プライベートお散歩 北の大地お散歩編5日目
![]() |
今日は6:30に目が覚めます。 昨晩は寝苦しく、なかなか寝付けず0時過ぎの就寝でした。 それでもこの時間に目覚めるのは歳のせい!?(笑)
目覚めると外は雨です。(涙) |
![]() |
ネットで雨雲を確認するともろ被ってます。
でも、今日向かう方向は雨雲も無くて一安心。 |
![]() |
ここでお約束です。
朝のこの1杯が旅を実感させてくれます。 |
![]() |
この先の予報とかをちゃんと確認しようと 天気予報のアプリをインストールします。
スマホ交換後、ネットのアクセスがやたら重く、 ダウンロードに時間がかかっちゃいました。
って、何も旅先でインストールしなくても。(笑) |
![]() |
気付けば陸自の車両が何台も入ってきます。
こんな時間にこの場所で普通に見かけるあたり、 やっぱり北海道ですね。 |
![]() |
身支度も済んで8:30に出発です。
ここは完全に動線を外しているし、スペース的に トラックも入ってこないのでベストポジションでした。
本降りだった雨も小雨になって、気も楽になります。 |
![]() |
目の前にはこっち方面の定宿です。
北海道上陸初日にこっち方面へ来た時は 決まってここに停まりました。 ここへは久しぶりに来たので懐かしいです。 |
![]() |
移動開始です。
雨もほぼ上がり、山には霧(?)です。 |
![]() |
急遽、空き地に車を入れて撮影会。
場所がいまいちでアングルもいまいちでしょうか。(涙) 幻想的で綺麗な景色だったのにな〜。 |
![]() |
さらに進むと川に霧です。
駐車スペースがあったのでUターンして戻ってきました。 |
![]() |
ここも幻想的でした。
ただ、川が濁っているのが残念です。 清流と霧の組み合わせなら良かったのですが。 それを求めるなら林道に入るしかないですかね。 |
![]() |
その2。
川は濁ってて濁流です。 これは昨晩の雨の影響でしょうかね。 |
![]() |
撮影会も済んで移動再開です。
久々の日勝峠です。 久しくここは使ってなかったので何年ぶりだろう。
そんな日勝峠ですが、山頂からは霧です。 前のトラックに合わせ、安全運転で進みます。 |
![]() |
その2。
下るにつけ、霧も晴れてきて一安心。 |
![]() |
今回もビデオを持ち込んでますが、 バイザーに取り付けてます。
雨でもちゃんと撮れるのか、ちょっと不安です。 |
![]() |
そして9:30に目的の店に到着。
来たいと思いつつも、なかなか来れなかった店です。 |
![]() |
トイレは隣の別館にあり、先にトイレへ行きます。
中はお土産が所狭しと並べられてます。 |
![]() |
中にはこんな物も。
金持ちの象徴の一品ですね。(笑) ちなみに、15万円でした。 |
![]() |
目的の店に戻ってきました。
入口にはこんなものが。 どうせなら顔を入れて1枚といきたいところですが、 1人だとそうもいかないのが辛いところです。 |
![]() |
今日の朝食。 牛とろ丼 930円
これを知ってからずっと食べたと思ってました。 ようやく念願がかないました。 ごはんの上で脂身が溶けていきます。 かすかな甘みもあって美味かったです。 やまわさびを乗せるといいアクセントになります。 でも、肉を食ってる感じは全然なくて、 ちょっと物足りない感じだったかも。 |
![]() |
店内には北海道でよく見かける熊の剥製です。
何でも左の熊は昨年店の裏で射殺されたとか。 こんなところにも出てくるんですね。 |
![]() |
せっかくなので展望台へ移動です。
が、ご覧のありさま。 今日は霧だし、仕方ないですね。 |
![]() |
移動再開。
帯広に入りました。 交通量も増えてきます。 |
![]() |
帯広ならコインランドリーもあると思い、 カーナビで調べ案内通りに進みます。
案内ではこのへんなのですが見当たらず。(涙) 潰れてしまったのでしょうかね。
仕方ないので別のコインランドリーを調べ、 そちらへ向かうことにします。 |
![]() |
で、進む途中にコインランドリーの看板を発見。
Uターンして戻ってきました。 何とスーパーの一角にあります。 |
![]() |
見かけない洗濯機です。
19分で早いとうたってるだけのことがあります。 でも、500円といい値段です。 |
![]() |
その横には見慣れた洗濯機です。
こちらは200円とリーズナブルです。 でも、洗濯時間は31分です。
次の目的地のこともあるし、ここは思い切って 19分と時間の短い洗濯機を使うことにします。 |
![]() |
洗濯後の車内。(笑) 窓を開けてれば乾くだろうと、車内で干すことにします。
ちなみに、乾燥機は10分100円でした。 安いと思ったら、乾燥に30〜40分かかるらしく、 時間も金ももったいないのでパスしました。
洗濯機の性質か、脱水が弱い感じもあったので、 10分でいいから使えば良かったか!? |
![]() |
移動再開です。
高速の無料区間を使い距離を稼ぎます。 道内でも高速の無料区間がだいぶ増えました。 便利になりました。
もっとも高速に乗るとその土地の綺麗な景色を 見逃すことにもなるので、良し悪しですかね。 |
![]() |
12:30に次の目的地に到着です。
混雑を避けるには、もうちょっと遅くてもよかったかも。 |
![]() |
今日の昼食。 牛とろ丼 800円
本日2杯目の牛とろ丼です。(笑) ツーリングマップルにも載ってます。 これもずっと食べたいと思ってました。
肉は脂身が少ないでしょうか。 肉の下の大葉やネギの風味が強くて肉の味が分からず。 ちょっと期待外れだったかも。 |
![]() |
お腹も膨れ、移動を再開します。
その途中に航空公園の看板を発見です。 古い飛行機でも展示しているかと思い寄ってみることにします。 |
![]() |
が、飛行機の展示はありません。
何かの施設があるだけでした。 |
![]() |
その横にはでかい建物です。 何でも、この中に飛行船を格納しているとか。
JAXAの文字も見えます。 広大で平坦で気象条件も安定しているこの場所で いろいろと実験をしてるらしいです。 |
![]() |
航空公園は写真を撮ってすぐに退散です。
移動途中、晩成温泉の看板です。 ツーリングマップルには、全国的に珍しいヨード泉とあり 気になりますが、腹パンパンで温泉の気分じゃないので 見送ることにします。 |
![]() |
移動を再開しますが、睡魔に襲われます。
急ぐ旅でもないし、パーキングに入って仮眠です。
今日も30分ほどの仮眠でしたが、楽になりました。 |
![]() |
ツーリングマップルで展望台の文字を見つけ、 寄ってみることにします。 |
![]() |
展望台までは歩きです。(涙) しかも結構勾配があります。
仕方ないので歩くことにします。 展望台までは車で行けると思ってたのですが。 |
![]() |
その展望台からの眺め。
ここは湧洞湖です。 天気が良ければ綺麗なんでしょうが、 この天気ではいまいちな感じです。(涙) |
![]() |
すぐ横は日本海です。(画像の左側)
天気が良ければな〜。(涙) |
![]() |
残念な思いを抱きつつ戻る途中で1枚。
以外とでかい湖です。 やはり、北海道はスケールが違いますね。 |
![]() |
移動途中、スケールのでかい橋が現れます。 |
![]() |
下は十勝川でした。
雨の影響か水は多くて濁ってました。 |
![]() |
ルート上には別の展望台があります。
昔KDX220で走ったことがありますが、 懐かしいので走ってみることにします。
って、ダートなのですが。(笑) |
![]() |
ここは昆布刈石展望台です。
昔はこのへんに木の電柱がまだ残ってて、 それを見にきましたが、その面影は0です。 時代を感じますね。 |
![]() |
展望台からの景色です。
天気が悪いせいか、やはりいまいちな感じ。(涙) まあ、プロならそれなりに綺麗に撮るのでしょうが。
所詮、素人の写真はこんなもんですね。 |
![]() |
雨脚も強くなり、本降りになってきました。
海沿いのD1038を進みますがご覧の通り。 青い海が恋しいな〜。 |
![]() |
順調に流し、16時過ぎ道の駅しらぬか恋問に到着。 今年のバイクでの遠征時にも寄りました。
今日のお宿はここかななんて思ってましたが、 時間的にはまだ早いですね。 |
![]() |
とりあえずはこれですかね。(笑)
で、たまたまカプセルの中を見たら ピンバッジがシルバー地です。 |
![]() |
何とシルバーVer.があるようです。 気付かなかった・・・。
個人的にはノーマルの白地の方がいいので、 もう1回って気にもなりましたが、今まで買ったのが どうなのか分からないし、白地は諦めます。 |
![]() |
ここで雨雲をチェックです。 この周辺はまったくもってダメですね。(涙)
この後、どうするか思案します。 この先の道の駅は阿寒と厚岸です。
明日は根室を目指したいので厚岸にしようかと 思ったものの、赤いベレーの温泉も捨てがたいので、 道の駅阿寒丹頂の里へ向かうことにします。 |
![]() |
数週間前に走ったルートで道の駅阿寒丹頂の里へ向かいます。
ここは国道を避ける裏道でガラガラです。 |
![]() |
途中には釧路空港です。
相変わらず車がいっぱいです。 |
![]() |
順調に流し、阿寒のセイコマートで寄り道です。
今日の夕食を仕入れます。 |
![]() |
その横のお馴染みの店です。
まだ17時過ぎですが、もう店じまいです。 今日は以外と寒いのでこうなりますかね。
数週間前は行列だったのに。 |
![]() |
買出し後にホクレンでガス給油し、 17:30に赤いベレーに到着。 入浴料 410円
ここの源泉掛け流しの温泉が大好きです。 入浴料が安いのも嬉しいですね。 |
![]() |
数週間前に泊まった時は売り切れだった カルピスアイスバー。 補充されてました。
プレーンが食べたいけど、オレンジしかありません。 どうしようか迷いましたが、もう飲みたいし断念です。 |
![]() |
そして道の駅阿寒丹頂の里へ18時にチェックイン。(笑)
予想はしてましたが、結構車が停まってます。 もともとここは駐車台数が少なくて、しかも 駐車場から施設まで離れてます。
とりあえず動線を外した場所で落ち着きました。 |
![]() |
今日の夕食。(笑)
今日も暴食ぎみだったので、お手軽にこれで済まします。 今回は奮発してすじこもチョイス。
セイコのホットシェフなので、買った時はホカホカですが、 温泉タイムがあったのでホカホカ感は消えちゃいました。
ちょっと割高ですが、一般的なおにぎりより大きくて 以外と食べ応えあります。 |
![]() |
洗濯物ですが、窓を開けて走ったものの、 まったく乾かず。(涙) 雨だったせいかもしれませんが、こうも乾かないとは。
とりあえずファンで風を送ります。 これで、1部だけでもいいから乾くといいけど。 |
![]() |
1日走ればバッテリーも100%まで充電されます。 これで当日分のルーレポも作成できるので楽です。 って、今日は途中まで作成して、21時にダウンでしたが。
※翌日、5時過ぎに目覚め、6:00〜7:30に続きを作成。 |