プライベートお散歩 北の大地お散歩編1日目
![]() |
今日は23:40に出発です。
バイクなら高速使うので3:30出発ですが、 懐が厳しいので下道を使います。
もうちょっと遅くてもいいのですが、 寄り道があるのでこの時間に出ます。 |
![]() |
出発してしてすぐに今日の遅い夕食です。
最初、吉野家へ行ったら弁当のみと言われます。 ネットで調べたら24時までで、ラストオーダー時間も 特に書いてなく、23:50に店に入ったのに。 何様だ、バカヤロー! まじめに商売しろってえの。
仕方ないので隣のCoco壱番屋に入ります。 ここを逃すと、この先は月夜野あたりになりますからね。 |
![]() |
0時に今日の夕食です。 かつカレー(大盛り) 835円
安定した味ですね。
これから朝まで走るので大盛りはどうかと思いましたが やはり欲求に我慢できず大盛りにしちゃいました。 夕方に寝たものの、あまり眠れず、大盛りにして この先の睡魔が気がかりですが。 |
![]() |
お腹も膨れ、移動開始です。
いつも使ってる裏道を駆使します。
夜中なので画像はボケボケですが。(汗) |
![]() |
順調に流し、三国トンネルです。 新潟県へ入りました。
猿ヶ京の手前から雨になり、この先の天気が心配です。 |
![]() |
苗場プリンスホテルです。
綺麗だったので撮ってみましたが、ボケボケです。(涙)
やはり夜は三脚を使うくらいじゃないとダメですね。 |
![]() |
順調に流し、2:30前に道の駅南魚沼です。
真夜中なのでひっそりしています。 もっとも、そこそこの数のお泊りの車が停まってますが。
そのお泊り組なのか、ゴミ箱には家庭ゴミが溢れてます。 どうにも、えげつないですね。 |
![]() |
トイレ休憩も済まし、移動再開です。
雨も上がり一安心です。 もっともトラックに合わせた法定速度の巡航で 睡魔に襲われます。
睡魔と戦いながら進みます。 |
![]() |
4:30前に三条に入ります。
空も白み始めてきました。
バイクだとこの辺ではもう太陽が昇ってますが まだ昇ってません。 出発が早かったのもありますが、下道ながら いい感じで距離を稼げてるようです。 |
![]() |
さらに進むと綺麗な景色です。
急遽、たんぼ道に車を押し込み撮影会。 でも、思うように撮れないです。(涙) その場でモニターをチェックすると、 いい感じだったのですが。
最近は引いての撮影が多いですが、 アップの方がよかったか!? |
![]() |
トラックで流れが悪く、ストレスも溜まりましたが 5時前に新潟市へ入りました。
R8は3車線でしかもガラガラなので マイペースで走れます。 |
![]() |
ガス給油を引き伸ばしたら入れるタイミングを逃し スタンドがどこにも見当たりません。 まだ5:30で時間もあるし新潟の街中を探します。
すると見覚えのある景色です。 ここへ車を停めてカレー食べたのが懐かしいです。 |
![]() |
ネットで24時間営業のスタンドを探し、 見つかったスタンドへ行くとやってません。 別のスタンドへ行っても同じでした。(怒) あまりの情報の古さに怒りを覚えます。
ガス給油は諦め、小樽で入れようかと思いつつ、 駅の南口側が拓けてたのを思い出し、 そちらを流しながら新潟港を目指します。 そしたらやってるスタンドがあり、ガス給油を済まします。 出航前にガス給油できると何だか安心できます。 |
![]() |
新潟港へ行くにはまだ早いし、あることを思いつき 新潟港近くのコンビニへ入ります。
駐車場は一杯で、しかもほとんど県外ナンバー。 多分、フェリー組と思われます。 店内では弁当やカップ麺を買い込んでますからね。
平日なので空いてると思ったので驚きです。 |
![]() |
やることもなく、結局6:15に新潟港に到着。 平日で、しかもこの時間で結構埋まってます。
乗船用の駐車場はトレーラーが作業中で、 まだ開放されてません。
とりあえず一般の駐車場に停めます。 |
![]() |
バイクのときは目の前がフェリーの後部ですが、 車だとフェリーの前部です。
初の景色で、妙に新鮮です。 |
![]() |
とりあえずターミナルをのぞきます。
時間も早いしガラガラです。 |
![]() |
今日の車の乗船時間は9:30です。
乗船まで3時間、う〜ん長いな〜。 |
![]() |
7:30前に乗船用駐車場が開放されました。 サンバーを移動させたら3番目でした。
涼しいターミナルで乗船を待つのも手ですが、 バイクのときと同じように外で待ちます。
外にはかすかに風があり、風が吹くと涼しさを感じますが サイドドアを空けても車内は暑いです。 まあ、夏を実感できるこれも好きなのですが。 |
![]() |
汗もかいたので、クールダウンのために エアコンを入れつつ、朝ドラを見ます。 |
![]() |
気付けば、ガラガラだった乗船用駐車場も混んできました。
今日からフェリー代も下がるし、みんな狙ってたのかも。 私もそんな1人ですが。(汗) |
![]() |
駐車場からの1枚。
快晴の青空で白いフェリーが際立ちます。 いつもと違う景色に感動です。 |
![]() |
その2。
青い空に白い雲、夏を実感できます。 もっとも、暑さで目より体で実感してますが。(笑) |
![]() |
9:30を過ぎ、ようやく乗船です。
今回は車なので、このシーンを残せました。
ちなみに、車もバイクと同じ乗船口です。 車はフェリー後方からだと思ってたのですが。
どうも、フェリー後方はシャコタン(死語?)とか、 車高の低い車が利用するようです。 |
![]() |
乗船完了。
今回は3番目なので入口のそばです。 車での乗船は初めてなので、ここも新鮮ですね。 |
![]() |
今回は懐も厳しいので2等です。 1999年ぶり(?)でしょうか。 乗用車4m未満 1 台 19,030円(運転者含む)
車の乗船は最後なので、開放されている部屋を のぞいで回ります。 結構どこも人が多く、窓際の空いてたここへ入ります。 2人組のライダーが2組とソロが1人。 私も入れて6人です。 遅い乗船としては、まずますの場所を確保できたでしょうか。 |
![]() |
寝る場所も確保し、乗船してのお約束。(笑) いつもの後方デッキで朝から飲み始めます。
やっぱこれはたまらないですね。 |
![]() |
そして10:30に出航です。
今年2回目の北海道遠征に胸高まります。 今回は初の車だし、なおさらです。 |
![]() |
これもお約束。(笑)
今回は車ですが、服装はバイクのときとまったく一緒。 |
![]() |
今日はビールも進まず、2本で酔いが回ります。
やはり寝不足のせいでしょうかね。(涙) |
![]() |
今日はエサやりもいなくて、カモメもご覧の通り。
ある意味、カモメも頭いいですね。 |
![]() |
出航後、たまたま上空に航空機です。
慌てて一眼を空に向けます。 慌ててたので左翼がちょっと切れちゃいましたが、 それなりに撮れたでしょうか。 |
![]() |
出航してだいぶ経ってからエサやりの人が現れました。
集まるカモメも少ないですが、ここぞと1枚。 低速で飛んでたので、それなりに撮れたでしょうか。 |
![]() |
近くにいた人が言ってたのですが、あれは佐渡島らしいです。
フェリーから見えるのですね。 20年目にして初めて知りました。 |
![]() |
フェリーもだいぶ進みました。
ビール2本で酔いも進み、つい寝ちゃいました。 |
![]() |
目覚めたら12時過ぎです。
部屋へ戻る途中、レストランは行列です。 夜は流れが悪くすぐに行列ですが、 昼に行列とは乗船者が多いのですね。 |
![]() |
部屋に戻る途中、見覚えのあるこれを発見。
せっかくなのでスタンプ押してお土産にします。 |
![]() |
12:30に今日の昼食です。
朝、急に思いつき、コンビニで仕入れました。 今回は貧乏旅なので、少しでも節約しないと。(涙)
久しぶりにフェリーでカップヌードル。 妙に美味く感じます。
もっとも、貧乏臭くて空しさもありますが。(涙) |
![]() |
部屋に戻って昼寝し、風呂に入ってから フロントデッキで飲み直します。
これもいつもの定番です。 車でも行動パターンは変わらないもんですね。 |
![]() |
お約束のフロントデッキからの景色です。
台風が近づいてますが、その影響はなく 大して揺れもせず穏やかな航海です。
太平洋側の太平洋フェリーは欠航らしいですが、 やはり日本海側は別物ですね。 |
![]() |
19:30過ぎに姉妹船とすれ違います。 サイドデッキに出て狙います。
なかなかピントが合わず、撮影も苦労しました。 甘ボケですが、何となく雰囲気は伝わるでしょうか。 |
![]() |
そして19:40に夕食です。 夕食も金をケチってこれです。 これも久々で美味いのですが、やっぱり空しさを感じちゃいますね。
部屋に戻ると2人組のライダー2組でバイク談義です。 1組は学生でもう1組は若手です。 まざりたい気持ちもありましたが、今回は車だし、おやぢが入って 知ったかぶって水を差すのも何だし我慢します。
ガイド本見て明日のプランを立て消灯時間の22時に就寝でした。 |