プライベートお散歩 北の大地お散歩編12日目
![]() |
今朝は6:15に起床です。
いつものトイレ、歯磨きを済ませコーヒータイム。 今日の朝食は昨日買ったあんぱんです。
ほんと健康的です。(笑) |
![]() |
バッテリー切れ寸前のため、7時から5分ほど充電し、 ツーレポの続きを作成します。 もっとも、大して充電できず7:30にはバッテリー切れです。
ここには外に水道があったのでタオルも洗えるので レインXを塗ります。 雨じゃなくても、虫のぶつかった痕を洗い流すのに ウィンドウォッシャー液を頻繁に使うので撥水効果が だいぶ落ちちゃいました。 |
![]() |
昨日、南富良野の泥水の中を走ったので、 フロントも泥だらけです。
まあ、ナンバーが隠せるのでこのままでいいかな。(笑) |
![]() |
8時から久しぶりにとと姉ちゃんを見て8:15に出発です。
|
![]() |
鹿追は台風の影響かスマホの通信が切れてました。 緊急のみの旨が表示されてました。 きっと基地局に被害があったのですね。
ネットで通行止め情報が入手できなかったので、 とりあえず然別湖へ向かいます。 |
![]() |
然別湖までは行けそうですが、その先の糠平湖へは 通行止めで行けないようです。
目的は然別湖じゃなくて糠平湖方面なので どうしようか思案します。 |
![]() |
で、然別湖は諦め来た道を戻り道の駅ピア21しほろで休憩です。 道を間違え士幌に入ってしまい戻ってきましたが。
ここで、この後のルートを思案します。 |
![]() |
ここはネットが繋がるので通行止め情報をチェックです。 昨日はネットが繋がらず、何も情報を得られませんでした。
昨日走った高速ですが、R38が通行止めのため代替で 無料になっているとのことです。 しかも、高速の開通が9/1だったので、 いいタイミングで利用することができました。
でも、高速降りるとき料金が表示されたのが気がかりですが。 |
![]() |
これから向かおうと思ってるR273をチェックします。 ここは通行止めです。
ただ、三国峠の山頂までは行けそうです。 どうしようか悩みますが、とりあえず近くの 観光スポットへ向かうことにします。
ちなみに、急にネットの接続が早くなりました。 昨日までは接続が遅く、イラついてばかりいたのに。 昨日の通信停止で何かの設定が変わった!? |
![]() |
その途中、ここでも通行止めです。
一体どれだけ被害が出てるのやら・・・。 |
![]() |
そして、目的の上士幌の航空公園に到着です。 ここに航空機があるはずなので来ました。
が、航空機が見当たりません。(涙) どうも私の勘違いで、美幌公園と間違えてました。
仕方ないので、とっとと移動です。 |
![]() |
上士幌からR273で糠平湖へ向かいます。
その途中のオービスです。 ここも探知機が無反応だったので動いてないと思われます。 しかもここへ戻ってきたときも無反応だったので、 上下線とも動いてないと思われます。 |
![]() |
R273を快走です。
広くてガラガラの道、青い空、白い雲、この景色、 最高のシュチュエーションですね。
もう気分爽快です。 |
![]() |
糠平湖へ到着です。
ここも濁った水の放水が半端ないです。 それだけ雨が降ったってことですね。 |
![]() |
途中には通行止めの看板です。
まあ、旭川へ抜けるつもりはないので関係ないですが。 |
![]() |
順調に進むものの、目的地が見つかりません。(涙)
看板も出てなくて入口が不明です。
で、カーナビでルートを確認すると入口が分かりました。 こういうとき、カーナビは便利ですね。 無理して高いカーナビ入れて良かった〜。 |
![]() |
・・・・・。
少し進んだらゲートです。 しかも、鎖でしっかりと封鎖されています。 |
![]() |
一眼もあるので、タウシュベツ川橋梁を撮影に来ました。
が、いろいろ問題があり制限されているようです。
せっかくここまで来たのに・・・。 |
![]() |
どうせならと、お約束の1枚。(笑)
三脚を出して記念撮影です。 |
![]() |
展望台からタウシュベツ川橋梁が見られるらしいので、 展望台へ寄ります。 |
![]() |
入口から怪しい雰囲気。 |
![]() |
展望台まで180mですが、進むには勇気がいります。
しかも、見たくもない張り紙もあります。(涙) まあ、それでも行くだけ行ってみようと進みます。 |
![]() |
進んですぐにこの看板です。(汗)
でも、出没したのは5/18なので大丈夫でしょうかね。 |
![]() |
遊歩道は暗く、結構ドキドキです。 |
![]() |
さらに進むと看板がありました。
何かと思ったらミズナラの巨木です。 ほんとでかくてカメラに収まりきれませんでした。 |
![]() |
展望台に到着です。
張り紙の通りです。(笑)
まあ、張り紙を見る前からそんな気はしてましたが。 |
![]() |
展望台にはこんな画像が。
とりあえず、これで見たことにしましょうかね。 |
![]() |
戻りは撮影ポイントを探しながら戻ります。
とりあえず撮りまくります。 が、センスないですね。(涙) |
![]() |
戻る途中、蚊に襲われます。(涙)
Tシャツの上からわき腹に食われちゃいました。 車に戻ってからムヒを塗りまくります。
右は押すだけベープですが、効果バツグンです。 車内の蚊には一発です。 |
![]() |
展望台の駐車場から1枚。
こんな景色が当たり前のようにどこにでもあり、 ほんと北海道は最高です。 |
![]() |
道路から糠平湖を1枚。
濁った水で満水です。 |
![]() |
途中、駐車場にはこんな車が。
何だったのでしょうかね。 |
![]() |
糠平湖の水を放水している先の川です。
すごい濁流で流木も多数です。 水の威力はすごいですね。 |
![]() |
そして、道の駅足寄湖でトイレ休憩。
中央の小さい建物が道の駅の施設です。 なんともしょぼいです。
一応、ピンバッジがあるか確認したら、何もないです。 ここはピンバッジの対象外なのか!? |
![]() |
いい時間なので、道の駅で足寄のランチを検索し、 評判の良さそうなこの店で昼食です。 |
![]() |
ここは松山千春も訪れたことがあるのか、 ポスターにサインです。 |
![]() |
12:40に今日の昼食。 豚丼 800円
丼は標準的なサイズですが、肉の量がすごいです。 タレもくどくなく、食べ易い味付けでした。
評判いいのが分かりますね。 |
![]() |
レジ横には松山千春グッズです。
もしかして、何かつながりがあるのかも。 |
![]() |
お腹も膨れ、道の駅あしょろ銀河ホール21に移動です。 |
![]() |
ここでのお約束の撮影。
一応、グーポーズの自分も入れて。 |
![]() |
目的はこれです。 見飽きた画像ですが。(汗)
何とここに道の駅足寄湖のピンバッジもありました。 管理的にはその方が楽なんでしょうね。
で、2つ買ったら2つともシルバーVer.でした。 白地の方が好きなのに、これは持ってるのか運が悪いのか。 まあ、ポジティブに持ってると思いましょうかね。 どうせなら宝くじで発揮したいところですが。(笑) |
![]() |
目的を済ませ、すぐに移動です。
どうせならと、ここへ寄ってみます。 初めての北海道遠征から20年目、ようやく念願が叶います。 |
![]() |
案内通りに進んだらすんなり着きました。
ずっとここへ来たいと思ってました。 が、バイクだとつい走り優先でおあずけでした。 |
![]() |
表札には松山千春の文字です。
何か感動しちゃいます。 |
![]() |
せっかくなので記念に1枚。
どうせなら、本人に会いたかったな〜。 |
![]() |
次の目的地へ向かう前に足寄でガス給油。
そこそこの燃費ですが、距離を走ってるので、 結構ガス代もばかにならないです。 次のカードの引き落としが怖いな〜。 |
![]() |
移動再開です。
R241を順調に流します。 |
![]() |
で、オンネトーに寄ったら、ここも通行止めです。(涙)
一眼もあるし、オンネトーを撮影しようと思ったのに。 |
![]() |
で、何気なしに泊まったこともある景福を見たら、 何と閉鎖されています。
いつも混んでて潰れるとは思えないのですが。
こっち方面の宿が1つ消え残念です。 |
![]() |
その横の中野温泉は盛況です。 まだ時間も早いので、温泉だけだと思いますが。
ここも何度か泊まってますが、ここの温泉はいいです。
熱くて源泉掛け流し、好きな温泉の1つです。 |
![]() |
オンネトーは諦め、R241を快走です。
ここの峠は白樺も多く、走ってて癒されます。
本当は阿寒湖で道の駅に寄って休憩のつもりでしたが、 阿寒湖に道の駅はなくてスルーでした。 |
![]() |
しばらく進むと、何とキリです。
快晴でそんな気配は何もなかったのですが。 もっとも路面上にはキリが無かったので、 走りにはまったく影響ありませんでしたが。 |
![]() |
そして道の駅摩周温泉に到着です。
今年バイクで来たときにも寄りました。 |
![]() |
目的はこれです。
もう20個は超えました。 コンプリートの114個には程遠いですが、 まあ旅の記念になりそうです。 |
![]() |
改めて張り紙を見るとシルバーVer.はレアみたいです。
足寄で2つともシルバーだったのは、 やはり運が良かったのでしょうかね。
で、よく見るとケースの中にあたりが入ってるとか。 1度もチェックしてないけど、今度チェックしないと。 |
![]() |
それと気になる広告を発見です。
道の駅の記念切符って気になります。 明日、もう1度寄って買うしかないかな。 |
![]() |
ここには足湯があり、ライダーが足湯を楽しんでます。
こんなのんびりのツーリングもいいですね。 |
![]() |
移動再開です。 途中、セイコマートで買い出しです。
その後、摩周メロンの直売所も目に入ります。 が、閉鎖されていました。 もうシーズン終了なんですね。
で、思い出したくもない場所です。 昨年、ここでやっちゃいました。 懐かしいと思いつつ、嫌な思い出が蘇りました。 |
![]() |
その先は硫黄山です。
硫黄の匂いが鼻につきます。 |
![]() |
そして15:40に今日のお宿に到着。 今日は奮発して温泉宿です。
温泉三昧できて、自販機に冷たいビールがあり、 コインランドリーもあって、安い宿と言えば、 こっち方面では定宿の川湯温泉の川湯パークです。
旅の残りも少なくなったし、せっかくなので温泉三昧と 久々にビールも飲みたいし、洗濯もしたくて今日は 宿泊としました。 |
![]() |
フロントは虫の残骸で汚れてます。
いいペースで走るの、北海道ではこうなっちゃいます。 |
![]() |
まずは宿に入ってのお約束。(笑)
久々の冷え冷えのビール、たまらないですね。 |
![]() |
ここにはコインランドリーがあり重宝します。
すでに2台の乾燥機が稼働中でした。 みんな利用しているのですね。
洗濯300円、乾燥機20分100円です。 網走での乾燥機のことを考えたら乾燥含めて 400円で済みそうです。 |
![]() |
部屋ではビール片手にツーレポ作成です。
バッテリーのことを気にせず作成できて一安心です。 もっとも、どこまで完成できるか分かりませんが。 |
![]() |
充電もフル稼働です。 車内のインバーターで充電させていますが、どうも乾電池の 充電が怪しそうで、ここで1回フル充電させます。 落ち着いたところで久々にここの温泉を満喫します。 そして温泉後に飲み直しです。 このパターンは最高ですね。 ちなみに、風呂上りにカップヌードルを持ったライダーと すれ違いました。 節約は分かりますが、何も泊まってまでカップヌードルとは 見てるこっちも何だか寂しい気分になりますね。 |
![]() |
18:30に今日の夕食です。
相変わらずメニューはいつもと一緒です。(笑) このブレの無さが、ここらしくていいですね。
以外とボリュームがあって、ビール1本とこれで 腹パンパンになります。 |
![]() |
1人かんぱい。(笑)
久々のこの感じ、1人でも嬉しいですね。 |
![]() |
ごはんはお願いしておにぎりにしてもらいました。 今日の夜食です。
晩酌しても、以外と夜に腹が減るので重宝です。 |
![]() |
20分回した乾燥機、まったく乾いてません。 仕方なくもう20分追加ですが、それでも濡れたまま。(涙) もう1回、計60分回しましたが、それでも湿ってます。 ほんとうに機能してるのかと思うほど。 最後は部屋で扇風機を回して乾かします。 ちなみに、短パンを洗うことに気がいっててGパンを 洗うのを忘れてました。(汗) 気付いたときにはもう後の祭りでした。(涙)
温泉とビールを満喫しつつ、ツーレポ作成に没頭し1時就寝でした。 |