プライベートお散歩 星空&夜景撮影会
![]() |
10/8の木賊温泉キャンプツーの時に星空撮影を 目論んでましたが、雨で中止となり、何だかもやもやが くすぶったままだったので、撮影会を実行です。 本当は前日に決行のつもりでしたが、雲が出てて 星が見えなかったので今日に延期でした。 オリオン座流星群のピークが21日〜22日夜明けまでなので ちょうどよかったかも。
そして晩酌も抜けた1時過ぎに出発です。 夜景の綺麗に見える赤城裏南面を目指します。 |
![]() |
途中、約20年ぶりなので道間違いもありつつ 何とか赤城裏南面道に入りました。
道は季節がらご覧の状態。 ここは確か舗装林道でかなり狭いので落ち葉が溜まってます。
ただ、昔は両脇が熊笹で覆われてましたが今は整備されてます。 新車のレガシーで来て、対向車とのすれ違いで いきなり新車が熊笹でキズ付いたのが懐かしいです。 |
![]() |
狭くて急な坂をエンジンを唸らせながら登り、 2時に山頂近くの駐車場を見つけて車を停めます。
平日の真夜中なのに数台とすれ違いました。
それとルート上に展望台があったはずで、 そこで夜景を撮ろうと思ってましたが、 気付かずにここまで来ちゃいました。 |
![]() |
星空撮影なので三脚を引っ張り出します。
この三脚には慣れてないので、セットに手こずります。(涙) しかも真っ暗なのでなお更です。 逆に星空撮影にはもってこいですが。
ちなみに、準備してる最中に流れ星を見ました。 オリオン座流星群の恩恵でしょうか。 もっとも、撮影中に見たのはその1回だけでしたが。 |
![]() |
早速1枚。
このサイズにするとそれっぽいですが、 拡大するとボケが入ってます。(涙)
初の夜空撮影なので、まずはこんなもんでしょうか。 |
![]() |
その2。
逆方向のオリオン座を月を入れて狙います。 シャッタースピードが遅いせいか月の明るさが目立ちます。
ちなみに、月だけを撮ろうとしましたが白い円にしか撮れず まったくのダメダメでした。 クレーターの見える写真を撮りたかったのに・・・。 もっと勉強しないとですね。(汗) |
![]() |
その3。
今度は月を入れずに。 撮りたかった星の流れが撮れました。 って、今日は風が強く、単に風で三脚が揺れただけですが。
本当は5分くらいのシャッタースピードで撮りたかったのですが、 30秒以上に設定できません。 家では300秒まで設定できたのに・・・。 |
![]() |
事前にガイド本を読みましたが、思うように撮れません。(涙) 外は想像以上に寒く、遅いシャッタースピードで何枚も撮り、 指先はかじかみ、体も冷えます。 あまりの寒さに車内に戻ります。
思うように撮れないのでガイド本を読み直します。 そしてK-3Uに搭載しているGPSを使った星を止める アストロトレーサー(天体追尾機能)に挑戦します。 |
![]() |
手順に従って設定しますが、うまくいきません。(涙) GPSはアイコンがグリーンになってて、アンテナも 立ってたので、ちゃんと電波を補足してたはずですが。
5、6回挑戦しますが、まったく設定できず諦めます。
事前に練習しとかないとですね。(汗) |
![]() |
しばらく車内こもって寒さをしのぎます。
お湯を沸かしてホットコーヒーを飲もうかと思いましたが、 アストロトレーサー(天体追尾機能)が設定できず、 あと数枚撮って引き上げようかと思い諦めます。
そして最挑戦です。 雲が出始め、星が消えてきました。(涙) |
![]() |
その2。
オリオン座を中心に撮影。 強風で雲も流れてるので、シャッタースピード30秒だと 雲の部分が流れて真っ白です。
あまりの寒さと雲が出てきたので、ここで引き上げることにします。 って、予定をオーバーしてもう3:30ですし。 シャッタースピードが遅い分、ちょっと撮るだけでも時間が掛かりますね。 |
![]() |
戻る途中、撮影できなかった夜景に挑戦です。
展望台からでなく、道すがら開けた場所があったので、 路上からの撮影です。 写真雑誌で見かける夜景のようにはいきませんが、 ちょっとそれっぽい!? ただ、トリミングすると光がボケててピントが合ってません。 星空と一緒で難しいですね。(涙) |
![]() |
その2。
少しアップで撮ってみました。 が、サイズが中途半端でしょうか。 う〜ん、センスないな〜。(涙) |
![]() |
さらに下った先にも開けた場所があったので、 ここでも撮影です。
いまいちですが、まあ初めてなので、こんなもんでしょうか。
ちなみに、ここまで下る途中で動物のてん(?)と 鹿に遭遇しました。 赤城もまだまだ自然に恵まれてますね。 |
![]() |
しばらく進むと展望台が現れました。 昔と違ってたので、上りのときに見逃したようです。
昔はこんなものは無く、柵だけだったはずです。 その柵の先に関東平野が見渡せたのですが、 今は木々が成長して見渡せません。 その代わりか、螺旋階段の展望台が出来てました。 |
![]() |
せっかくなので螺旋階段を登り撮影です。 もっとも、寒くて手軽なミラーレスのQ7での撮影ですが。 絵的にはさっきの場所の方がいいでしょうかね。
体も冷え切ったので、とっとと引き上げます。 そして5時過ぎに帰宅でした。
初の星空&夜景の撮影会でしたがボロボロでした。(涙) もっと勉強して練習してから実践しないとですね。 |