プライベートお散歩 東海お散歩編5日目
![]() |
今日は10時過ぎに出発です。
いや〜、昨日は飲み過ぎて腹の具合が悪く、 トイレから離れられず、遅くなっちゃいました。 |
![]() |
今日、家に帰ることも考えましたが、 昨日洗濯したし、とりあえず海を目指して 行けるとこまで行こうかと思い移動です。 ダメなら戻ればいいだけですからね。 時間に余裕もあるし、どこかで休んでもいいし。
そして、まずは戸隠へ向かいます。 戸隠まで約40Km、混んでる長野を抜けるので、 約2時間くらいでしょうか。 |
![]() |
ちょいと進んですぐに休憩です。 |
![]() |
ここで朝食です。 お約束の定番です。
これでちょっと腹の具合も収まりました。 |
![]() |
順調に流し、長野へ入りました。
が、片側2車線でも流れが悪いです。 まあ、予想通りではありますが。
長野市内に入ってからは急に自転車が多くなりました。 交通法規とは言え、ほんとウザいです。 |
![]() |
混んでる長野を抜け、戸隠へ向かいます。
混んでる長野を抜けたものの、今日は土曜日で 観光客の遅い車ばかりでストレスが溜まります。
バイクならそれでもそれなりに走れるのですがね。 |
![]() |
そして12時過ぎにいつもの店に到着です。
12:30〜13:00くらいの着かと思ってましたが、 以外と早く着きました。 ここは昨年のお散歩以来です。 |
![]() |
12時過ぎで、店は結構混んでます。
そして、12:30にサービスのそば団子と漬物です。 |
![]() |
それから10分ほど待たされ、今日の昼食です。 十割蕎麦 980円(これは大盛り +270円)
ここでの定番、十割そばを注文です。 まだ腹の具合がいまいちですが、ついクセで大盛りです。
個人的にはここより上田の行きつけの店のそば方が 好きですが、それでも美味しくいただきました。 |
![]() |
これもお約束のとろとろのそば湯です。 ほんとここのそば湯は濃くていいです。
ただ、今日はいつもよりちょっと薄いでしょうか。 時間が早いせいでしょうか。 いつもは13時過ぎくらいですからね。
もっとも、それでも他の店に比べたら 全然濃いのですが。 |
![]() |
店の前の大座法師池です。
何だか和む景色です。 |
![]() |
お腹も膨れ移動再開です。
緑のトンネルのバードラインを快走です。 |
![]() |
戸隠からはK36で白馬へ向かいます。
K36は戸隠から白馬へ抜ける快適ルートですが、 車だと道が細いのがちょっとネックでしょうかね。 |
![]() |
そのK36の途中にある展望台で撮影会。
目の前には八方尾根が広がります。 相変わらず風景が綺麗に撮れてませんが。(涙) |
![]() |
横にも雄大な景色です。
もう少し奥の山がくっきりと写せればいいのですが。 まだまだ高いおもちゃを使いこなせていないです。(涙) |
![]() |
移動を再開し、峠を越えたところで再度休憩です。
ここのポイントは目の前にデンと八方尾根が現れます。 |
![]() |
早速、撮影会です。
確かに原色に近い感じですが、画像としては 雪山をもっとくっきり写したいですね。 あれこれ試したのですが、思うような1枚が撮れないです。 う〜ん、どう設定すればいいのだろう・・・。 |
![]() |
白馬に入ると目の前に八方尾根です。
撮影ポイントを探して脇道へ入ります。
目の前に迫力のある山々、何だか羨ましいですね。 もっとも、冬は過酷なんでしょうが。 |
![]() |
白馬からはR148で海を目指します。
その途中、道の駅小谷でトイレ休憩です。 それと、ずっと眠かったのでここで軽く仮眠です。 たった10分の仮眠でしたが、体が楽になりました。
ちなみに、ここには温泉(620円)があります。 入ろうかとも思いましたが、今日は暑くもなく、 汗もかいてないし、面倒なのでパスします。 |
![]() |
そして移動再開です。 外気は15、16℃でちょっと肌寒いです。
途中から流れが極端に悪くなります。 で、先頭は何とキャンピングカーでした。 ほんと、いい加減にしろよって感じです。 |
![]() |
糸魚川へ入り、海沿いに出ました。
ちょっと霞んでいますが、やっぱ海沿いはいいですね。 |
![]() |
順調に流し、17時前に道の駅能生へ到着です。 |
![]() |
ここには鮮魚センターがあります。 |
![]() |
それと、かにや横丁もあります。
夕方ですが、まだ賑わってます。 |
![]() |
せっかくなので、かにや横丁をのぞいてみます。
店頭のお姉さんがカニ足を試食させてくれます。 しかも、17:30閉店だから閉店前でサービスすると 言ってきます。 手を出したいとこですが、まだ旅の途中なので 低調にお断りしました。
|
![]() |
いくつかの店を回り、試食させてもらい お土産で名刺をいただきます。
HPから注文できたり、TELでもOKとのことです。 家に帰ったら注文しようかな〜。 |
![]() |
ツーリングマップル情報だと、ここで海鮮丼が 食べられるらしいです。
施設をのぞくとまだ営業中のようで、 まあ早いけどここで夕食とします。 |
![]() |
2Fには店が2つあり、海鮮丼が食べられる店は 何と閉店してました。(涙) 営業は10:00〜15:00でした。 もう1つの店も17時閉店らしく、すぐに閉店でした。 1Fにも2つ食事処がありましたが、もう閉店してます。 せめて、高速のパーキング並みに19時くらいまで 営業してて欲しいな〜。
まあ、それで経営が成り立ってるのだから、 相当儲かってるのだろうけど。 |
![]() |
道の駅の前は公園になっていて、目の前が海です。
せっかくなで、ちょっと散策です。 |
![]() |
その2。
防波堤には釣り人の姿です。
夕日だったらK-3Uを持ち出して撮影ってとこですが、 まだまだ日が高いのでこれで十分でしょうか。 |
![]() |
この道の駅には海岸脇に駐車場があります。
せっかくなので移動してみます。 |
![]() |
時間も早いし、トイレが施設内で24時間使えるか 分からないので、約10Kmほど先の道の駅へ移動です。
その途中、若いお姉ちゃんが道路端で何か撮影しています。 何かと思ったら海に電柱です!!! 私も撮ろうかと思い、Uターンしてきました。
それにしても海に電柱って摩訶不思議。 まさか、侵食!? |
![]() |
その2。
太陽の反射光を入れてみました。 アングルがダメダメですね。(涙) 反射光はもっと左ですね。 ベストポジションと思われるところはお姉ちゃんがいたので 遠慮してこんな感じになっちゃいました。 恥ずかしがる歳でもないので、ベストポジションに行って 撮ればよかった・・・。 |
![]() |
撮影も済んで18時前に道の駅うみてらす名立に到着。 |
![]() |
ここは凄く混んでます。 キャンピングカーにしていると思われる1BOXも含め キャンピングカーは10台以上です。
一杯なんでしょうね。 それに土曜日だし。 ホテルの入口脇にはバイクも結構停まってました。 |
![]() |
施設をのぞくと食堂とすし屋があります。 2Fにはレストランもありました。
道の駅能生で海鮮丼を食べ損ねたので、 ここで食べることにします。 |
![]() |
18時に今日の夕食。 漁師丼 1512円(メニューは税別1400円でした)
ウニ、イクラ、カニ足も乗ってこの値段なら 妥当なせんでしょうかね。 ウニはちょっといまいちでしたが。 1400円だと思ったら1500円を超えて、えっとも思いましたが。 ここは18時までのようで、ギリギリ夕食にありつけました。 2Fのレストランは21時までですが、 さらに割高感があったのでラッキーだったかも。 |
![]() |
食後、夕日の時間かと思い展望台へ行きます。 が、ご覧の通り。(涙) 太陽が雲ですっかり隠れています。 今日も快晴で夕日を期待していたのですが・・・。
で、今晩の駐車スペースを探しますが、 落ち着けそうな場所がありません。 いい場所はキャンピングカーが占有しているし。 ここは諦め、道の駅能生へ戻ることにします。 |
![]() |
移動途中、太陽も薄っすら顔を出し始めました。
こんな感じなので、停車しての撮影会は諦めます。 |
![]() |
そして19時前に道の駅能生へ到着。 かにや横丁も17:30に閉店して、トイレ近くの駐車場も すっかりガラガラになりました。 かにや横丁が朝の何時に開店するのか分からないので、 かにや横丁の前のスペースは避けて駐車します。 動線に入っちゃってますが、利用者が少ないので、 そんなにはうるさくないです。
ちなみに、GPSロガーのデータは吸い上げられました。(喜) 最近調子悪かったりするので、そろそろ買い替えか!?(涙) |
![]() |
21時過ぎにトイレへ行ったら、何と閉鎖です。(涙) ちょっと離れた外のトイレが24時間開放のようです。 まさか21時で施設内のトイレが閉鎖とは予想外でした。 早朝の6時には開放されるとのことですが。 離れたトイレで用を済ましましたが、この駐車場所で 泊まる必要性はないかと思い、海沿いの駐車場へ 移動することにします。 ただ、海沿い側はそこそこ車が停まっていて エンジン掛けっぱなしだったり騒いだりでうるさいです。(怒!) 仕方ないので静かそうな場所へ停車し22時就寝でした。 |