プライベートお散歩 東北お散歩編9日目
![]() |
昨日は22:30に落ちたせいか、 今朝は5:30起床です。 あいかわらず寒いのですぐにコーヒーを入れます。 今日は早起きだったせいか、4杯も飲んじゃいました。 |
![]() |
メモ書きもまとめ終わったところで、 八幡平アスピーテラインをチェックです。
今日は通行可能のようです。 ただ、開通している御在所〜ふけの湯ゲートの 位置がまったく分からず。 秋田側から岩手側まで抜けられるのか不明です。
とりあえず向かって、途中で観光協会へ 確認することにして8時過ぎに出発です。 |
![]() |
8:30も過ぎたところでちょうどコンビニを見つけ ここに入ります。 |
![]() |
今日の朝食です。
今朝はバターもちも食べたので、 軽くこれにします。
食後、観光協会へ問い合わせたら、 岩手側まで抜けられるとのこと。 これで安心して八幡平へ向かえます。 |
![]() |
相変わらずカーナビは怪しいルートを案内します。 |
![]() |
しかも、こんなルートまで。(笑)
個人的には裏道派なので問題ないですが。 |
![]() |
順調に流し、八幡平アスピーテラインの 入口に到着です。
で、入口には嫌な文字が。 冬タイヤの装着、スベリ止めの携行とあります。 タイヤはノーマルなので思案しますが、せっかくだし、 車は4WDにもなるし、最悪はUターンすればいいと思い 進むことにします。 まあ、車は違えど赤城でアイスバーンは走り慣れて いますからね。 |
![]() |
八幡平アスピーテラインに入ってすぐに 雪のお出迎えです。
ちょっとドキドキです。 |
![]() |
しばらく進んだら雪の回廊が出てきました。
対向車のナンバーを見ると岩手なので、 岩手側から入ってると思われます。 しかもタイヤはノーマルのようだったので、 このまま進んでも問題は無さそうです。 |
![]() |
その2。
雪の回廊もだいぶ高くなってきました。 |
![]() |
雪で車を停める路肩は全然ないのですが、 山頂手前で駐車スペースを見つけ入ります。 |
![]() |
そこからの景色です。
風もあり、とにかく寒いです。 |
![]() |
さらに進むと山頂に駐車場がありました。 入ろうとしたら何と有料で500円でした。
慌ててバックして駐車場を後にします。
さらに進むと綺麗な山並みです。 まるで富士山のようなスルエットです。 |
![]() |
駐車スペースを見つけて撮影会。
相変わらず色合いが・・・。(汗) これは明るくし過ぎたか!? |
![]() |
さらに別の場所でも。
綺麗な丘陵で富士山を思わせます。
後で知ったのですが岩手山らしいです。 |
![]() |
K-3Uで回廊を1枚。
う〜ん、何で色合いがいまいちなんだろう。 何かスランプです。(涙) |
![]() |
雪の回廊を後にし、移動再開です。
途中にはスノーシェルターです。 何か不思議な感じです。 |
![]() |
八幡平アスピーテラインを走った理由はもう1つ。
1989年の東北ツーで泊まった民宿を探すため。
似たイメージの民宿がありました。 ただ、ぱどっくでなくピットインだったんだよな〜。 |
![]() |
どうせならと、ペンション・民宿村をのぞきます。 が、見当たりませんでした。(涙) まあ、ただ広いところの1軒屋だったので、 明らかに違うのですが。 探してる宿は竹井みどり似の綺麗な奥さんが 切り盛りしてて、夕方に飛び込みで無理言って 泊めてもらいました。 ツーリングの右も左も分からない状態で 泊めてくれた宿を懐かしみたかったのですが。 |
![]() |
さらに当時進んだと思われるK23を進みます。 が、それっぽい宿は見当たりませんでした。 う〜ん、見つからず残念です。 ネットで調べても出てこないので、もしかしたら 廃業しているのかもしれませんね。
トイレ休憩とルート確認のためコンビニに入ります。 |
![]() |
今日は暑いのでアイスコーヒーにします。 |
![]() |
走ってて食事処も見つからず、もういい時間で 腹も減ったので、とりあえずこれを腹に入れます。 |
![]() |
で、出発してすぐに道の駅にしねがありました。 こうと知ってればおにぎり食べなかったのですが。
ここで食事も出来そうだったので入ります。 |
![]() |
13時に今日の昼食。 ひっつみ定食 750円 せっかくなので、郷土料理のこれにしました。 ついくせで大盛り(無料)を頼んだら かなりのボリュームです。 ここはお代り自由だったので普通盛りにして 様子を見ればよかった・・・。 ひっつみはすいとんに似てて食べやすかったです。 中にザーサイみたいなコリコリした食感の野菜が入ってます。 あれは何だったのか、聞けばよかった・・・。 |
![]() |
ここはほうれん草が特産らしく、 ほうれん草ソフトがありました。
手を出したかったけど、もう腹パンパンで 逆流しそうだったので断念します。 |
![]() |
メニューにはほうれん草カレーも。
ルーも緑色で、ちょっと怪しい気も。(笑) |
![]() |
お腹も膨れ、移動再開です。
正面には岩手山です。 まだ雪が残り綺麗ですね。 |
![]() |
その2。
畑のあぜに花が咲いてたので思わず1枚。
こっち方面では家の庭先や道端に この黄色い花がいっぱい咲いてました。 何の花だったのだろう・・・。 |
![]() |
移動途中、この看板が目に入ります。 対向車はみんな左折してます。
とりあえず私も行ってみることにします。 |
![]() |
ここは小岩井農場の牧草地です。 |
![]() |
その牧草地の中に桜が1本。 1本桜とはこれだったのですね。
ただ、桜がまだ咲いてません。(涙) 桜が満開だと綺麗なんでしょうね。 |
![]() |
その2。
思い切った構成で1枚。 桜が満開ならこの構成でも絵になると思うのですが。 |
![]() |
さらに進むと桜の木の回りで人だかりです。
何かと思い寄ってみます。 |
![]() |
みんなこれを撮影してました。
ただ、ここも桜はまだでした。(涙) |
![]() |
その2。
何とTV撮影もやってました。 ここは桜のスポットなんですね。 |
![]() |
その3。
桜の木の下には小さな祠です。 何かそれだけで絵になりますね。 |
![]() |
その4。
ここでも思い切った構成で1枚。 これも桜が満開ならいけると思うのですが。 |
![]() |
移動を再開したら、何と秋田新幹線です。
慌てて撮ったのでピントも構成もダメダメです。(涙)
まさかこんな単線の所に秋田新幹線が通ってるとは。 単線で新幹線とは、ちょっと強引過ぎないか!? |
![]() |
ここは角館です。
思わず映画「思えば遠くへ来たもんだ」が頭に浮かびます。 桜も満開で、映画で使われた桜が満開の土手に 行ってみたい衝動にかられます。 ただ、混んでそうでパスします。 |
![]() |
順調に流し、道の駅せんなんに到着。
途中寄り道したけどいいペースでした。 |
![]() |
ここで、横手やきそば暖簾会ののぼりを発見。
今日の夕食はこれを考えていました。 |
![]() |
ここで食べられるようです。
本当はこの先の横手の街中で食べようかと 思っていましたが、手っ取り早くここにします。
横手やきそば暖簾会のHPで確認したら、 この店の名が無かったのが気になるところですが。 |
![]() |
16:30に早い夕食。 横手やきそば 580円
腹がパンパンですが、食べちゃいます。(笑) この店は認定121番で新しい店のようです。
で、味ですが美味いです。 っていうか、目玉焼きと福神漬けが乗った ごく普通の美味い焼きそばでした。 目玉焼きと福神漬け以外は特徴が無いような気も。 |
![]() |
もう腹パンパンで今日泊まる道の駅を目指します。 |
![]() |
道の駅に入る前に買出しです。 |
![]() |
そして道の駅十文字に到着。 トイレを確認したら施設の中にあります。 夜間使えるのかまったく不明です。 ここから先の道の駅へ行くか、さっきの道の駅に戻るか 思案しますが、明日狙ってる稲庭うどんの予定が 大きく狂いそうです。
散々悩み、とりあえず稲庭まで行ってみることにします。 今日食べられなかったら稲庭うどんは断念しようかと。 |
![]() |
ネットでは稲庭で稲庭うどんを食べられる店は少なく、 有名処は17時閉店とありました。
ダメ元で来ましたが、稲庭うどんの看板です。 |
![]() |
18時過ぎですが、のれんも出てます。
どこでもいいと思ってたのでこの店に入ります。 いや〜、稲庭へ来た甲斐がありました。
※食後に知りましたが、夜は居酒屋とのことです。 稲庭うどんは昼の部らしく、しかも昼の部は GW明けくらいからやる予定とのことでした。 観光客と分かったからか、稲庭うどんを出してくれました。 その心意気に感謝です。 |
![]() |
今日2度目の夕食。(笑) 稲庭うどん(冷) 750円
腹パンパンなので、あっさりと食べられるよう、 冷たい稲庭うどんにしました。 のど越しツルツルで腹パンパンでも一気に食えました。 天然の山菜もシャキシャキで美味かったです。 食後はご主人が震災の話をしてくれました。 自衛隊が入る前の震災直後に炊き出しに行ったとか、 貴重なお話もありがとうございました。 |
![]() |
こちらは有名処の店です。 ただ、17時閉店と早いんですよね。
でも、さっきの店で本場の稲庭うどんを食べられて ラッキーでした。 |
![]() |
そして19:30に道の駅おがちへ到着。
結構混んでて、停める場所に思案します。 が、奥にいいスペースを見つけます。 |
![]() |
多分、車中泊用と思われるスペースです。 全部で6区画あり、1区画に2,3台停められます。 先着は4台で4区画に1台づつ入ってるので、 私は別の区画に停めました。 こうゆうスペースは嬉しいですね。 もっとも、週末やこれから暖かくなったら すぐに埋まってしまうのでしょうが。 ちばにみ、トラックの駐車スペースが近く、 相変わらずトラックはエンジン掛けっ放しで 結構うるさいです。 |
![]() |
今日買い込んだ水です。 朝のコーヒーが定番になり、早起きすると 3、4杯も飲むのですぐに無くなります。
今回はファミマもPB商品です。 メーカー品に比べ2円安かったので。(笑) ちなみに値段は98円でした。 |
![]() |
こちらも今日仕入れたメモ帳です。 右がいつも使ってるやつで、左が買った物です。
毎日ノートPCでツーレポをまとめられればいいのですが それが出来ないのでメモ書きしてますが、 1日の行動をまとめるとすぐに10頁以上いっちゃいます。 メモ帳ももう終わりそうだったので、新たに購入でした。 |
![]() |
今日は外気が20℃前後と暖かかったです。 やはり夜は冷え込みますが、今までに比べたら 全然いいですね。 今日は普段着の上に寝巻き用で持ち込んだ ジャージを着なくて済みそうです。(笑)
連日300Km前後の走行ですが、まったく苦にならず。 バイク、車に限らず運転が好きってことでしょうかね。 もっとも今朝は早起きだったので、22:30過ぎには 落ちてましたが。(汗) |