プライベートお散歩 東関東お散歩編4日目
![]() |
叔父の家で美味い料理をご馳走になり、 10時に出発です。 ありがとうございました。
そして、出発してすぐにこの店へ寄り道です。
せっかく館山まで来たのだから、名物を食べようと思って 寄ってみました。 ちなみに今日は全然寒くありません。 やっぱり館山は暖かいのですね。 |
![]() |
10時のおやつ。(笑) ピーナッツソフト 400円
ちょっと高くて、量も少ないのが残念です。
でも、ピーナッツが濃厚で美味かったです。 これは食べる価値がありますね。 |
![]() |
ピーナッツソフトに満足し出発です。
すぐに食べ放題の店が現れました。 2013年のマニアックツーで腹いっぱい食べたのが 何だか懐かしいです。 |
![]() |
どうせなら干物のお土産でも買って帰ろうかと思い ネットで検索したらルート上に店がありました。
で、寄り道したら単なる魚屋さんでした。 ネットでは干物の通販が充実してたのですが。 |
![]() |
店のすぐ近くには館山湾です。
せっかくなので寄ってみます。 |
![]() |
その2。
綺麗な景色です。 群馬県民には憧れの景色です。 |
![]() |
その3。
今日は風があるので波もちょっと高いです。
しばらくここでぼーっとしてました。 |
![]() |
移動再開です。
ルート上に道の駅とみうらがあったので、 干物があるかと思い寄ってみます。 案内の看板の作りが悪くてUターンしちゃいましたが。
予想は正解で、干物屋が道の駅に隣接してました。 |
![]() |
ここには干物屋が2軒ありました。
2軒を行き来し、何を買おうか悩みます。 |
![]() |
1軒では鮮魚も扱ってました。
型のいいキンメが800円とか小アジが30円とか、 安くて新鮮で群馬とは大違いで驚きです。 群馬まで帰るのに時間も掛かるので諦めましたが、 買えばよかったな〜。 |
![]() |
施設内には気になるびわソフトもあります。 つい手が出そうになりましたが、今日はすでに 1つ食べてるので我慢です。 お散歩倶楽部のルールは1日1個ですからね。(笑)
2軒を回って気に入った物を購入できました。 |
![]() |
お土産も購入し移動再開です。 |
![]() |
その2。
快晴の海沿い、気分も盛り上がります。 |
![]() |
で、気持ちよく流したら何だか見覚えのある店が。
TVでアジフライが絶賛されてた店です。
写真だけ撮ろうと駐車場に車を入れましたが、 時間は12時前で、TVと違って行列も1人だけ。
叔父の家で腹いっぱい朝食を食べましたが、 こんな機会が次あるかわからないので、 ここで昼食とします。 |
![]() |
12:15に今日の昼食。 アジフライ定食 1200円(これは大盛り+100円)
腹はパンパンですが、つい惰性で大盛りを。(笑) TV通り、フワフワの柔らかいアジフライです。 こんなアジフライは初めてで美味かったです。
新鮮なアジの刺身も付いたさすけ定食(1500円)も 気になったので、また来たいな〜。 |
![]() |
腹パンパンで移動再開です。
まだまだ海が見えて、気分も上々です。 |
![]() |
R127からR357に入りました。
道も2車線になります。 それなりに流れてますが、道は混んでて ストレスが溜まります。(涙) |
![]() |
ガスも空になり、幕張(?)でガス給油です。
都心に近づいたせいか、道も混んでます。 |
![]() |
船橋に入り、ずっと渋滞です。(涙)
カーナビを駆使し、ひたすら抜け道を探します。 |
![]() |
抜け道を駆使してもいたるところで渋滞です。 やはり首都圏は凄いですね。
何とか酷い渋滞を抜けたものの、15:30過ぎで いまだ松戸です。 いったいいつになったら千葉を抜けられるのか。(涙) |
![]() |
我慢の運転で、ようやく三郷まで来ました。
外環下はそれなりに流れてます。 が、すぐに渋滞です。 まだ通勤ラッシュ前なのに。
ここでもカーナビで抜け道を探します。 |
![]() |
悪いペースの中、ようやく浦和に到着です。
ここからはR17で群馬へ向かうことになりますが、 もう17時も回り、渋滞ばかりだったので運転も 嫌になってきます。 この先のR17は慢性的に混んでるし、ちょうど 通勤ラッシュにもぶち当たるので浦和I.Cに向かい 東北道を使うことにします。 |
![]() |
今までのストレスが溜まる走りとは大違いです。
もっとも、高い金を払う分、こうでないと 納得はしませんがね。 |
![]() |
そして蓮田S.Aでトイレ休憩です。
ずっと走りっぱなしだったので、いい休憩になりました。 |
![]() |
東北道なので館林I.Cまで使うつもりでしたが、 いっそ北関道駒形I.Cまで使おうか悩みます。
そしたら関越道鶴ヶ島の文字が現れます。 走行中で料金が調べられないものの、 館林I.Cから混んでるR354を使うより、関越道の 本庄I.Cから帰る方が楽なので、思い切って 関越道へ向かうことにします。 ちなみに、カーナビのデータより後に繋がったのか、 カーナビで必要な情報が得られませんでした。 |
![]() |
そして18:30前に本庄I.Cに到着。
浦和から下道だったら3時間ってとこですが、 1時間強で着きました。 もっとも、料金の2290円は痛い出費でしたが。 |
![]() |
通勤ラッシュに合いつつも、18:45に 無事に帰宅です。
今回も充実した放浪でした。 1度は諦めた東関東お散歩でしたが、 強引に開催して正解でした。 |
![]() |
おまけ: 大前神社で買ったお宝福袋へ、さっそく年末ジャンボを収めます。 これで1等ゲット!? であって欲しい・・・、必ず・・・。
※走行メモ 2016/12/06(火)1日目 227.8Km 227.8Km(累計) 2016/12/07(水)2日目 219.6Km 447.4Km(累計) 2016/12/08(木)3日目 190.2Km 637.6Km(累計) |