プライベートお散歩 東海お散歩編4日目
![]() |
今日は7:30に起床です。 漫遊の旅に出ると早寝早起きで健康的です。(笑)
そして朝のお約束です。 空気はひんやりで、このホットが心地いいです。 |
![]() |
準備も済んで9時に出発です。 この時間になると快晴でもう暑いです。
今日はまったくの未定で、のんびりと出発でした。
ちなみに、今日もGPSロガーはそのまま動かします。 本体にデータが残ってるように思われるし。 なんせ、貧乏性なもんで。(笑) |
![]() |
とりあえず、まずは上田を目指します。 |
![]() |
そしてすぐにコンビニで休憩です。 |
![]() |
今日の朝食。 ホットドッグ 220円
定番のチーズバーガーが無かったのでこれにしました。 |
![]() |
そして出発です。
1.5Hくらいの時間潰し、まずは上田にいたころ 気になってた神社へ向かいます。
2003年に事故って入院した時に病室から見えて、 気になってたもののちょっと怪しそうで躊躇し、 1度も訪れることなく群馬に戻りました。 |
![]() |
グルグル回って、ようやく入口を見つけ進みます。 とにかくすごい坂で、サンバーのエンジンは 唸りっぱなしでした。
で、何と駐車場はロープで閉鎖されています。 怪しい神社なので、もう閉鎖か!? |
![]() |
空き地を見つけ、とりあえず車を押し込みます。
道が細くて路駐は無理ですからね。 |
![]() |
神社へ向かったら、何と遠足です。 ということは、やってるってことですね。 今日の観光は松尾宇蛇神社です。
ちなみに、神社の横に駐車場がありました。 やられたって感じ。 もっと下に案内の看板を出せばいいのに。 |
![]() |
奥の院にいろんな神社があるようです。 |
![]() |
一番奥が弁天堂です。
何か怪しいおやじがずっとたたずんでます。 不気味さが一層引き立ちます。 |
![]() |
その横に弁天滝不動尊があります。
龍の口から水が出ています。 でも、何だかローマ風呂のライオンみたい。(笑) |
![]() |
次は松尾宇蛇神社です。
ここがこの神社のメインと思われます。 |
![]() |
賽銭箱の上には白蛇です。
下顎のところにクギが見えたので、 多少は造形してると思われますが、 迫力ありました。
私はヘビ年生まれなので、しっかりとお参りしました。 |
![]() |
その横には 延命子育地蔵尊・水子地蔵菩薩・九頭竜大権現社 です。 |
![]() |
最後は伏見稲荷大神社です。 京都伏見稲荷大社の御分霊とか。
稲荷神社は商売繁昌の神様だと思ってましたが、 稲作の神様でもあるそうです。
知らなかった・・・。 |
![]() |
最後の最後は松尾宇蛇教会拝殿です。
名前からしてどうも宗教団体と思われます。 これが怪しさの原因ですかね。 |
![]() |
その裏には大黒恵比寿福徳神社です。
えんむすびのご利益もあるみたいで、 丁寧にお参りしたのは言うまでもありません。(笑) |
![]() |
高台からの上田の町並みです。
こう見ると上田も発展しててでかいですね。 |
![]() |
参拝も済んで、目的の店に到着。
まだ11時ですが、店が混む前に昼食です。 |
![]() |
今日の昼食。 おろしそばA(揚げ玉) 880円(おかか抜き)
いつもはおろしそばB(かき揚げ)ですが、 揚げ玉だとどんな物かと思いAにしました。 今日は散財の見込みなので出費も抑えたいし。(汗)
やはりかき揚げに比べると貧弱でしょうか。 ここのおろしそばはやっぱりBでしょうかね。 |
![]() |
ホテルのチェックインまで時間があるので、 近場をお散歩です。
たまたま、看板で目にした塩田平へ来ました。 その中の前山寺です。 |
![]() |
駐車場からの景色です。
山が近く、のどかな感じがいいですね。 |
![]() |
駐車場から進み、前山寺が見えてきました。 結構立派ですね。
参道横の公園(?)はつつじやボタンが満開でした。 せっかくなので、花を撮影しながら前山寺へ向かいます。 ※その画像は最後に。 |
![]() |
前山寺の外壁です。
下が砂利ならTVの時代劇に出てきそうです。 |
![]() |
前山寺 入山料 200円
こちらは本堂です。 ほんと立派な建物です。 |
![]() |
そして、ここのメイン、三重塔です。 国の重要文化財に指定されています。 重厚で圧倒されます。
塩田平の道案内の看板にも三重塔が 描かれていたので、塩田平の象徴でしょうかね。 |
![]() |
塩田平にはいくつも寺院があります。 まだまだ時間に余裕もあるので、 ちょっと回ってみることにします。
ここは龍光院です。 って、山門の撮影だけですが。
山門からの細い参道が印象的でした。 |
![]() |
その先の中禅寺です。 拝観料 200円
薬師堂は中部日本最古の木造建築物らしいです。 ただ、拝観料を払ってまで見るほど興味ないし、 ここもパスします。
※帰ってからネットで調べたら薬師堂は 国指定重要文化財でした。 |
![]() |
奥にかすかに見えるのが薬師堂です。
まあ、雰囲気を味わっただけで良しとしますか。(笑) |
![]() |
塩田平の散策も済み、まだ時間に余裕もあるので 道と川の駅物産センターで休憩です。 |
![]() |
今が旬の真田丸一色です。
上田城も真田丸一色で混んでましたが、 どこもかしこも真田丸だらけで嫌になりますね。 もうゲップって感じ。 |
![]() |
ここへ寄った目的はこれです。(笑) ご当地物のソフトがあるようで楽しみです。
が、平日はやってないとのこと。(涙) 客をなめてます!(怒) こんな道の駅なんて潰れてしまえ〜!!! |
![]() |
ホテルのチェックインまでまだ時間もあるので、 懐かしい場所へ寄ってみました。
ここに5年半(だったか?)住んでました。 当時のままで、ほんと懐かしいです。 |
![]() |
で、15時にホテルにチェックインです。 ようやくチェックインの時間になりました。
今日は上田で飲むのでホテル泊です。 |
![]() |
まずは久々のビールです。(笑) って、本当は発泡酒ですが。(爆)
チェックイン前にコンビニで仕入れました。
ちなみに、GPSロガーのデータですが、 今日もやっぱり吸い上げNGでした。(涙) ここは思い切ってリセットしてみます。 これで復活してくれるといいのですが・・・。 |
![]() |
ここにはランドリーコーナーがあります。 乾燥機、洗剤込み 300円
フロントでお金を払うと、利用できます。 乾燥機も使え、洗剤までサービスなのが、 良心的でいいですね。 ここで洗濯して、もう少し旅を続けられそうです。
その後、元同僚と真夜中まで楽しく飲み明かしました。 |
![]() |
おまけ:
前山寺で撮った花々です。
こちらはつつじです。 白いつつじは珍しいですね。 アングルがいまいちなのは、いつもですが。(汗) |
![]() |
その2。
やっぱアングルがいまいちですね。(汗) |
![]() |
その3。
境内で咲いてた藤です。
藤は引いて全体を撮った方がいいみたいですね。 |
![]() |
その4。
この花も境内で咲いてました。 一輪だとどうしても日の丸構成になっちゃいますね。(汗) |
![]() |
その5。
この時期に赤いもみじ!? もうちょっとアップの方がよかったか!? |
![]() |
その6。
駐車場で咲いてた花です。 日陰でちょっと暗めになりましたが、 結構お気に入りです。 |