かします。
窓際なので、しっかりと電波を受信し記録してます。 初の航路の走行記録を見るのが楽しみです。 |
![]() |
今回は部屋にPCを持ち込みます。
電源は確保できるし、溜まったツーレポ作成を 少しでも消化したいですからね。 |
![]() |
窓の外には神威岬と神威岩です。 昨日あそこを歩いて撮影してたのが不思議な感じ。
今日は生憎の天気ですが昨日は快晴で撮影日和。 これも日ごろの行いですかね。(笑) |
![]() |
今日の昼食。
カップ麺なので安上がりです。 でも、ビールから発泡酒に変えて節約も。(笑)
ただ、やっぱフェリーでカップ麺は貧乏臭くて 寂しい気分になりますね。 |
![]() |
外は積丹半島の景色です。
雲が低く、幻想的な景色です。 |
![]() |
船内ではクイズラリーをやってます。
バイクで来たときに答えを画像に残してるので カンニングして応募すればよかった。
その場では以外と気付かないもんですね。 |
![]() |
部屋に戻り、ツーレポの作成です。
もっとも朝が早かったので、13:30〜15:00まで 昼寝タイムに入っちゃいましたが。 |
![]() |
昼寝後はツーレポ作成に精を出し、 一息入れにフロントデッキで飲みます。
ここはタバコ吸えるのがいいです。 TVも見られるし。 |
![]() |
デッキからの景色です。
今日は以外と揺れてます。 日本海は揺れないってイメージがあるのですが、 そうでもないんですね。
この後、18時にお風呂でした。 |
![]() |
20時前に姉妹船とすれ違います。
客室から窓越しに狙いました。 Q7だったのでこれがズームの最大ですが、 何とか形になったでしょうか。
もっとも、撮った画像のほとんどがブレブレで UFO画像ばかりでしたが。(汗) |
![]() |
カフェも終わる21時前に夕食です。 牛カルビ丼 650円
夕食用にカップラーメンは買ってありますが、 やはりフェリーでカップラーメンは寂しいので 奮発した夕食です。 カフェから麺類が消えたのでこれにしました。
まあ、味は値段なりだったでしょうかね。 |
![]() |
食後は客室で飲み直し、22時の消灯時間になって 客室も暗くなったのでフロントデッキで再度飲み直します。
が、22:30に係員が来て閉鎖と言われ引き上げます。
そして22:30過ぎに客室へ戻り就寝でした。 隣のバカ共のバカ騒ぎの声が響いて気になりましたが、 疲れているのか、酔ったのか直ぐに落ちちゃいました。 |