プライベートお散歩 東海関西北陸お散歩編7日目
![]() |
今朝は6:30に起床です。
目覚めたときは曇り空でしたがしばらくして パラパラときました。 天気予報では晴れなので止むと思いますが。 |
![]() |
今日も昨日の残りの一口あんぱんで朝食です。
今朝は寒かったので、ホットコーヒーが嬉しい1杯です。 |
![]() |
雨もすっかり上がりました。
そして8:30に出発です。 |
![]() |
目的地へ真っ直ぐ向かうと早いので昨日のリベンジです。
今朝グーグルの衛星マップで記憶の場所を調べました。 場所は昨日行った加佐ノ岬の下側と思われます。 |
![]() |
まずは昨日走った道を戻り加佐ノ岬へ向かいます。 そこから目的地へ向かう道は林道です。 しかも超狭いです。
たまたま1台の軽トラとすれ違いましたが大変でした。
ただ、記憶の場所は林道を走った記憶が無いのですが。 |
![]() |
なかなか目的の場所が見つからず、 スマホでグーグルの衛星写真と見比べて 目的の場所へ向かう道を発見です。
ここも超狭く、草と木々が生い茂ってます。 ここは違うと思いつつ、確かめたくて進みます。 |
![]() |
グーグルの衛星写真の駐車場と思しき場所に到着。 |
![]() |
駐車場のすぐ先には確かに岩場です。
でも、降りるのが大変で明らかに思い出の場所とは違います。 記憶ではこんなに低くはなかったです。 |
![]() |
結局、加佐ノ岬に戻ってきました。 |
![]() |
昨日の帰り際に気付いたのですが、 灯台の横から先へ進めます。
昨日はもう暗くて進むのを断念しましたが、 今日はそのリベンジです。 |
![]() |
その突端の岩場です。
何となくここのような気がします。 ただ、当時灯台の横から進んだ記憶が無いのですが。 でも、何かこんな感じだったような記憶です。
記憶の場所で当時F-4ファントムが訓練でか低空で 真上を飛んでいたのが思い出されます。 |
![]() |
岩場から左側の景色です。
あの岩場がさっき見た場所ですね。 |
![]() |
岩場から右側の景色です。
あの上だったかもしれませんが、サイズ的に ちょっと狭くて違うかな。 |
![]() |
その岩場の自然の造形。
何となく猛禽類の顔に見えるのは私だけでしょうか。 |
![]() |
ここで爆音がしたので慌ててカメラを向けます。
最初はF-4ファントムかF-15イーグルかと思ってました。 トリミングしたらT-4中等練習機でした。 う〜ん、残念。 |
![]() |
岬から見える、港の先にあるこの岩場も 何となく記憶の場所に近いものがあります。
この後、見に行くしかないかな。 |
![]() |
ここでTV撮影が始まってました。 |
![]() |
レポーターはこの人です。
って、誰なんでしょうかね。 |
![]() |
加佐ノ岬から見えた場所へ移動。
ここは尼御前岬です。 尼御前の銅像も建ってます。 |
![]() |
岬の先端です。
記憶の場所は岩場だったし、ここは駐車場から近く ここも記憶の場所とは違うみたいです。 |
![]() |
出発しようと車に乗り込み準備してたら突然の爆音。 慌てて飛び出し、慌てて撮影。 何とF-15イーグルの3機編隊です。 しかもブルーインパルス並みの超接近で。 いや〜、驚きました。
撮影場所は駐車場で、木々とか邪魔な物があり ワンポイントでの撮影でした。 こうと知ってれば岬の先端で狙ったのですが。 |
![]() |
もしかしたらと思い、駐車場から空を見てたら F-15イーグルが近づいてきました。
車輪を出しているので、着陸のようです。 |
![]() |
さらに粘ると、別の1機が近づきます。
ちょうど旋回です。 多分、訓練中なのでしょうね。 ミサイルを搭載していないのが空自らしいですね。
超トリミングしてますが、今の海上迷彩も分かり ここまで撮れて満足です。 |
![]() |
走行中、やたら爆音が後ろから聞こえ何かと思ったら 超低空を飛ぶ自衛隊のヘリが横を通り過ぎていきます。
慌てて撮影したら点レベルにしか撮れませんでしたが。 |
![]() |
さらに、もっと爆音が聞こえたと思ったらF-15の離陸です。 凄い加速と爆音で、見ててあっけに取られました。 三沢のF-16より全然迫力がありました。
で、同じく慌てて撮影したら同じく点レベルです。(涙) まあ、Q7での撮影なので仕方ないですかね。
離陸ポイントも分かったので、ここで撮影会でもやろうか 悩みましたが次の目的もあるので断念します。 今度、ちゃんと撮影会しに来たいな〜。 |
![]() |
R8を淡々と流し、懐かしい地名が出てきます。
ここ来るのも、何十年ぶりです。 |
![]() |
まずは目的の店へ突撃です。 |
![]() |
11:30過ぎに今日の昼食。 Lカツカレー 690円(サービスタイムで通常より100円引き)
今は有名になりましたが、当時は小さい店で、 ごく普通のカツカレーって感じでしたが。 まあ、今もごく普通のカツカレーって感じですが。 ただ、カツにかかったソースとキャベツが当時のままの特徴です。 ステンレスの皿とスプーンでなく今もフォークなのが懐かしいです。 当時の味の記憶が曖昧で、懐かしい味だったのか分かりませんが、 懐かしさを感じた満足の1皿でした。 |
![]() |
店の前は道路が拡張され信号も出来てました。
時の流れを感じますね。 |
![]() |
当時住んでた寮の通りです。
右側のマンションはそのまま残ってましたが、 それ以外はみんな建て変わり当時の面影が無いです。 よく行ってた店も無くなってたり、変わってたりして 寂しい感じです。
卒業して約29年、まあ仕方ないですかね。 |
![]() |
せっかくなので母校の周りを散策したい思いと ある目的のため駐車場を探します。
が、停められそうな場所が見当たらず ぐるぐる回って近くのスーパーの駐車場を発見。 申し訳ないと思いつつ、ちょっと間借りします。 |
![]() |
ここは工大前のバス乗り場です。 当時のままです。 金沢市内に出るのによく利用してました。
おふくろがここまで連れてきてくれてその日のうちに 夜行で帰るためここで見送ったのが懐かしいです。 |
![]() |
正門からの風景
ライブラリーセンターが木々で隠れてて残念かな。 |
![]() |
目的の21号館へ到着。
当時は確か7号館までしかなかったはずですが、 ずいぶんと校舎が増えたもんです。 |
![]() |
その2。
1階は綺麗な食堂です。 当時は小汚い殺伐とした狭い学食でしたが、 ずいぶんとよくなったもんです。 これも少子化時代に学生を集めるためでしょうかね。
今の日替わり定食は330円のようです。 当時は金が無くて、確か180円だったコロッケ定食を よく食べてた記憶が。 |
![]() |
その3。
2階の売店です。 目的はここでのお買い物です。
ほんと綺麗で大きくなったものです。 |
![]() |
その4。
目的はこれ、オリジナルグッズです。 ここへ来た記念に買って帰ろうかと。
当時は時代か、ZIPPOとかマグカップがありましたが、 今はTシャツとかノート、ストラップになってます。 懐と相談しながら物色し、お土産にしました。 |
![]() |
大学生時代を懐かしんだあとは別の懐かしい店へ。
ここは深夜までやってて、よく夜中に来たもんです。 当時は小さな店で夜中でも混んでました。
今も相変わらずの人気のようで15時前で行列です。 |
![]() |
15時前に今日2度目の昼食。(早い夕食?) ホワイト餃子定食 686円 カウンターが空いてても行列のままで席へ案内しない定員、 と店員全員に覇気がなく何だかイラつきます。 当時は1人前ずつ焼いてましたが今は大きなフライパンで 大量にホワイト餃子を焼いてます。 が、焼けても店員がすんなり注文を裁けず時間がかかって 最初に焼けた作り置きが出されます。 昔は熱々が出されましたが、今回は冷えて皮も硬かったです。 当時から人気はありましたが、人気が出てダメになる典型ですね。 食べログで評価が高いのが不思議で、やらせとしか思えないです。 |
![]() |
頭にくるような嫌な思いは捨て去り、金沢の中心街へ移動。
目的の場所の近くの犀川大橋が見えました。 この光景も何十年ぶりでほんと懐かしいです。 |
![]() |
目的の場所はバイト先です。
無くなったのは知っていたが当時の面影が まったく無くなってて寂しい感じです。 |
![]() |
野々市、金沢で昔を懐かしんで移動再開です。
順調に流し道の駅倶利伽羅 源平の郷へ到着。 |
![]() |
その2。
源平合戦の有名な倶利伽羅峠の牛に松明のオブジェです。 |
![]() |
その3。
ここで北陸、信越の「道の駅」旅案内を入手です。 各ブロックごとにこれは必須です。 この先の計画で役に立ちました。 |
![]() |
そして17:30過ぎに道の駅カモンパーク新湊へ到着。
ここが混んでたら国道から離れてる滑川の道の駅へ 行こうと思いましたが、駐車場は広く、 何よりトラックのエリアが離れてるのでここで決定です。 |
![]() |
何とここには大きな水槽があります。 さしずめ、ミニ水族館ってとこでしょうか。
タイやカワハギ、アマダイとかいろいろな魚が 水槽の中を泳いでいます。 何だか癒されました。 |
![]() |
さらに別の水槽ではシロエビです。 何でもシロエビの展示は世界初だとか。
想像以上にでかくて驚きでした。 |
![]() |
今日買った母校のオリジナルグッズです。 シャーペンは1本92円と安かったので 全10色買ってもよかったか!?
今日は腹も減ってないので夕食は抜きです。 ここには白エビバーガーがあり気になるとこですが。
夜に走り屋もどきが来てうるさかったりしつつ 今日は23時就寝でした。 |