プライベートお散歩 北の大地お散歩編13日目
![]() |
今朝は6:30に起床。
昨日は寝るのが遅かったので、目覚ましかけました。 目覚ましかけなかったら、ずっと寝てそうだったので。
寝起きからまったり過ごし、今日の天気をチェックです。 TVで天気のチェックできるのも、宿泊ならではですね。
今日は雲が多く、景色の撮影が微妙かも。(涙) |
![]() |
天気予報のチェック後は朝風呂です。 朝から温泉、何とも贅沢です。
ここの温泉は硫黄臭く、温泉で顔を洗うと目に沁みます。 いかにも硫黄泉って感じさせてくれて好きです。 |
![]() |
朝風呂後に朝食です。
これもほぼ例年通り。(笑) 目玉焼きが温泉たまごに変わったくらいか!? |
![]() |
朝食後はツーレポの続きを作成し、 9時過ぎに出発の準備です。
洗濯物詰め込んだり、充電のセットだったり、 結構手間がかかります。 |
![]() |
今日はのんびりと9:30に出発です。 川湯温泉 川湯パーク 1泊2食 6800円
こっち方面で泊まるならやっぱここですね。 相変わらずリーズナブルで便利だし。
久しぶりに宿泊でまったりできました。 |
![]() |
まずは好きな藻琴山方面へ向かいます。
この熊笹の壁もお気に入りです。 |
![]() |
まずは藻琴山の展望台です。 |
![]() |
屈斜路湖が一望です。
クッシーが現れると、もっと良かったのですが。(笑) |
![]() |
次は小清水高原へ向かいます。
ただ、キリが出てきました。(涙) |
![]() |
小清水高原に到着です。 |
![]() |
でも、キリで何も見えず。(涙)
ここからの景色も好きなのですが・・・。 |
![]() |
小清水高原を後にし、次の目的地へ向かいます。 |
![]() |
が、ここでも通行止めです。(涙) まさかこんなところが通行止めとは驚きです。
目的地は目と鼻の先なのですが・・・。 |
![]() |
で、住民用の隙間があったので、自己責任で進みます。
ここは藻琴林道入口です。 |
![]() |
ここの景色が好きで、寄りました。
が、2013年のような景色に出会えず。(涙) 快晴じゃないので、仕方ないですかね。
快晴での1枚を一眼で収めたかったのですが。 う〜ん、残念。 |
![]() |
移動再開です。
南下しようと思ったけど、よく考えたら 摩周湖をデジカメで撮ったことがない(?)ので、 摩周湖へ寄ることにします。
2013年には道路端から撮っただけだし。 |
![]() |
第三展望台の無料の駐車場へ車を入れます。 |
![]() |
ここも水が濁ってるかと思ったらブルーのままです。
キリが中途半端に出てて、いい感じです。 幻想的でした。 画像でそれを表現できてないけど。(汗) |
![]() |
その2。
キリで摩周湖の風景が刻々と変わり、見てて飽きないです。 |
![]() |
奥には別の展望台です。
せっかくなので、そちらへ移動します。 |
![]() |
その展望台から1枚。
う〜ん、思い描く1枚が撮れないです。 |
![]() |
近くにいた人に頼んで1枚。
カメラで撮影していない人だったので、 典型的な日の丸構成で足が切れてるのは 仕方ないですかね。(涙) |
![]() |
最後にしつこくもう1枚。
これは多少いいでしょうか。
今日はキリがあり、景色が常に変わります。 幻想的で見飽きないほどでした。 ここへ寄って正解でした。 |
![]() |
駐車場の正面には硫黄山です。
相変わらず綺麗に撮れないです。(涙) こういうときはどう撮ればいいのか分かりません。 誰か教えて〜。 |
![]() |
移動再開です。
ここは有料の第一展望台です。 車500円 バイク200円
寄ったことは1度もないけど、ここからの景色って どうなってるのでしょうか。 一眼もあるし、せっかくなので寄ればよかったか!? |
![]() |
D52沿いにあるお気に入りの摩周林道です。 2013年の年賀状でも使いました。
今まで走ってて、どこの林道もゲートで閉鎖されてますが ここの摩周林道は開放中でした。 もしかしたら林業の作業をしてるのかも。
ちなみに、反対側の摩周林道はゲートで閉鎖中でした。 |
![]() |
いい時間だったので、摩周温泉で昼食です。
バイクで来たときに寄れなかったのでリベンジです。 |
![]() |
12時に今日の昼食。 摩周の豚丼 1080円
足寄で食べた豚丼と違って、肉は厚く食べ応えあります。 ごはんにタレは掛かってなく、濃い目の味付けの豚肉と ちょうどいいバランスです。
丼は小さめです。 1080円でちょっと割高感がありますが、美味い1杯でした。 |
![]() |
店の外にはハデな車です。
牛のおっぱいミルクの営業車のようです。 何でもラーメンにはこの牛乳を隠し味に使ってるとか。
それにしても、ストレートなネーミングですね。 |
![]() |
お腹も膨れ、移動再開。
D53を快走です。
空にも青空が出始め、暑くなってきました、 ここから先はエアコンが切れなくなります。 |
![]() |
で、睡魔に襲われます。
13時過ぎにパーキングを見つけ30分弱仮眠です。 |
![]() |
眠気も取れて、R274をそれなりのペースで流します。
そしたら、人が道路端で何かを撮影してます。 何かと思い、その先のパーキングに入り急遽寄り道です。
ここは釧路湿原のパーキングでした。 |
![]() |
駐車場からは100mも離れてます。
炎天下に歩いて暑いです。 |
![]() |
ここからの景色です。
みんなでかいレンズを装着した一眼で撮ってましたが、 どうってことないですね。
ちなみに、この先に展望台がありました。 あまり興味ないし、パーキングから撮ったのでパスします。 |
![]() |
釧路の街中に入る手前からR38のバイパスに乗ります。
バイパスなだけあって、それなりに流れてます。 |
![]() |
そして道の駅しらぬかが見えてきました。
ここで買ったピンバッジがシルバーVer.だったので、 白のピンバッジを狙いたい気もありましたが 他でもシルバーVer.が出てるのでパスします。 |
![]() |
白糠でガス給油です。 そのときに安全運転で進むことを提言されます。 結果的にはガセでしたが、そういう提言は助かりますね。
順調に流し、道の駅うらほろに到着です。 |
![]() |
まあ、お約束ということで。(笑)
もう、見飽きた画像だと思いますが。 |
![]() |
今日は暑いし、今回の遠征でまだ食べてない ソフトを食べようと考えます。
ここには変わったご当地ソフトがありました。 |
![]() |
が、こっちが気になります。
販売員のお姉さんも若くてかわいかったし。(笑)
この農園はラズベリー栽培面積日本一だとか。 |
![]() |
結局、ソフトでなくこれを。 ラズベリージュース 170円
さっぱりしてて美味かったです。 ソフトに比べ、安いのもいいですね。 |
![]() |
8/26に寄るつもりでいたのに、すっかり忘れてた場所です。 道の駅うらほろからすぐです。
どうせ南下するならと今日リベンジです。 |
![]() |
こちらは夫婦桂です。
諏訪大社上社本宮でも見たことありますが、 幹の根元がくっついてます。
そう言えば松前でも見てました。 |
![]() |
こちらは浦幌神社です。
最初はQ7で撮影してましたが、あまりにも立派なので 車まで一眼を取りに戻りました。 |
![]() |
こちらは稲荷神社です。 |
![]() |
こちらがバイク交通安全祈願所です。 |
![]() |
この名刺に願い事を書いて奉納します。 初穂料 1枚100円
100円払ってこれもお土産にすれば良かったか。 |
![]() |
こちらは乳神神社です。
ぽっぽ亭のおっぱいミルクといい、 今日は乳が続きます。 |
![]() |
この神社、いろいろと云われがあるようです。
もともとは木に瘤が2つあり、それが乳房のようで、 女神の神木として信仰したのが始まりだとか。
縁結びにもご利益があるそうで、気持ちを込めて参拝します。
|
![]() |
その横には乳石の拝殿です。 |
![]() |
これは自然石だとか。
コメントは避けましょうかね。(笑) |
![]() |
最後に授興所をのぞきます。 |
![]() |
目的のお守りがありました。
鉄馬御守です。 ガラスが反射して写りがいまいちですが。 |
![]() |
鉄馬御守には金と銀があり、両方購入です。
良縁御守はお約束ということで。(笑) |
![]() |
参拝も済んで引き上げます。 バイク乗りの聖地なのか、帰り際にバイクの2台組、 ソロと立て続けに入ってきました。 やはりバイク乗りに人気なんですね。
境内の下は見覚えのある風景です。 記憶を辿ると何度か通ってます。 まさかこんな場所にこんな神社があったとは驚きでした。 |
![]() |
今日の宿を求めて移動です。
最短なら国道ですが、ストレスの溜まる国道を避け 道道を使います。 カーナビの案内の道道はガラガラでストレスも溜まりません。 これなら遠回りも気になりませんね。 |
![]() |
道の駅さらべつに到着です。
当初は道の駅コスモール大樹を目指してましたが、 約10Kmごとに道の駅が並んでいるので、様子見がてら まずは3つあるうちの最北にあるここへ来ました。 |
![]() |
まあ、道の駅3つに寄ればこれが3つ入手できますからね。
この道の駅は国道から離れているのでガラガラです。 トイレがちょっと小さいのが気がかりですが、 静かだし、ここに泊まることも頭をよぎります。 この静かさは捨てがたいです。
でも、まだ時間もあるし当初の予定通り 次の道の駅へ向かうことにします。 |
![]() |
ここで道東スタンプラリーを発見です。 対象は全部で14駅です。
全部は集められないものの、台紙が見つかったので お土産に押すことにします。
対象の14駅には結構寄ったところが入ってます。 もっと早く気付けば全部集められたのに・・・。 |
![]() |
次は道の駅忠類です。
近づくにつれ、やたらキャンピングカーが目に入ります。 |
![]() |
そして道の駅忠類に到着。
施設自体は小さめですが駐車場はやたらでかいです。 隣に温泉もあるからでしょうかね。
キャンピングカーを数えたら、ざっとで20台以上。 数えてないブロックもあるので、40台以上と思われます。 あまりの人気と多さに驚きです。
こんだけ多いと泊まる気にはならないですね。 |
![]() |
本日4つ目。(笑)
最初は思い出のある地域とかで買えばいいかなと 思ってましたが、集めるうちに全部欲しくなります。
114個完全制覇を夢見ちゃいます。(笑) |
![]() |
何と道の駅の切符です。 昨日、道の駅摩周温泉でみたのはこの類でしょうね。
知ると欲しくなりますが、180円だとちょっと高く躊躇します。 ピンバッジの100円に比べるとお手軽感がないですかね。
目的も果たし、とっとと出発です。 |
![]() |
道の駅コスモール大樹へむかう途中で夕食の買出しです。
戻りに撮ったので、暗くてボケてますが。(汗) |
![]() |
順調に流し道の駅コスモール大樹に到着です。
何とここ、1台も停まっておらずガラガラです。
これで、今日はここにお泊り決定です。 |
![]() |
が、何と断水です!
どうりでガラガラなはずです。 まさかここにも台風の影響が及んでたとは驚きです。
ここでのお泊りは断念です。 ピンバッジを買ってとっとと退散です。 |
![]() |
道の駅忠類はとても泊まる気がしないので 道の駅さらべつへ戻りました。
施設は営業も終了しててひっそりです。 期待した通りでした。
事前に偵察して、ここへ戻って正解でした。 |
![]() |
大樹で買ったピンバッジは何とあたりでした。 あたりは割引券で使うことはないと思いますが。(笑)
他のピンバッジも確認したらあたりはこれだけだけでした。
ちなみに、今日4つ入手し全部で29個になりました。 |
![]() |
気付けはODOメーターも1万Km超えです。 オールナインを狙ってましたが忘れてました。(涙)
次はオール1を目指しましょうかね。 新潟港から群馬へ戻る途中に達成できるかな。 |
![]() |
今日の夕食です。
今日はこれだけです。 実は別の物もあるので。 |
![]() |
別の物とは、賞味期限切れのいかようかんです。(笑) リアルで不気味なイカす奴です。
賞味期限は昨日まででした。(汗) まだ柔らかいし変な匂いもないので大丈夫でしょう。 |
![]() |
中はあんともちでごろを表現して凝ってます。 それにしても甘いです。(涙) とは言え、おにぎりとこれを食べて腹いっぱいでした。
今日は無性に眠くなり、ツーレポ作成も手付かずのまま 20:30に就寝でした。 |