プライベートお散歩 東関東お散歩編3日目
![]() |
今朝は目覚ましに起され、6時に起床です。
で、起きたら空が白み始めてます。 |
![]() |
慌ててトイレだけ済まし6:15に出発です。
だいぶ明るくなって、気だけが焦ります。 |
![]() |
移動開始です。
前日に調べた九十九里の海水浴場を目指します。 |
![]() |
で、10分ほどで九十九里の飯岡海水浴場に到着です。
先客でマイクロバスが1台入ってました。
ちなみに、マイクロバスは団体かと思ったら 若い男女のアベック(死語?)でした。 |
![]() |
今朝はコーヒーを飲む時間が無かったので ここで缶コーヒーで体の中から暖を取ります。 |
![]() |
明るくなったけど水平線に雲があり太陽は見えません。
日の出は無理かと諦めモードに入ります。(涙) |
![]() |
が、しばらくしたら太陽が顔を出します。 来た甲斐がありました。 水平線から顔を出す太陽じゃないのが残念ですが。
もっとも、それ以前に場所が悪くて太陽が出る位置に 障害物があって水平線が見えませんが。 やはり狙うなら犬吠崎から上ですかね。 |
![]() |
夕日と違う、日の出のオレンジです。
徐々に明るくなり、何だか1日の始まりを実感できます。 |
![]() |
だいぶ太陽も昇りました。
う〜ん、夕日と変わらない!? |
![]() |
どうせなら、愛車も入れて。
これはQ7での撮影ですが、景色も入れてるせいか 太陽の赤味が弱いですね。 |
![]() |
寒いので車中で暖を取りながら朝日を楽しみます。
もっとも、息は白くなく、外で写真を撮っても 指先がかじかむこともなく、冬にしては 想像以上に今日は温かいです。 |
![]() |
すっかり太陽も昇りきりました。
最後の撮影です。 漁船に気付くのが遅れ、漁船を中央に入れられなかったのが ちょっと残念だったでしょうか。 |
![]() |
撮影会も済んで場所移動です。
ここの砂地は以外としっかりしてるので、 車でも走れます。 ただ、千里浜ほどではないので、場合によっては スタックしそうな雰囲気です。 |
![]() |
その2。
せっかくなので、サンバーを1枚。
正直、サンバーの厚ぼったさが不満ですが こうして見ると頼もしく見えます。 |
![]() |
そして、7:20に道の駅あさひへ戻ってきました。
ここでトイレと歯磨きで身支度を整えます。 |
![]() |
身支度を済ませ、7:45に移動開始です。
で、すぐにコンビニに寄ります。 |
![]() |
今日は朝から動き回って腹が減ったので、 ここで定番のもので朝食です。
朝に腹が減ったのは何年ぶりだろうか。 |
![]() |
その2。
ついでにこれも。 この時期、朝はやっぱりホットコーヒーですね。 |
![]() |
移動開始です。
今日は館山を目指します。 どうせならと外房の海沿いの道を進みます。 もっとも、海は全然見えませんが。(涙)
この道の狭さが外房の道って感じさせますね。 |
![]() |
そして御宿に入りました。
外灯には月の砂漠のオブジェです。 何とも御宿らしいですね。 |
![]() |
どうせならと海岸線に出ます。 |
![]() |
その2。
何だか癒される景色です。 寄り道して正解です。 |
![]() |
その3。
綺麗な景色です。 海なし県民には憧れの景色です。 |
![]() |
せっかくなので、月の砂漠のオブジェ前に移動です。
ただ、駐車場がないので路駐です。(汗) |
![]() |
そのオブジェです。
もう20年くらい前でしょうか、組合の研修で御宿に来て ここを観光したのが懐かしいです。 その時はスーツだったので、完全に浮いてましたが。(笑) |
![]() |
その2。
今度は順光での撮影です。 オブジェがくっきり撮れますが、バックが・・・。(涙)
これこそ東京砂漠か!?(笑) |
![]() |
撮影会も済んで移動です。
今日の昼は海鮮の気分です。 まだ11時前ですが早飯でもいいかなと思って ルート上の勝浦の街中へ入ったもの店が見つからず、 たまたま朝市を見つけたものの、ネットで確認したら 海鮮は食べられそうになく勝浦をあとにしました。 で、ルート上におさかな村を発見したので入ったら 干物とかのお土産屋さんでした。 海鮮はこの先に持越しです。 |
![]() |
移動を再開し、鴨川に入りました。 海も見えてきて気分も盛り上がります。
ちなみに、サーファーが沢山いました。 平日だというのに驚きです。 それ以前に12月に海に入ること自体が驚きですが。 |
![]() |
勝浦で風呂に入ろうと思ってたものの、 勝浦に目ぼしい所が無くて鴨川で風呂です。
カーナビで検索しルート上で一番近い 鴨川トロン保険センターに入り損ね、 Uターンしようとかんぽの宿へ入ったら ここも日帰り入浴をやってました。
※帰ってからネットで調べたら鴨川トロン保険センターは 閉館とのことで、ここに入って正解でした。 |
![]() |
利用料金 700円
風呂は7階にあります。 目の前はオーシャンビューです。 これだけで得した気分になりますね。
大浴槽は沸かし湯ですが、寝湯は温泉です。 ここで1時間弱、オーシャンビューを楽しみながら まったりと過ごしました。 |
![]() |
その2。
売店をのぞくと、伊勢海老味のポテトチップです。 378円と高いですが、何とも贅沢なポテチですね。 |
![]() |
その3。
ここで鴨川情報をゲットです。
鴨川に入り、おらが丼ののぼりを見つけ、 気になってましたがこのパンフレットに 一覧が載ってました。 いい情報を得られました。 |
![]() |
で、この店に来ました。
伊勢えび天丼のおらが丼も魅力でしたが、 リーズナブルで海鮮を楽しめそうなこの店にしました。 伊勢えび天丼はいい値段しますからね。(涙) |
![]() |
12:30に今日の昼食。 おらが丼 1100円(これは大盛り+100円)
これは並で具が10種類ですが、上だと15種類です。 丼はやや小ぶりで、ねたもありきたりでしょうか。 単にリーズナブルな海鮮丼って感じでした。
今の懐具合だと並ですが、せっかくなので 奮発して上にすればよかったかも。(汗) |
![]() |
お腹も膨れ、移動再開です。
外房の海沿いのフラワーラインを流します。 海を見ながらの快走、気分いいです。
ちなみに、2007年にここでくじら料理を食べたのが 懐かしいです。 |
![]() |
その2。
海が見えなくなったりもしますが、平日でガラガラ、 気持ちよく流せます。 |
![]() |
順調に流し、千倉に到着です。
綺麗な景色を目にしてUターンしてきました。 |
![]() |
その2。
さっそく一眼を取り出して撮影会です。
ごく一般的な海岸線の絵にしかならないのが、 腕の悪さですね。(涙) 魚眼レンズで開放的な画像も撮ってみたいな〜。 |
![]() |
暫く進むと、野島崎灯台の看板です。
時間に余裕もあるし、寄ってみます。 |
![]() |
その2。
ちょうど逆光です。(涙)
多分、逆光用の設定があると思うのですが まったく分からず。(涙) How to本を読んで勉強だな。 |
![]() |
移動を再開し、ルート上に見覚えのある店です。
昨年のマニアックツーの時にここで買出ししました。 たった1年前のことですが、懐かしく感じます。 |
![]() |
せっかくなので、洲崎灯台に寄ってみます。
ただ、ここはどこも有料です。 200円と安いと言えば安いですが。
ちょっと離れたところには無料の駐車場もありましたが、 歩くのが大嫌いなので洲崎灯台は諦めることにします。 |
![]() |
で、移動してすぐに洲崎灯台が見える場所を発見。
急遽ここで撮影会です。 |
![]() |
灯台はこれくらい引いてた方がいいですかね。
絵的には、いまいち感全開ですが。(汗) |
![]() |
まだ時間に余裕があるので、自衛隊基地横の 防波堤に来ました。 |
![]() |
その2。
薄っすらとですが、富士山も見えました。 何だか得した気分です。 |
![]() |
自衛隊基地ではヘリの離発着の訓練をしてました。 どうせならと1枚。
そして15:30に叔父の家に到着です。
今日は叔父の家に泊まります。 夜の寒さを気にせず寝られそうです。 |