いろいろ ZEP編 オイルクーラー交換
![]() |
壊れたオイルクーラーです。(涙)
1部フィンがへこんでますが、これはフロントフォークが 食い込んだせいでしょうか!? |
![]() |
フロントフォークにキズは無いけど、 スタビに見慣れぬキズがあります。(涙)
ここがオイルクーラーのフィンに食い込んだと思われます。 まさかスタビがオイルクーラーに食い込むなんて驚きです。
それ以前に、フロントフォーク側に問題がないか 気掛かりですが。(汗) |
![]() |
とりあえず、オイルクーラーを外します。
いや〜、汚い・・・。(滝汗) メンテナンスフリーのツケですね。(爆) |
![]() |
とりあえず、さっと水洗いしました。
が、綺麗にならないです。(涙) まあ、綺麗になった気分と言うことで。(爆) |
![]() |
で、とんでもないことに気付きます。(涙) 何とオイルホースのサイズが違います。 元々は#8で、中古で買った方は#6です。 当然、フィッティングも合いません。(涙) 本体側でサイズが違うので、どうにもなりません。 とりあえず、変換アダプターで対処かな。 最悪はオイルクーラーに付いてたオイルホースを使って サイド回しからストレートに戻すしかないか!? ちなみに左側が古いオイルクーラーです。 手入れ不十分で汚っ!(汗) |
![]() |
とりあえず、装着だけ済ませました。 もう色が全然違います。(笑)
オイルクーラーも綺麗になって気分もいいです。 問題を抱えたままですが。(涙) |
![]() |
フィッティング部分で、上が#8で、下が#6です。 サーモスタッド側が#8なので、何か対策が必要です。 あれこれ思案し、変換アダプターが使えそうかなと。 ただ、アクティブで調べたら#8⇒#6しかありません。 諦めずに調べたらアールズから#6⇒#8の 変換アダプターがありました。 ただ、扱ってるところがほとんど無く、ようやく2つ在庫のある ネットショップを発見で即注文です。 届くのが待ち遠しいです。 カードの支払い請求は届いて欲しくないですが。(笑) |
![]() |
ちなみに、これは壊れたオイルクーラーです。
矢印の溶接部分に亀裂が入ってます。(涙) 肉眼のパッと見でも分からないくらいですが。 よく見ると、反対側に比べヘコんでいます。 ここからオイルがだだ漏れしてたと思われます。
実は反対側からパーツクリーナーを大量に流し込んで ここから漏れるのが分かりました。 ほんと、どこがどう壊れるか分からないもんですね。 |
![]() |
翌日、変換アダプターが到着です。 アールズ 変換アダプター AN6メス⇒AN8オス \1,800-(税別/1個)
翌週に届くと思ってたら、何と翌日に到着です。 ダメもとで早めの対応をお願いしたら対応してくれました。 店の対応に感謝です。 |
![]() |
ちなみに、店のカタログも一緒に入ってました。 ちょっと気になるパーツもあり、やばいです。(笑) もっとも懐が厳しくて、当分は無理だな。(涙)
ちなみに、ショップはキノクニエンタープライズです。 |
![]() |
まずは変換アダプターをオイルクーラーに 仮留めしてみます。
ちょっと不安もありましたが、無事にフィットです。 これで一安心です。 |
![]() |
次はオイルホースを仮留めです。 こちらも無事にフィットです。
それにしても、古いフィッティングと変換アダプターの 色が違い過ぎる・・・。(汗) |
![]() |
で、よく見たらオイルクーラーが浮いてます。(汗)
変換アダプターを付けたことで負荷が変わり、 こうなったのかも。 あるいは、取り付けがまずいのか!? |
![]() |
仮組みも済んで、次はサーモスタッドです。
ちょっと分かり難いですが、サーモの保護用に 貼り付けたクッションの上に乗りません。(涙)
強引にクッションの上にサーモを合わせると オイルクーラー側に負荷がかかってしまい、 さらにオイルクーラーが浮いちゃいます。 |
![]() |
仕方ないので、サーモの位置を後方に移します。
そしてタイラップでサーモを固定します。 これで何となく形になりました。 キズが痛々しくて、カッコ悪いですが。(涙)
あとでタッチペンで塗って誤魔化すか。 あるいは何かステッカーか!? |
![]() |
サーモ本体の裏側にクッションを入れます。
以前、サーモ本体とエンジンフィンが擦れて サーモ本体側が削れましたからね。 |
![]() |
サーモ本体の下にもクッションを入れます。
これでサーモ本体も保護できて一安心です。 |
![]() |
オイルクーラー交換も完了です。(嬉)
変換アダプターのせいで、ちょっと間延び感もありますが とりあえずZEPも復活して嬉しいですね。
オイルクーラーも綺麗になって、気分一新です。 |
![]() |
ちなみに、オイルクラーの取り付けがダメダメでした。
今までのオイルクーラーのボルトをそのまま使ったのですが、 ワッシャーが小さ過ぎて、確実に留まってませんでした。 ステーが以前の物と違うので、別のワッシャーを使います。 結局、ボルト、穴のサイズとかを考え3段構えに。
ちょっとダサいですが、仕方ないですね。 |
![]() |
オイルクーラーもかっちり固定できました。 まだ浮いた感もありますが、とりあえずOKかな。
今日は時間が無くてエンジンを掛けられませんでしたが、 動作確認で試走しないとですね。
体もZEPに慣らさないといけないし。(汗) |
![]() |
そして、休みの4/26に試走してきました。 が、何とオイルが漏れてます。(涙) 矢印のフィッティングのジョイント部から漏れてます。 転倒した時の応急処置で強引にサーモに取り付け 負荷が掛かって破損したと思われます。 ただ、漏れてる部分に隙間があるし締め付けが弱いのか!?
GWまでにパーツが届いて交換できればいいのですが・・・。 まあ、どうせ交換するから液体パッキンで固めるか!? 最悪、KLXでの出撃かな。(笑) |
![]() |
で、翌日にフィッティングが届きました。 ネットで調べたらこのショップだけ翌日発送だったので 注文したら当日に発送してくれました。 しかも、定価\5,800-(税別)なのに\3,800-と格安です。
ただ、よく見るとスパナのへこみや色ムラがあります。 どうも中古だったようです。(汗) どうりで安い訳です。 いや〜、失敗したって感じです。 でも、金も無いし、交換してオイル漏れが直ればいっか。 |
![]() |
さらに翌日、空き時間にフィッティングを交換します。
まずはオイルクーラーからフィッティングを外します。 本体、ホースからオイルがだだ漏れで大変です。(涙) |
![]() |
右が新しい(中古)フィッティングで左が今の 古いフィッティングです。
たとえ中古でも、新しい方がやはり綺麗ですね。 |
![]() |
ホースエンドのキャップをどうするか悩みます。
下が新しい方です。 色が全然違いますね。
で、キャップは今のをそのまま使うことにします。 まあ、面倒くさいし。(笑) もっとも、今のキャップがホースから外れない ってことが最大の原因だったりもしますが。(汗) |
![]() |
で、フィッティングの交換が完了です。
今回はがっつり締め付けました。 これでオイル漏れが直ってくれるといいのですが。
そして、翌日の4/29の空き時間に試走しました。 オイル漏れも無く、大丈夫でした。
あれこれ苦労しましたが、ZEPも復活して一安心です。 |