プライベートお散歩 東海関西北陸お散歩編4日目
![]() |
今日は7:30に起床です。
今回の放浪で初のモーニングコーヒー。 やはり朝のこれは落ち着きますね。 |
![]() |
施設内にはこんなオブジェが。 なかなか味があります。
ちなみに、淡河と書いておうごと読むようです。 でも、道案内の看板にはOgoと書いてあった気も。 どう読むのが正解なんでしょうかね。 |
![]() |
今日はのんびりと9時前に出発です。 |
![]() |
目的地まで122Km、約3時間です。
まっすぐ向かうには早過ぎるのが気がかりです。 とりあえず向かうだけ向かって、途中の観光スポットに 寄ればいいかなんて思ってますが。 |
![]() |
そしてすぐにコンビニで休憩です。 |
![]() |
ここで朝食です。
今日は奮発してフィッシュバーガーにしてみました。
で、この先を思案です。 昨日諦めた物に未練があり、時間を計算して 問題なさそうなので明石へ向かうことにします。 |
![]() |
その途中でガス給油。
こっち方面ではJAのセルフのスタンドが多いです。 しかも他に比べると安いです。 |
![]() |
順調に流し10:40に明石へ到着。
目的の店は10:30開店で、すでに行列です。 ネットではここがお勧めだったのでこの店に決めました。 土曜日とは言え、まさかの人気に驚きです。
※店の中が狭くて数をこなせず行列のようでした。 |
![]() |
11時前に今日のおやつ。(笑) 玉子焼(明石焼き) 550円
何と1人前20個です。 ふわふわの熱々で、中はだしが効いていてとろとろです。
だし汁につけて食べますが、確かにだし汁とマッチしてます。 冷たいだし汁がいい感じで熱々を冷ましてくれます。 初めて食べる明石焼きに感動でした。 |
![]() |
次の目的地にすぐに到着。 こっち方面では外せないB級グルメを目指します。
店に駐車場がないため、コインパーキングに入れます。 |
![]() |
本当は本場の長田で食べたかったけど 移動時間や、店に入る時間帯を考えて 長田まで移動することを諦めます。
ネットで明石市内で提供してる店を検索し、ここへ来ました。 |
![]() |
11:30過ぎに今日の昼食。 そばめしセット 700円
比較的味は薄めでしょうか。 もっとコテコテのソース味かと思ってましたが。 目の前の鉄板で作って熱々です。 中に入ってるスジ肉のドテ煮がいいアクセントでした。
玉子焼を食べたばかりなので腹パンパンになりました。 でも、オムソバ焼も食べたかったな〜。(笑) |
![]() |
明石焼きとそばめしのB級グルメを満喫し、 あとは宿へ向かうだけ。
R175を使いますが、ここはずっと2車線で快適です。 |
![]() |
R175も片側1車線になりました。
でも、交通量も少なく田舎景色を楽しみながら進みます。 |
![]() |
途中、無料の高速を使ったりして道の駅ようかへ到着。
腹の具合も悪かったので、ここでトイレ休憩です。 |
![]() |
ここで観光パンフレットを仕入れます。
まだ宿入りには時間もあるし、近くの観光スポットを探します。 で、気になる場所を発見。
落差5mくらいの小さい滝ですが綺麗です。 こんな写真を撮りたいな〜と思って場所を調べたら ちょっと遠くて断念です。 地元の南牧村へ滝撮影の放浪に出るか!? |
![]() |
近場に目ぼしい観光スポットが見つからず、 とりあえず宿へ向かいます。 |
![]() |
そして15:30過ぎに宿へ到着。 何と1番乗りでした。
いつものメンバーとならそのまま宿入りして 飲み始めるのですが、今回はアウェイなので、 とりあえず近くの観光スポットへ行ってみることにします。 |
![]() |
で、道の駅神鍋高原へ到着です。
ホテルよりここの方が情報があるということで 情報を求めて来ました。 |
![]() |
ここはキャベツが名産のようで、変り種の キャベツアイスなる物がありました。
話のたねに食べてもよかったか!? |
![]() |
で、仕入れた情報を元に観光です。 |
![]() |
何とここにも熊です。
まあ、確かに出てもおかしくない場所ですが。 |
![]() |
かなり急な下り坂です。
まずは下りで一安心ですが、戻りを考えると ちょっと気が引けちゃいます。(汗) |
![]() |
やっと八反滝に到着です。
何でも滝の高さが八反らしいです。 って、何m? |
![]() |
その2。
滝壺をアップで。 シャッタースピードを遅くして、水を表現できたでしょうか。 |
![]() |
そして16:30過ぎに宿入りです。
今回の放浪の目的は関西ZEPHYRCLUBさんの 神鍋ミーティングに参加することです。 軟弱で車での参加になってしまいましたが。(汗) |
![]() |
温泉で汗を流し、まったりし19時に前夜祭の開始です。
この前夜祭が大好きで待ちに待ってました。 |
![]() |
その2。
今回の前夜祭の参加者は確か34名だったとか。
ちなみに、180 ZEPHYR 会さんも参加でした。 |
![]() |
その3。
今日の夕食です。 昼間は暑かったけど、夜は涼しいので カモ鍋が嬉しいですね。 |
![]() |
その4。
180 ZEPHYR 会さんの乾杯の音頭で 前夜祭のスタートです。 |
![]() |
その5。
しばらくしてから自己紹介の開始です。 |
![]() |
その6。
志賀高原ミーティングで会う人も多々いて、 何だか嬉しいですね。 |
![]() |
その7。
宴もたけなわ、カラオケ大会に入ります。 いつもなら私も2、3曲ってとこですが、 今回は談話が楽しくて、差し入れた日本酒を ぐいぐい飲んでつい話し込んじゃいました。
そして気付けば3時、部屋に戻ります。 が、布団を敷くスペースが無く、狭いスペースに 座布団敷いて就寝でした。 |