プライベートお散歩 東北お散歩編2日目
![]() |
今日は7時過ぎに出発です。 雨も上がって一安心。
って、車なので関係ないですが。(笑) |
![]() |
で、目的の店に7:30着で行動します。 が、カーナビの設定を間違えちゃいました。(汗)
でも、綺麗な景色に出会えました。 まあ、設定を間違えて正解だったかも。 |
![]() |
で、7:40過ぎに目的の店に到着。
この店は朝ラーやってます。 |
![]() |
今日の朝食。 中華そば 650円
朝からでもいける味です。
以前見たTVでは朝から混んでましたが、 今日は4人だけ。 しかも、駐車場は県外ナンバーばかりです。 地元の人の朝ラーは違うのか!? |
![]() |
出発してすぐに撮影ポイントの出現です。
せっかくなので、寄ってみます。 |
![]() |
撮影ポイントなので、ここはK-3Uを出します。
その、ここからの景色です。 確かに一望できますが、いまいちだったかも。 |
![]() |
その2。
ここからの進行方向には桜が満開です。 こっちの景色の方が良かったかも。 |
![]() |
裏磐梯を順調に流します。
そしたら山頂にはまだ雪が! 少し霧も出てて、驚きでした。 |
![]() |
その途中、撮影スポットを見つけます。
Uターンして戻ってきました。 |
![]() |
ここからの景色。
曇り空で色合いがいまいちでしょうか。(汗) でも、逆さ磐梯(?)も撮れて良しか!? |
![]() |
その2。
こちらも色合いがいまいち。(汗) WBをいじるのですが、思い通りの色が出ないですね。 う〜ん、もっと練習しないとかな・・・。 |
![]() |
その3。
今度は引いての1枚。 桟橋は右側の方が良かったか!? |
![]() |
その4。
別の場所から1枚。 雲が近いです。 それだけ標高が高いってことでしょうかね。 |
![]() |
順調に流し、磐梯吾妻スカイラインに入ったら 何と濃霧です。
ここまでの濃霧は初めてかも。 |
![]() |
磐梯吾妻スカイラインも最後は桜のお出迎え。
これだけで、何だか嬉しくなっちゃいます。 やっぱ日本人ってことでしょうかね。 |
![]() |
10時過ぎに福島市へ到着です。
目的の店の開店が11時なので、 懐かしい福島市内を散策です。
いや〜ほんと懐かしいです。 出張で何度通ったことか。 |
![]() |
その2。
ここも懐かしいです。 この先の建物が出張先でした。 3日連続徹夜が、今となっては懐かしいです。 |
![]() |
その3。
まだ時間もあるので、市役所でトイレ休憩です。 |
![]() |
そして目的の店に移動です。
出張の時に1度食べに来て、 懐かしさでここにしました。 |
![]() |
今日の昼食。 しいたけ味噌ラーメン 680円
このラーメンは珍しくしいたけが入ってます。 こっち方面の特産と思われます。 それほどしいたけの風味は強くないのですが、 いいアクセントになります。 |
![]() |
昨日、ミニUSBが無いのに気付き、 コジマへ寄って購入です。 家にはいくつもあるのですが・・・。 ついでに、LEDランタンも購入です。 家にあるLEDランタンを持ってきてるのですが、明る過ぎて 薄いカーテンでは透けるので思い切って購入です。 ただ、電池が単2仕様です。 諦めるか、単2電池を買うか悩みましたが、 単3を単2に変えるスペーサーがあったので、 スペーサーも買って解決です。 |
![]() |
順調に流し、仙台へ到着。 ここまではR4を使いましたが、幹線道路がこれだけで 制限速度で走るトラックとかに道を塞がれ、 ストレスが溜まります。
仙台市内は片側3車線あっても、この混みよう。 目的の店を諦めようかと思いましたが、 次来れるか分からないので我慢して進みます。 |
![]() |
目的の店に駐車場がないので、 コインパーキングに駐車します。
カーナビで調べたら店の近くに無かったので、 コインパーキングの看板を見かけ、慌てて入りました。 でも、歩いてたら店の近くに結構ありました。 カーナビのデータが古いのか!? |
![]() |
ちょっと迷いましたが、何とか目的の店に到着。
ネットでお勧めとあったのでこの店にしました。 |
![]() |
15時前に、本日2度目の昼食。(笑) あるいは、早い夕食!? マーボー焼きそば 760円 仙台のB級グルメの新興勢力です。 会津若松のカレー焼きそばは焼きそばの上に カレーでしたが、ここは焼きそばの麺の上に マーボー豆腐でソースの風味は無しでした。 時間のせいか、ちょっと熱々感が無かったのが残念。 味は、まあ想像通りでした。(笑) ちなみにここは冷し中華のデカ盛りが有名のようです。 |
![]() |
駐車場の近くには何と銭湯です。
昨日は風呂に入っていないので、 ここに入ろうかと思いましたが、 駐車場代が掛かるし、今日泊まろうとしてる 道の駅に温泉があるのでパスします。 |
![]() |
今回の旅のお供、GPSロガーです。 助手席のドリンクホルダーに収めます。
最近、スイッチの接触不良か、調子がいまいち。(涙) 初日の最後はデータがぶっ飛んじゃったし。 そろそろ買い替えか!? |
![]() |
後は石巻を目指すだけです。
カーナビの案内に従ったら高速に入ります。 0円ルートを選択したはずなのに。 慌ててETCのカードセットしたら、無料区間でした。 |
![]() |
順調に流し、16:30に石巻の道の駅に到着。 |
![]() |
ここには温泉があり、ここにしました。
ネットで見たら600円とありましたが500円でした。 もしかしたら、平日価格!? 温泉で500円はリーズナブルでいいですね。 外には無料の足湯もあり良心的でした。
まだ時間も早いし、久しぶりの温泉を 1時間ほど満喫しました。 |
![]() |
温泉を満喫し、車をガラガラのスペースに移します。 目的はエンジンを掛けっ放しにしてノートPCを 充電しつつ使うためです。 一気に画像整理とGPSロガーのデータを吸い上げます。 安物のSDカードなので、画像が飛ぶと困るので。(汗) 約2時間ほどエンジンを掛けっ放しで使いましたが、 充電はされないようです。 まあ、バッテリーが減らないだけでもましですかね。 これは、今日買ったLEDランタンとスペーサーです。 約5000円と予想外の出費でした。(涙) |
![]() |
これも今日買ったミニUSBです。 家に山ほどあるのに約1000円の痛い出費でした。 落ち着いたところで車をトイレ近くに移そうと思ったら、 トイレ近くは車が一杯です。 16:30の時に停まってた車がそのままです。 多分、車中泊の連中でしょうね。 まさかあんな時間から場所取りしてるとはえげつないですね。 まあ、気持ちは分かりますが、仕方ないのでトイレから遠い 今の場所でお泊り決定です。 緊張のせいか、飲みすぎたせいか22:30に就寝でした。 |