プライベートお散歩 安全運転教室
![]() |
ライムグリーン主催の安全運転教室へ参加です。 って、撮影班ですが。(笑) 高いおもちゃの練習のため、撮影班で参加させて頂きました。 会場は群馬県自動車教習所です。
レポはいいかと思ってましたが、次回のために 個人的にメモを残しておこうかと思って。 なので、超手抜き版で反省だらけです。(笑) ※あくまでも個人的な主観のメモです。 |
![]() |
8:30に会場入りし、しばしバイク談義中。
まずは探り探りで撮影です。 もう少しアップの方が良かったですね。 |
![]() |
お気に入りのモノクロで1枚。
ただ、典型的な日の丸構成。(汗) その瞬間をいい構成で撮るって難しいですね。 |
![]() |
会場の横では白バイが出動前の練習です。 これから荒稼ぎするんだろうな〜。(笑)
ただ、これも典型的な日の丸構成・・・。 |
![]() |
いよいよ開始です。
これはいい感じで撮れたでしょうか。 3分割構成で考えると、人物がもう少し右だと ベストだったでしょうかね。 |
![]() |
今回は撮影班で参加です。
とりあえず、遠慮がちに撮り始めます。 |
![]() |
あれこれ動き回り、見つけたアングル。
ウィンカーと人物がかぶったのが悔やまれます。 その場では気づかないもんですね。 奥もボケて、いいアングルだと思ったのですが。 |
![]() |
そして暖気運転の開始です。
動く被写体は初めてなので、まずは引いて 探り探り撮影します。 ただ、引き過ぎですかね。(汗) |
![]() |
その2。
欲張って多くのバイクを入れようとすると こうなっちゃいますね。 |
![]() |
その3。
割り切って台数を減らすとこんな感じ。 サイズ的にはこれくらいがいいでしょうか。 |
![]() |
その4。
場所を変えて。 つい欲張って多くの台数を入れちゃいます。 |
![]() |
その5。
少しアップにしてみます。 が、いまいちですかね。(汗) |
![]() |
少し慣れてきたので、アップで撮ってみます。
バイクが来てからピントを合わせると間に合わないので 事前にピントを合わせてバイクを待ちます。 ただ、バイクで隠れてるパイロンにピントを合わせてるので ピンボケ状態。(汗) ちゃんとバイクの通り道に合わせないとダメですね。 |
![]() |
その2。
やはりパイロンにピントを合わせています。 若干ピンボケです。 望遠で狙うと結構シビアですね。 |
![]() |
その3。
パイロンのだいぶ手前で撮ってるのでピンボケです。 被写体が動いてるのでシャッターを押すタイミングが 難しいです。
もっとも、下手な鉄砲方式で連写しているので、 連写のうち1枚くらいはうまくピントが合ってますが。 |
![]() |
その3。
これもかなりのピンボケ。 ただ、あまりに目線が凄いので載せました。 ちなみに、モデルはここの指導員さんです。 やっぱプロは凄いですね。 |
![]() |
場所を変えて。
このアングルはなかなかでしょうか。 ただ、無難に引いちゃってるのがダメですね。 もっとアップで撮らないとですね。 |
![]() |
さらに場所を変えて。
下が切れてますが、これくらいならありでしょうか。 |
![]() |
別の撮影ポイントを発見。
ピントがまったく合ってないです。(汗) サイズ的にはいい感じだったのに・・・。 |
![]() |
休憩時間に入り、人物の撮影に入ります。
今回は寒いし、目立つようにZEPジャケットを着用。 轢かれるのも嫌だし、これにしました。 逆に気にならないよう目立たない方が良かったか!? |
![]() |
その休憩中のワンショット。
顔が中央ラインでダメダメですね。 自然な感じで撮りたいので、気付かれないよう、 つい慌てちゃいます。 その結果、構成が置き去りになっちゃいます。 一瞬で構成を決めないと・・・。 まだまだですね。 |
![]() |
その2。
こればバックもボケてそれなりでしょうか。 ただ、人物はもう少し右の方が良かったか!? |
![]() |
先のポイントに戻り、撮影再開。
2台入ると迫力が出ますね。 |
![]() |
今度は前方から。
目線側が狭くて失敗作ですね。 それにAUTOでシャッタースピードが遅いせいか 鮮明さが弱いでしょうか。 次回はシャッタースピードに注意ですね。 |
![]() |
その2。
この構成なら及第点でしょうか。 |
![]() |
その3。
これはちょっと日の丸構成でしょうか。 アングル決めて三脚使った方がいいですかね。
ただ、連写で撮ってるので三脚使うと面倒か!? ちなみに、連写の画像は意外と面白いです。 |
![]() |
その3。
寝かした側からのショットもありですね。 ただ、ピンボケですが。(汗) とにかくピントを意識しないとダメですね。
真横なら流し撮りも挑戦してみたいですね。 う〜ん、次回の宿題が多い・・・。 |
![]() |
撮影ポイントを変えてみます。 あれこれ欲張って移動しまくります。
ここはちょっと正面過ぎたでしょうか。 それに日の丸構成になっちゃってます。 |
![]() |
その2。
多少、構成はいいでしょうか。 ただ、ピントはばっちしです。 |
![]() |
さらに移動です。
3台揃いぶみで、いい感じでしょうか。 って、連写のうちの1枚ですが。 |
![]() |
その2。
引いての撮影。 3台を確実に入れようとして引いちゃいました。 これはサイズ的に失敗ですね。 |
![]() |
はし休め。(笑)
今日の昼食です。 安全運転教室では定番のとりめしです。 |
![]() |
午後もあれこれ撮影ポイントを探します。
午前中に大量に撮ったので、午後はいろいろ試します。 が、相変わらずピントがダメダメです。
ちなみに、今回はトータルで約1700枚も撮ってました。 連写を多用するとそうなっちゃいますね。 ピンポイントで撮れるようにしないと・・・。 |
![]() |
最後は大胆に撮ってみました。
大胆なカットもいけますね。 |
![]() |
その2。
意外と普通に撮れてて驚きです。 |
![]() |
最後は三脚借りて記念撮影。
借り物なので固定に手間取っちゃいました。 次回は三脚を持ち込みですかね。 |
![]() |
最後の最後に日の丸構成にしちゃいました。(汗) それと無難にまとめようと引き気味です。 三脚への設置に手間取り、待たせちゃったので 慌てたのが敗因でしょうか。 ライブビューを使えば良かった・・・。 次回への宿題ですね。
寒い1日でしたが、あれこれ撮影して宿題も分かり、 いい練習日になりました。 |