プライベートお散歩 群馬B級グルメお散歩編
![]() |
今日は10:45に出発。
当初は10時ころに出ようと思ってたものの、 ダラダラしてて出発が遅れちゃいました。
本当は自賠責を入れて走れるようになった KLX250で行こうと思ってましたが、 もう面倒でインプにしちゃいました。 |
![]() |
出発時は曇りだった空も大間々を抜けたら 青空に変わりました。
青空だと気分も盛り上がりますね。 |
![]() |
そして約30Km、約1時間で目的地に到着。 ここまで街中が多く、時間が掛かっちゃいました。(涙)
平日で11:45だと言うのに、駐車場はほぼ満車です。 すごい混みようです。 最近もTVで紹介されていたので、そのせいでしょうかね。 って、私もその1人ですが。(笑) |
![]() |
昔懐かしのレトロ自販機がお出迎えです。 ここは地元の自販機コーナーです。 TVでもよく紹介されている、有名な場所です。
R122を通る度に目にしてましたが、 ここに入るのは初めてです。
いや〜、ほんと懐かしいです。 |
![]() |
順番待ちし、早速天ぷらうどんを購入です。 気になるひも川うどんやラーメンもありますが、 ここは一番人気の天ぷらうどんを選択です。 食べようと思えば3杯くらいはいけそうですが。(笑)
この待ち時間の表示がデジタルながらアナログチックで 懐かしいし、堪らないですね。 |
![]() |
今日の昼食。 天ぷらうどん 250円
この柔らかいプラ容器のチープさが堪りませんね。 それに、この安さが嬉しいですね。 しかも、味もしっかりしてて美味いです。 ちなみに、サツマイモの天ぷらも入ってたので、 これは中当たりです。 大当たりはかき揚げの他にエビ天も入ってます。 |
![]() |
うどんの下には青とうがらしが隠れてました。
激辛注意の張り紙がありましたが、それほどでも。 歳で味覚がバカになってる!?(笑)
ちなみに、うどんの下から薬味ネギとワカメも登場です。 湯切りで飛ばないよう、うどんの下に入ってます。
味はしっかりしてて、値段も安くて嬉しいですね。 このまま頑張って続けて欲しいな〜。 |
![]() |
麺類の自販機の横にはトーストサンドの自販機です。 ほんと懐かしい自販機です。
せっかくなので、これも購入です。 |
![]() |
こちらは調理終了までの秒数表示でなく、 トースト中の点滅です。 何とも味があります。 昭和の色が濃いですね〜。(笑)
ちなみに、焼き上がりまで40秒です。 |
![]() |
ツナマヨサンド 200円
本当はハムチーズトーストを食べたかったけど、 品切れだったのでこれにしました。
それにしても、食欲をそそる焼き具合です。 それに270℃で焼くだけあって、熱々です。 |
![]() |
中はこんな感じです。
予想してなかったつぶマスタードがたっぷり入ってます。 それがまたいいアクセントです。
外はカリカリ、中はしっとり。 これも美味かったです。 |
![]() |
店内のテーブルの端には思い出ノートです。 すでにNo.17です。
やはりそれだけ人気なんでしょうね。
今度、藤岡の七輿にも行かないとかな。 それと家の近所にある自販機食堂もかな。 |
![]() |
混んでるので長居は無用と出発しようとしたら、 何とオーナーの車です。 物品の補充です。
どうせなら補充シーンを見学すれば良かったか!? |
![]() |
せっかく外出したので、今日はB級グルメで攻めます。(笑) どうせならと桐生へ寄り道です。
ここは桐生のコロリンシュウマイの販売店です。 一度食べてみたくて寄ってみました。 |
![]() |
コロリンシュウマイ5個 150円(税別)
ケンミンショーでも取り上げられた1品です。 コロリンシュウマイは、北海道産の男爵馬鈴薯、玉ねぎ、 馬鈴薯でんぷんを主原料に作ったシュウマイです。 一般的なシュウマイと違い肉は入っていません。 よく目にするシュウマイとはまったくの別物です。 食感はモチモチ、食べ応えがありボリュームもあります。 独自のソースで食べますが、ちょっと微妙だったかも。 期待が大きかった分、単調な味でちょっと外れ感があったかな。 |
![]() |
どうせならと、もう1品。 カレーコロリンシュウマイ5個 170円(税別)
ノーマルはソース味ですが、これはカレー味です。 せっかくなので、これも食べてみました。
コロリンシュウマイ自体が割りと淡白な味なので、 ソースよりこっちの方がいいかも。 |
![]() |
さらにもう1品。(笑) いもフライ 70円(税別)
店にこれもあったので、つい注文。(笑) イモフライは数十年ぶりです。 ガキの頃はよく食卓にも出てました。 うちの方はもろじゃがいものフライでしたが、 ここのは荒く崩してありちょっとコロッケ風でした。 これはこれで美味かったです。 ちょっと食感に違和感がありましたが美味かったです。 |
![]() |
せっかくなのでお土産も購入です。(笑) ステッカー 270円
小さければバイクのスイングアームに貼ろうかと 思いましたが、意外とデカくて断念です。 まあ、記念にということで。 |
![]() |
どうせならと、太田まで足を延ばしました。
地元のB級グルメでは外せないのが太田焼きそばです。 太田焼きそばは日本三大焼きそばの1つです。 ※他は富士宮、横手
定義が無いのが太田焼きそばの特徴です。 今回はインパクト重視でこの店にしました。
腹パンパンですが、締めくくりにと寄ってみました。 |
![]() |
14時のおやつ(?)。(笑) 岩崎屋 焼きそば(中) 330円
この店の焼きそばは黒いのが特徴です。 1人前の中サイズでも結構ボリュームがあります。 味は意外と薄味で少し酸味もあって、独特でしょうか。 腹がパンパンだったせいなのか、ちょっと微妙だったかも。 常連さん以外には理解できない難解な味ってやつか!?
60Km強、約4時間のお手軽な楽しいお散歩でした。 |
![]() |
おまけ: コロリンシュウマイの店先で仕入れたパンフレットです。 近場の観光スポットを調べようかと持ち帰りました。
結構気になる場所や店があります。 第2回B級グルメお散歩を開催しようかな〜。 |