プライベートお散歩 東海関西北陸お散歩編6日目
![]() |
今朝は6:30に2台隣の小型トラックがエンジンを掛けて その音で目覚めます。
昨晩は遅かったので2度寝しようとしましたが、 目がパッチリで、そのまま起きちゃいました。 |
![]() |
ここの道の駅はシーサイドの名前の通り、 海の横にあります。
到着時は暗くて分かりませんでしたが、 朝トイレに行って気付きました。
内浦なので波も無く穏やかです。 この景色に何だか癒されます。 |
![]() |
ここでモーニングコーヒーと朝食です。
朝食は昨日買ったパンです。 ミニながらあんパン5個で100円とは安いですね。 |
![]() |
左の道路を挟んだ反対側がトラック用の駐車場です。
多少離れているので真夜中のトラックのエンジン音も 比較的小さくて何よりでした。 |
![]() |
今日は8:45に出発です。
目的の店までは約67Km、2時間の行程です。 店は11時開店なので早く着きそうです。 途中、温泉でも入って時間調整か!? |
![]() |
まっすぐ福井へ向かうルートを避け海沿いを選択です。
小雨ながら海が見えて気持ちよく流します。 |
![]() |
せっかくなので撮影と思い、ちょうど若狭三方マリンパークの 駐車場があったので入ります。 |
![]() |
が、いまいちの景色です。(涙)
天気のせいもあるかもしれませんが。 |
![]() |
移動再開し、しばらく進むと綺麗な景色が現れます。
ちょうど駐車場もあったので撮影会です。 |
![]() |
改めて若狭湾の撮影。
生憎の空模様で色味がいまいちですが癒されます。 |
![]() |
その2。
生憎の天気が逆に奥の島がぼやけて良かったかも。 |
![]() |
先へ進むと、見覚えのある通りです。 2011年のミクシGPzミーティングで通りました。 この先は有料道路なので今回はパスします。
目的の店のカーナビの設定は敦賀市ですが、 事前調査だと福井市になります。 同じ名称の別の店かもしれないのでカーナビに住所を設定し 再度ルート検索です。 |
![]() |
敦賀に入ったら日本海フェリーが湾内で停船してます。
時間調整でしょうか? って、日本海フェリーはいつも定刻通りなので 時間調整で停船はありえないですね。
何だったのでしょうか? |
![]() |
順調に流し、12時前に目的の店に到着。
店の駐車場が見当たらず、近くのコインパーキングを探し 彷徨い11:50分前に駐車できました。
ここは70分100円と安いので、これくらいならいいですかね。 |
![]() |
目的の店です。
とりあえずサラリーマンとかで混み始める12時前に 店に入れました。 |
![]() |
12時に今日の昼食。 3種盛スペシャルカツ丼セット 1280円(単品は1080円)
当初はメンチカツを乗せたパリ丼を食べる気でしたが どうせならいちおしのソースカツも食べたくなりこれを選択。 胃の調子が万全ならパリ丼+ソースカツ丼の暴食を してたかもしれませんが。 メンチカツが肉汁で甘くて、秘伝のソースとあいまって 大ヒットです。 2度目があるなら、迷わずパリ丼ですね。 |
![]() |
ソースカツは薄く食べ易いです。 群馬と長野のソースカツとは別物ですね。 エビフライは身もしっかりしてて食べ応えありました。
食べ終わると丼には店のロゴが現れます。 この辺も老舗ならではでしょうかね。
ちなみに、この店は支店が多くあり、最初にカーナビで 設定した敦賀でも食べられたみたいです。 |
![]() |
指定のパーキングに停めると、コインがもらえます。 これが100円相当で、100円玉の替りに使えます。
コインパーキング代が無料になってラッキーでした。 |
![]() |
お腹も膨れ、ここでお風呂です。 スーパー銭湯花の湯 入浴料 550円
調べたらここが福井市内で1番安かったのでここにしました。
中はごく普通な感じのスーパー銭湯だったでしょうか。 |
![]() |
福井なら街も大きいのでコインランドリーがあるはずと カーナビで調べてコインランドリーへ移動です。 その途中にカーナビの検索で出てこなかった店を発見。 ここで洗濯タイムに入ります。 洗濯500円+乾燥10分100円です。 北海道では20分の乾燥で乾きましたが今回は 30分も掛かりました。 まあ、急ぐ旅でもないし約1時間まったりします。 待ち時間は車内で昨日、一昨日のツーレポ作成でした。 |
![]() |
今日予定しているお泊り予定の道の駅まで近いです。
とりあえず移動してどこかの観光スポットに入ることにします。 |
![]() |
R8にあるオービスです。 何故かこのタイプのオービスに探知機が無反応です。
止まっているのか、探知機が未対応の測定波なのか どうなんでしょうかね。 あるいは探知機の故障!? |
![]() |
途中、東尋坊の看板が出てきてどうしようか悩みます。
その手前にあった永平寺も気になってて2択です。 そして自然を求めて東尋坊を選択です。 |
![]() |
その途中で見つけたオブジェです。
かなりのリアルさです。 足の先が屋根を破っている拘りがさすがですね。 |
![]() |
そして東尋坊へ到着。
Pはいろいろありますがどこもxxx専用駐車場になってます。 停めるなら何か買うなり食べるなりを求められるので思案です。 市営駐車場は500円と高く入れる気にならず、 安い物を買えばいいかと思い東尋坊に一番近い店の パーキングに停めます。 |
![]() |
そして東尋坊です。
25、6年ぶりくらいでしょうか。 何だか懐かしい感じです。 |
![]() |
その2。
ここはやっぱし迫力があります。 |
![]() |
その3。
このゴツゴツ感が東尋坊らしいですね。
ちなみに、平日にも係わらず結構な人出でした。 ニュースでもやってたけど、ポケモンGO人気のようです。 そのお陰か自殺者がいなくなったとか。 |
![]() |
その4。
せっかくなので先端を目指します。 |
![]() |
その5。
その先端まで来ました。 そこそこ高いけれど、それほどの恐怖はないかも。 |
![]() |
その6。
こんどは隣の大池の上に立ちます。 ここは25mと高く、絶壁で足がすくむほど怖いです。 何だか吸い込まれそうな感じ。 さすがにもう一歩先まで進めませんでした。
なお、船越栄一郎、片平なぎさ、藤山紅葉が見当たらず、 残念でした。(笑) |
![]() |
その7。
外には模型も展示されてます。 模型で見ても大池は断崖絶壁ですね。 ※画像左側の黒い部分が大池です。 |
![]() |
その8。
横には風車の風景です。 せっかくなので1枚。
山の薄ぼけ具合がいい感じでしょうか。 |
![]() |
その9。
時間なのか定休日なのか、どこもシャッターが下りてます。 メジャーな観光地なのに何だか寂しい感じです。 |
![]() |
約40分ほどの観光も済ませ移動再開。
その先の越前松島水族館です。 ツーリングマップルには「コンペイトウ」と言う珍魚に 会おうと書いてありますが「コンペイトウ」とは何? 気になるものの、ネットで調べればいいかと思いパスでした。
※「コンペイトウ」はネット調べられました。 ネットで見るとここにはいろいろいて、この水族館は面白そうです。 ただ、入場料2,000円は痛いかな〜。 |
![]() |
どうせなら夕日を狙おうかと思い寄り道です。 大学生時代に何度か訪れたお気に入りの 思い出の場所に向かいます。 ただ、本当にそこだったか自信が無いですが。(汗)
その手前でいい感じの場所を見つけて撮影会です。 |
![]() |
その2。
空がオレンジ色に染まり始めてきました。 |
![]() |
その3。
それっぽく撮れたでしょうか。 自己マンの世界ですが。(笑) |
![]() |
その4。
これもちょっといい感じでしょうか。 少しは腕も上がったか!? |
![]() |
そして、目的地の加佐ノ岬に到着。
記憶だとここで合ってると思うのですが。 |
![]() |
海沿いまでの遊歩道は確かこんな感じでした。
昔はもっとうっそうとしてた記憶がありますが。 記憶ではこの先に開けた岩場が現れるはずです。 |
![]() |
その2。
その途中、太平洋戦争の爪跡がここにも残ってました。 航空燃料を作るために松に傷をつけて松脂を取った跡です。 太平洋戦争の遺産としてずっと残して欲しいですね。
ちなみに、200本の松から取れる松油で航空機が 1時間ほどしか飛べなかったらしいです。 |
![]() |
その3。
遊歩道の先には灯台です。 私の記憶だと灯台は無かったはずですが。
もしかしたら昭和63年後に建てられたのかと思ったら、 昭和27年に建てられたようです。 大学生時代に来た思い出の場所とは違ってたようです。 |
![]() |
その4。
灯台の脇から撮影です。
生憎の空模様で夕日は見えませんが、 雲に隠れた夕日が綺麗な空模様を織り成してます。 |
![]() |
その2。
すごく綺麗な景色です。 つい見入っちゃいます。 |
![]() |
その3。
オレンジ味も増してきました。 この景色に癒されます。
その後暗くなりここを後にします。 |
![]() |
今日のお宿の手前にコンビニが無かったので その先まで足を延ばして夕食の買出しです。 |
![]() |
そして18:30に今日のお宿に到着。 ここは道の駅 こまつ木場潟です。
加佐ノ岬から約30分ほどでした。 これなら、明日の1番は昔行った お気に入りの場所を探せるか!? |
![]() |
ここは以外と混んでて、停める場所に悩みます。 トイレ近くと施設前を避けるとこのあたりです。 トイレを無視すれば駐車場は広いので静かな場所を 確保できますが、トイレに遠からず近からずの場所は この辺になりそうです。 しばらく車の中から物色しましたが、すでにお泊り組も 停まってて良さそうな場所もないので、 結局そのままここに落ち着きました。 |
![]() |
今日の夕食。 とろろそばが無くてざるそばをチョイス。 冷し中華はあったものの、昨日食べてるので今日はこれです。 ざるそばにはほぐし水なるものが入ってて、 掛けると確かに麺がほぐれます。 が、何か変な薬品が入っているのか食べたあと 胸と胃がムカつきます。 2度目は無いかな。
そして今日は23:00就寝でした。 |