プライベートお散歩 北の大地お散歩編6日目
![]() |
今朝は5時に起床。
かなりの寒さです。 Tシャツ、短パンで車内でも寒いほど。(涙)
昨日の雨も止んで一安心です。 |
![]() |
今朝もフロントガラスは露です。
車内も結露してます。 |
![]() |
ここは人気なのか、かなりの台数がお泊りです。
奥のスペースには正規の(?)キャンピングカーで 埋め尽くされていました。 |
![]() |
今朝の雨雲のチェックです。
今日向かう方向に雨雲があり気がかりです。 雨雲が東に抜けるのを祈りたいです。 |
![]() |
昨日、道の駅しらぬかでゲットしたパンフレット。
以外と情報量があって役立ちます。 バイクだったら走り中心なので必要ないですが、 今回は車で観光もしてるので役立ちます。 |
![]() |
こちらは、昨日ホクレンで給油してもらった地図です。 給油したおにいさんが、ナンバー見て気を利かせたのかも。
地図は昨年同様ワンピースとコラボです。 |
![]() |
気付けば晴れ間も出てきました。
久々の青空で気分も上々です。 |
![]() |
そして8:30に出発です。
5時起きですが、ツーレポの続きを作ってたので、 こんな時間になっちゃいました。
もっとも、早朝から走る気もないし、これくらいの 出発が何となく旅の気分です。 |
![]() |
移動開始です。
観光パンフレットで釧路ラーメンが気になったのですが この時間からやってる店は載っておらず、朝ラーは断念。 和商市場って案もありますが、あそこは観光地価格で高いし、 興味もないのでパスします。 |
![]() |
混んでる釧路の街中を避けるルートで順調に流し、 D142に入る手前で休憩です。 |
![]() |
何か朝ラーを断念したせいか、朝食を食べたくなり ここでこれを購入です。
昔はセイコマートのこれで感動してましたが、 今ではどこのコンビニでも置いてあるので、 ごく普通の朝食に感じちゃいます。 |
![]() |
お腹も膨れ、D142を進みます。
北太平洋シーサイドラインの名称がありますが、 海はほとんど見えず。(涙) |
![]() |
暫く進んだら海が見えてきました。
セキネップP.Aに車を入れます。 そう言えば、2014年にも寄ってました。 |
![]() |
曇り空のせいか、景色はいまいち。
腕のせいかもしれませんが。(汗) |
![]() |
とっとと移動を再開し、厚岸に近づきました。 |
![]() |
昨日、お宿の候補になった道の駅厚岸グルメパークです。
以外と距離がありました。 昨日は道の駅阿寒丹頂の里に泊まって正解だったかも。 |
![]() |
厚岸の街中を抜けたところであることを思いつきます。
急遽、セイコの駐車場を借りて検索です。 |
![]() |
厚岸にメジャーなかきめしがあることを思い出し、 検索して戻ってきました。
ここはかきめし弁当が有名な氏家かきめしです。 弁当を買ってどこか景色のいい場所で食べようと思い、 弁当を買いにきました。 |
![]() |
店内に入ったら、弁当だけでなく丼もありました。 どうしようか悩んだものの、温かいまま食べられる丼を選択です。 弁当の包み紙をお土産にしたい衝動にもかられ悩みましたが。 そして、11時に今日のブランチです。 かきめし丼 1080円
全体的に味付けは濃いでしょうか。 かきの他にアサリ、サザエも入って何か贅沢です。 人気なのが分かるくらい美味かったです。 弁当と同じ値段ですが、弁当より量は多いかも。 |
![]() |
清算時、お土産に弁当の包み紙が欲しいと言ったら 日付も入れてくれてプレゼントしてくれました。 言ってみるもんですね。
何とも嬉しい旅の思い出をゲットできました。 |
![]() |
お腹も膨れ、移動再開。
D142でいつも気になってるところで停車です。
バイクだと走り優先でいつも素通りしてますが、 今回はのんびり車でですからね。 |
![]() |
一応、景勝地です。
生だと迫力があるのですが、画像だといまいち。(汗) やっぱ腕ですかね。(涙) |
![]() |
次は涙岩です。
1999年以来です。 ※1999年のツーレポなし。 |
![]() |
涙石までは約500mもあります。 歩くのは辛いけど我慢です。
ちなみに、以前来た1999年の時は木々がうっそうと 茂ってた記憶があるのですが。
整備されたってことでしょうかね。 |
![]() |
ようやく目的の涙石に到着。 |
![]() |
以前来た時は、チャチなフィルムカメラだったので 大きく撮れませんでしたが、今回は超望遠があるので アップで撮ります。 女性のアップは失礼かもしれませんが。(笑)
確かに女性の横顔に見えますね。 |
![]() |
隣は立岩です。
何か伝説があるようですが、積丹で似たような景色を 散々見てるので、感動は薄いかも。 |
![]() |
移動を再開し、霧多布へ来ました。 |
![]() |
腹は膨れてますが、つい惰性で。(笑)
久々にあるものが食べたくなって。 |
![]() |
12:30過ぎに今日の昼食です。 海産ラーメン(塩) 990円
ラーメンにしてはちょっといい値段ですが、 花咲がに、エビ、ホタテが入った贅沢ラーメンです。 何より、大好きな花咲がにが入っているのが嬉しいですね。
野菜も多く、細麺でラーメンとしても美味いです。 久々に美味いラーメンを満喫できました。 |
![]() |
腹がパンパンになり、霧多布岬へ向かいます。
その途中に馬がいたの1枚。
こっち向いてくれると良かったのですが。 |
![]() |
そして霧多布岬に到着です。
雲はあるもの太陽も顔を出しているので絶景に期待です。 |
![]() |
駐車場前のお土産屋さんです。
数年前、左側はやってたような記憶があるのですが、 オンシーズンの土曜日なのに閉まってます。 もう閉鎖なんでしょうか。 右側は完全に閉鎖って感じです。
昔はここもにぎわっていたのですがね。 |
![]() |
雲があるものの、青空が見えて心地いいです。
この開放感がたまらないですね。 |
![]() |
そして、霧多布岬です。
ちょうど逆光で色合いがいまいちです。(涙) WBで明暗を調整しますが、いい感じになりません。 まだまだ勉強不足ですね。 |
![]() |
その2。
もしかしたらバカチョンのQ7で撮った方が いい色合いになったかも。 |
![]() |
展望台の下にも遊歩道があります。
人が降りていくので、私も行ってみます。 |
![]() |
なんとラッコです。 ここで野生のラッコを見られるなんて驚きです。
もっとも肉眼ではかろうじてラッコかなと思えるくらいで、 画像を超トリミングしてようやくはっきりと分かりました。
こんなところに野生のラッコがいるんですね。 |
![]() |
撮影会も済んで駐車場へ戻りました。
気持ちいいほどの青空です。 |
![]() |
太陽もサンサン(死語?)で洗濯物を干します。
ほぼ乾いているのですが、微妙に湿っぽさがあり 10分でもいいから干すことにします。 部屋干しの嫌な匂いもありますからね。(涙) |
![]() |
次はアゼチの岬です。
ほんと、駐車場でも開放的で気持ちいい景色です。 |
![]() |
そのアゼチの岬です。
やはり太陽の位置関係のせいか、いまいちです。 って、太陽のせいにしちゃってますが。(笑) |
![]() |
せっかくなので、記念に1枚。
ちょうど、展望台の支柱に一眼を置くと 人物が入れられました。
人も全然いないし、Q7と三脚を持ってくれば いいだけの話なのですが。 |
![]() |
アゼチの岬の途中には霧多布温泉ゆうゆがあります。
入ろうかとも思ったのですが、ちょっと時間が押してる感じ だったので諦めることにします。 |
![]() |
移動を再開し、北太平洋シーサイドラインを快走です。
その途中、いい感じの景色です。 |
![]() |
せっかくなので、一眼を取り出します。
ほんと、生だといい感じなのですが、 画像にするといまいちですね。(汗)
構図的には上の画像の方が良かったかも。(涙) |
![]() |
変化球です。(笑)
これ、結構気に入ってます。 バイクと違ってミラーがでかいので、後方の景色も 大きく撮れていいですね。 |
![]() |
さらに進むと、ポツンと無人駅です。 初田牛駅でした。
別に鉄っちゃんじゃないけど、何となく絵になったので 思わず撮っちゃいました。 |
![]() |
さらに、後方撮影。
ほんとこの撮影、気に入ってます。 |
![]() |
順調に流し、次の目的地に到着です。
途中で案内の看板が無くなり、1度Uターンしましたが。 |
![]() |
ここは花咲の車石です。
そんなに興味はないのですが、昔から存在は知ってて、 1度くらいは見ておいてもいいかと思って寄りました。
まあ、雑誌の写真と一緒で、感動はいまいちだったかも。 |
![]() |
それより、こっちが気になりました。
波が荒く、激しい波しぶきです。 こっちの方の撮影の時間が長かったかも。(笑) |
![]() |
次は明治公園です。
今回参考にしているガイド本を見て寄ってみました。 |
![]() |
ここにはサイロがあります。 何ともかわいらしい感じです。
何でも国の登録有形文化財に指定されているとか。 |
![]() |
サイロには何かの文字です。
だいぶ薄れてて、何て書いてあるか分からず。
帰ってから塗り絵してみようかな。 |
![]() |
公園で撮影してたら、蚊に食われちゃいました。(涙)
蚊もしたたかですね。 |
![]() |
明治公園をとっとと後にし、納沙布岬に向かいます。
道沿いにはお約束の看板です。 昔は個性的でドスの効いた看板がありましたが、 今はかわいくなったもんですね。 |
![]() |
そして、16:30過ぎに納沙布岬に到着です。
ZEPで北海道に来ていた2000年ぶりになります。 |
![]() |
昔はこの碑の前で記念撮影するのが定番でした。 |
![]() |
そして根室灯台です。
生憎の曇り空で、いまいちな感じ。 |
![]() |
納沙布岬では有名な鈴木食堂です。
サンマ丼の発祥の店で、狙ってましたが、 本日終了の看板です。(涙) |
![]() |
食堂の部は終了でしたが、店はやっていたので、 到達証明書(100円)を購入です。
サンマ丼が食べられず残念と言ったら、 軽く、作ってやるよの返事です。
ここは素直にお言葉に甘えます。 |
![]() |
店内には数匹のねこです。
みんなジャレあってます。 いい癒しになりました。 |
![]() |
今日の夕食。 サンマ丼 1300円
どんぶりは思った以上に小ぶりでした。 さんまは8/15から生とのことです。
さんまは以外とボリュームがあり、とび子もいいアクセントで 美味しくいただきました。 |
![]() |
せっかくなので、公園(?)を散策します。
こちらは望郷の家と北方館です。 すでに閉館してました。 |
![]() |
こちらは4島のかけはしのオブジェです。 やたらでかかったです。
その他にもいろいろな碑やオブジェがありました。 |
![]() |
こちらはオーロラタワーです。
高さ96mでやたら目立ちます。 |
![]() |
北方4島を描いたオブジェです。
個人的にも思ってますが、4島返還の思いが伝わります。 |
![]() |
久しぶりの納沙布岬を満喫し、移動を再開します。
ちょうどいい時間で夕日です。 |
![]() |
撮影ポイントを見つけ、撮影会。
相変わらず光が強すぎて上手く撮れません。(涙) もっと勉強しないとだな。 |
![]() |
撮影会も済んで移動してたら夕日も沈みました。
サロマ湖あたりで夕日を狙ってみるか!? |
![]() |
根室市を抜けました。
で、気付いたのですが路肩を示す矢印ですが、 何と電光で点滅しています。 ここだけかもしれませんが、知らなかったです。 バイクで夜は走ったことないですからね。
画像は夜間撮影で超ピンボケですが、 何となく電光が分かるでしょうかね。 |
![]() |
順調に流し、道の駅スワン44ねむろへ18:30にチェックイン。(笑) ここは暗く、先客も少ないです。 穴場でラッキーだったかも。
それにしても寒いです。 車内は短パン、Tシャツですが、ジャージが欲しくなります。 北海道へ来てからずっとですが、夜は冷え込みます。 群馬のあのクソ暑さに比べれば全然マシですが。
ほどよく酔いが回った22:30に就寝でした。 |